メニュー

 交通費サポート対象詳細はこちら

タムスグループ((福)春和会/(医)桐和会・城東桐和会・有相会) 港区立元麻布保育園

先輩インタビュー

港区立元麻布保育園

まゆ先生 保育士

山梨県立大学 2021年卒業

山梨県出身

どうして今の仕事を選んだの?
私は小さな頃から「大きくなったらママになりたい」と言っていたほど、子どもと関わることが大好きでした。幼いながら「将来は子どもたちに寄り添える仕事がいいな」と漠然と考えていました。その気持ちは変わらないまま大学生になり、あるとき大学の友だちに保育園のアルバイトに誘われたんです。そこで子どもたちと触れ合い一緒に遊ぶ中で、「保育園の先生っていいな」と思うようになりました。ちょうど通っていたのが保育士資格が取れる学科だったので、大学2年生の夏あたりから、保育士として働ける場所を探し始めました。
どんなふうに就活したの?
最初は事業所内保育所や病院内保育所に興味があり、大学2年生の秋頃に3園ほどアポイントを取って、見学や保育体験をさせてもらいました。また、3年の春休みには渋谷で行われた保育フェアにも参加し、そこで気になった園を4園ほど見学しました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
タムスグループのことは保育フェアで知りました。兄が知的障害を持っているため障害児保育にも興味があり、医療的ケア児や障害児のクラスがあるという港区立元麻布保育園が気になったんです。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
港区立元麻布保育園はまだ開園して間もなく、きれいで広々とした保育室が魅力的だと感じました。園庭もあり、大都会にありながらも子どもたちがのびのびと過ごせる場所なんだなと感じたことを覚えています。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
当初は医療的ケア児や障害児のクラスがあることに興味を持ちましたが、実際に園を見てみると様々な国籍や個性を持った子どもたちが集まっていることを知りました。この園でなら、インクルーシブ保育や異年齢児の関わりもしっかり学べるのではないかと感じ、もっと興味を惹かれました。また、保育士同士だけでなく異職種同士の関わりもあるということで、様々な視点で子どもたちに寄り添い、成長を見守ることができたらいいなと思い、入職を決めました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
実習とアルバイトの経験しかない私が、「担任」として責任を持って働くということは、最初はかなりハードルが高いように思えました。まずは保育の流れを覚えるのに必死でしたが、他の先生方がサポートしてくださったり、書類を書くのは仕事に慣れてからにしてくださったりして、しっかり保育に専念できたことで徐々に不安はなくなっていきました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
やっぱり、初めて「まゆせんせい」と名前を言ってもらえた瞬間はとても感動しました。日々の関わりや会話をよく覚えてくれているんだなと改めて感じ、とても嬉しかったです。また、保護者の方々もとてもあたたかく、「あ、まゆ先生きたよ!まゆ先生のこと大好きだもんね」とお子さんに話してくださる姿などを見ると、安心して保育園に来てもらえているんだなと感じられ、不安だった1年目も大きな励みになりました。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
先輩方は、保育の進め方や書類の書き方などで不安になったとき、いつも必ず支えになってくれました。的確なアドバイスをしてくださったり、私がどうしてそう思ったのかを丁寧に聞いてくださったり、本当にありがたかったです。先輩方はいつもしっかりと見通しを持って保育をされているということも分かり、私も早くそんなふうに働けるようになりたい!と感じるようになりました。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
他の園より保育時間が長かったり医療的ケア児を受け入れていたり、大変なこともたくさんありますが、保護者のみなさんを最大限サポートできることがやりがいになっていると思います。また、福利厚生がしっかりとしていて、お休みもちゃんと取れるので心配はいりません。私はメリハリをつけながら仕事ができていますし、プライベートも充実させやすく働きやすい園だと感じています!
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
ドラマを観るのが好きで、毎週好きなドラマを録画しては休みの日に一気見しています!最近はサブスクも利用して、仕事から帰った後は観たいものを飽きるまで観るのが楽しみです。
これからどんな人になりたい?
子どもたちの「すき」に寄り添い、それを保育に反映できるような保育士になりたいです。子どもたちが夢中になれるものを見極め、「保育園って楽しい!先生っておもしろい!」と思ってもらうことが私の一番の夢です!
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
自分がどんな保育をしたいのか、どんな働き方をしたいのかをしっかりと固めてから就活をしてほしいと思います。どの園も「子どもたちを守ること」「子どもたちに寄り添うこと」は当たり前のことですが、保育士も一人ひとり様々な考えや保育観を持っているので合う合わないがあるのは自然なことです。その保育園が何を大切にしていて、そのためにどんな保育をしているのか、そしてそれに自分が共感できるか、しっかりと見極め、自分の得意分野が活かせる職場を見つけてくださいね。応援しています!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。