交通費サポート対象詳細はこちら

コンビウィズ株式会社 コンビプラザ

  • 保育園
  • リトミック
  • 芸術教育
  • コーナー保育
  • 異年齢児保育
  • 住宅手当
  • 社宅制度

イチオシポイント

保育・教育の特徴

「生きる力」を育む

”生活”の中から得られる様々な体験を大事に。食育には特に力を入れています!

働きがい

連携したチーム保育

一人ひとりに丁寧に関わることを大事に、保育士全員で園の子ども全員を育てます。

働きやすさ

余裕のある人員体制

幼児クラス含め複数担任制。残業月平均4時間、持ち帰り仕事ゼロ。産休・育休・時短♪

入社後支援・研修

継続的フォローアップ

本社で、専門講師(産業カウンセラー)による2年目春までのフォローアップ有り◎

理念

『心にも体にも愛情とやさしさを。子どもにあったかい もうひとつのおうち』

コンセプトは“愛”。
子どもの最善の利益を考慮し、心身ともに健やかな成長を保障し、その福祉を行うことに積極的に取り組みます。

方針・目標

・子どもの健やかな成長を支援します。
 (人と環境との関わりを通して、体験や共同的な活動による保育)

・保護者の子育てと就労を支援し、ワークライフバランスが図られるようにします。
 (多様性と柔軟な保育サービスの提供及び見える保育の実施)

・園で培った専門的な知識や技術を生かして地域の子育て家庭の支援をします。
 (親子であそぼう、相談活動)

・保育の質を高めるために、職員の専門性を高める支援をしていきます。
 (園内外の研修の体系化)

目指す子ども像

自分の好きな遊びを見つけ、想像力をふくらませて様々な方向に発展させることができる子。友だちとの関わりでは、自分も相手も大切にして、自分の気持ちを伝え、相手の思いに耳を傾けられる子であってほしいです。

法人概要

法人名 コンビウィズ株式会社
法人住所 東京都台東区元浅草2-6-7 マタイビル2F
設立年 1982年5月
事業内容 1. ベビーケアシステム製品の開発・販売
2. 保育環境の開発・販売
3. 保育園の運営
4. ベビーシッターサービス事業
5. 託児施設の企画・提案及び託児施設の運営
施設数 18施設
従業員数 342名(正社員) 2022年1月1日現在
特記事項

園紹介インタビュー

施設長 村田 麻衣子

笑顔でいっぱいの明るく楽しい保育園です!

どんな保育・教育をしていますか?

保育園の基本は「生きる力」を育むことと考えていますので、子どもたちが毎日楽しく過ごしながら、”生活”の中から得られる体験を大事にしています。特に力を入れているのは食育です。園生活の中でいろいろな食材にふれたり調理したりという活動を通して、食事の大切さを理解し、食べることが楽しく、好きになってほしい。野菜の下処理など自分が食べる給食づくりに関わるといった調理保育も行っています。

園で過ごす子どもたちの様子は?

元気いっぱいで、人なつっこく甘えん坊な子どもたちです。子育て製品の製造・販売を行うコンビグループの保育園は、子どもたちにとって「あったかい もうひとつのおうち」。子どもたちは園の事務室にも無邪気に入ってきて挨拶したり、保護者の方々にも「もうひとつのおうち」として安心してもらえているようです。地域の皆さんとも、登園・降園時に門の前で子どもの見守りをしていただくなどのつながりをもっています。

園で働く人たちの様子は?

のびのびと得意分野を発揮しながら働いている保育士たちです。年齢の幅が広く、仕事の話はもちろんプライベートなことも話しやすい環境だと思います。会社全体では、入社後3回の産休・時短勤務を経て主任をしている保育士や、カンボジアで新園立ち上げに挑戦した保育士なども。子ども一人ひとりに丁寧に関わり、保育士全員で協力し合いながら園の子どもたちを育てる「チーム保育」を心がけています。

どんな園にしていきたいですか?

子どもたちが保育園で過ごす毎日を「楽しい」と感じていられる園であり続けたいですね。コンビグループのビジョンは、赤ちゃんを育てることが楽しく幸せだと思える社会をつくること。2001年から「愛」をコンセプトとして保育事業を開始しました。子育て製品の製造・販売と保育園等の運営で育児環境をサポートしながら、今後も子どもたちの「あったかい もうひとつのおうち」であることを目指します。

園見学で見てほしいところは?

園で過ごす子どもたちや保育士の姿を見てほしいなと思います。保育室の雲が描かれた天井も素敵ですよ。現在19施設を運営する、何においても子どもたちのことを第一に考えている会社です。連携が密にとれたアットホームな雰囲気も感じてもらえたらと思います。新卒者に対しても、本社が内定時からサポートし、配属園でのOJT、集合研修、外部研修などの新人育成にもしっかり関わってくれています。

学生へのメッセージをお願いします!

壁面装飾の廃止やICTの導入で事務作業を軽減したり、本社と保育現場の連携がいいので相談しやすいなど、保育士にとって働きやすい会社です。子どもたちは笑顔いっぱいで駆け回り、いまを楽しく過ごしています。そんな子どもたちと私たちの保育園で一緒に過ごしませんか?子どもたちの笑顔があなたを待っています♪

主活動の一例

0歳児は一人ひとりのリズムに合わせて生活します。園のテラスや近くの公園で自然に触れたりも。1・2歳児は身体を動かすのが大好き。公園の遊具を使ったり園内で友だちと遊ぶことに少しずつ慣れ、3歳児は集団遊びを楽しんでいます。4・5歳児は広い公園を駆け回り、思いっきり身体を動かしてリレーやドッジボールなども。また、子どもたちに様々な体験をさせる目的で、外部講師による体操、造形、英語、リトミック等を実施。

1日の流れの一例

0・1・2歳児
7:00 開園/順次登園
9:00 お集まり(9:30~)
10:00 室内遊び・外遊び
11:00 給食(11:30~)
12:00 お昼寝(12:30~)
15:00 おやつ
16:00 自由遊び
17:00 順次降園
19:00 閉園
3・4・5歳児
7:00 開園/順次登園
9:00 お集まり(9:30~)
10:00 室内遊び・外遊び
11:00 給食(11:30~)
13:00 お昼寝
15:00 おやつ
16:00 自由遊び
17:00 順次降園
19:00 閉園

行事の一例

食育活動

食事は生きるために大切なこと。食べることを楽しみ、好きになって欲しいという思いで食育に力を入れています。

いろいろな食材にふれたり、野菜の下処理をしたり、自分が食べる給食づくりに関わるといった調理保育を行っています。

4月 入園・進級を祝う会
5月 こどもの日の集い/親子遠足/ブランドデー
6月 虫歯予防デー/お店屋さんごっこ
7月 プール開き/七夕/夏祭り/お泊り保育
8月 すいか割り/プール納め
9月 引き渡し訓練/お月見会/敬老の日イベント
10月 運動会/おいも掘り/ハロウィンパーティー
11月 秋の遠足
12月 クリスマス会/お楽しみ会
1月 七草会/鏡開き/書初め
2月 節分の集い/成長を祝う会・発表会
3月 ひな祭り会/お別れ遠足/卒園式

この法人の問い合わせはこちら!

この法人のお問い合わせはこちら!