メニュー

社会福祉法人フィロス もりの風こども園/にじの花保育園/ゆめの樹保育園 など

イチオシポイント

保育・教育の特徴

子どもの主体性が大切

子どもが自ら遊びを選択できる環境を大切に。一方「やりたくない」という気持ちにも寄り添います。

働きがい

子どもが主役の保育

子どものやりたいをもとに、保育士それぞれの個性を持ち寄りチームで保育。

働きやすさ

ライフステージに対応

住宅手当や健康診断なども充実。育休後は時短勤務をなんと就学前まで取得可能。健康経営優良法人2022に認定!

入社後支援・研修

充実した研修とフォロー面談

1年目は複数担任なので安心。同期との研修も年間3回。人事部のフォロー面談も年間5回。

理念

保育で日本のミライを作るんだ。

方針・目標

やりたい!楽しい!子どもが主役

目指す子ども像

どんな時代の変化にも対応し、そして人の多様性も受け入れながら、でも「自分はこうしたい」というたくましさがこれからは必要だと考えています。

法人概要

法人名 社会福祉法人フィロス
法人住所 愛知県名古屋市中区千代田2丁目10番2-3 オーシャンスクエア5F
設立年 2011年7月
事業内容 認定こども園・保育園・小規模保育園の運営/老人介護施設の運営
施設数 23施設(認定こども園・保育園)
従業員数
特記事項

園紹介インタビュー

もりの風こども園 園長 田 淑姫

人生における根っこを育てる保育園

どんな保育・教育をしていますか?

大切にしているのは子どもが主役ということ。日々の遊びの中では、自然、とくに土に触れることを大切にしています。足指への刺激が身体のいろんなところに影響するので、もりの風こども園では基本的に裸足の生活。幼児クラスでは異年齢保育で相手を思う気持ちを育て、乳児クラスでは乳児担当制で安心感を第一に。園内の畑で栽培した野菜をクッキングするなど、食育にも力を入れています。ICTも積極的に導入中です。

園で過ごす子どもたちの様子は?

クラスや年によって、子どもたちのカラーはさまざま。今年は自分の意見をしっかり言える子どもたちが多くいます。また異年齢との関わり合いが多いので、小さい子の面倒を見ていとおしいと思う気持ちが育っています。ある子どもは、いつもお世話している子が、できなかったことができるようになったのを見て、誰よりも喜んでいました。自分自身が大切にされているからこそ、ほかの子のことも一緒に喜ぶことができるのだと思います。

園で働く人たちの様子は?

子どもが主役というスローガンのもと、子どもたちのやりたいこと、楽しいことを大切にして、どうすればもっと遊び込めるかなどを考え、工夫する力がある先生たち。たとえば、実際に遊びのスペースを広げるために、ロフトを作ることを提案し、研修などを重ねて実現させました。異年齢保育はとくに職員の協力体制が必要。気になったことは小さなことでも共有して解決し、チームで保育を行う環境ができています。

どんな園にしていきたいですか?

在園の子どもたちだけでなく、卒園児や地域の方も遊べるような保育園でありたいと思います。もりの風こども園は、三方を森に囲まれ、残りの一方は開放感が抜群の眺めというとても素晴らしい環境です。園の周囲の森と園舎全体を巨大な遊具として、子どもたちがのびのびと過ごすことができます。このような素敵な園にはなかなか出会えません。

園見学で見てほしいところは?

保育に取り組んでいる先生たちの姿や視線、動きなどを見てほしいと思います。園の形状や環境が変わっているので、ついそちらに目が行ってしまうかもしれませんが、保育士の姿もぜひ見てください。先生たちは見守る保育をしていますが、決して見ているだけではありません。常にいろんなアンテナを張っています。それがとても重要です。注意するときも大きな声は出しません。そのような実際の保育を、ぜひ肌で感じてください。

学生へのメッセージをお願いします!

学生時代には、自分の好きなことや得意なことを極めてほしいと思います。直接保育につながるものでなくてもまったく構いません。どんなことでも一生懸命に取り組むことが、人間としての成長につながると思います。また、そうした経験を保育の中で活かせる機会がきっとあると思いますよ。学生時代に夢中になっていたことや、夢中になれるものがあることが大切だと感じています。

主活動の一例

0、1歳児では、保育士が子どものサインを見逃さないようにして、安心感をしっかり与えます。2歳児はまず担当と愛着関係を築き、安心感をもって他の先生や子どもたちとも関われるように。3歳児は子ども同士の関わり合いが増え、身体自立が大切な時期。4歳児になると年長児から物事を学び、小さい子の面倒を見る姿も出てきます。5歳児は、小さな子のことも考えられる遊びのリーダーに。力を伸ばしていける時期です。

1日の流れの一例

0・1・2歳児
7:00 開園・朝延長保育(室内)/(合同保育)順次登園・視診・おむつ交換及び排泄
8:00 自由遊び/おむつ交換及び排泄
9:00 朝のおやつ(果物)、終了後 外遊び
11:00 おむつ交換及び排泄/昼食(年齢により時間は前後します)
12:00 午睡(年齢により時間は前後します)
14:00 (14:30~)おむつ交換及び排泄・おやつ
15:00 (15:30~)お帰り準備・順次降園
16:00 延長保育(合同保育)
18:00 延長保育(0歳児~5歳児 合同保育)
19:00 閉園
3・4・5歳児
7:00 開園・朝延長保育(中庭)/(合同保育)順次登園・視診・着替え・排泄
8:00 自由遊び
9:00 (9:30~)サークルタイム/(9:15~)わらべうた、終了後 異年齢のサークルタイム
10:00 選択制の遊び
11:00 排泄/昼食(年齢により時間は前後します)
13:00 (3歳児8月まで)午睡/(3歳児9月~)自由遊び・年齢別のサークルタイム
14:00 (1号)降園/(14:30~)排泄・おやつ
15:00 お帰り準備・順次降園
16:00 延長保育(合同保育)
18:00 延長保育(0歳児~5歳児 合同保育)
19:00 閉園

行事の一例

親子遠足

子どもたちは普段からお互いのことをよく知っていますが、保護者が関わることは少ないので、保護者同士の交流のためにも取り入れているイベントです。

子どもたちの普段の生活や日々の遊びを大切にしているので、練習などの取り組みが必要になる発表会などは基本的に行っていません。

4月 入園式(◇毎月の行事:お誕生日会・身体測定・避難訓練 ◇不定期の行事:調理体験、食育体験、もりの広場整備)
5月 端午の節句・(クラス懇談会)
6月 健康診断(内科・歯科)/個人面談
7月 七夕まつり/水遊び
8月 水遊び
9月 始業式/防災訓練
10月 保育参観(幼児クラス体操遊び)/老人施設訪問/ハロウィン
11月 もりの小道で遊ぼう会/園外活動
12月 クリスマス/もちつき
1月 始業式
2月 節分・豆まき
3月 ひな祭り/内科検診/終業式/卒園式

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。