
- 保育園
- 認定こども園
- コーナー保育
- 異年齢児保育
- 住宅手当
- 職員給食
イチオシポイント



働きがい
子どもが主役の保育
子どものやりたいをもとに、保育士それぞれの個性を持ち寄りチームで保育。
働きやすさ
ライフステージに対応
住宅手当や健康診断なども充実。育休後は時短勤務をなんと就学前まで取得可能。健康経営優良法人2022に認定!
保育の内容
子どもの主体性が大切
子どもが自ら遊びを選択できる環境を大切に。一方「やりたくない」という気持ちにも寄り添います。
入社後支援
充実した研修とフォロー面談
1年目は複数担任なので安心。同期との研修も年間3回。人事部のフォロー面談も年間5回。
こんな子に育ってほしい



しなやかでたくましい子
どんな時代の変化にも対応し、そして人の多様性も受け入れながら、でも「自分はこうしたい」というたくましさがこれからは必要だと考えています。
保育理念
保育で日本のミライを作るんだ。
保育方針
やりたい!楽しい!子どもが主役
法人概要
法人名 | 社会福祉法人フィロス |
---|---|
法人住所 | 愛知県名古屋市中区千代田2丁目10番2-3 オーシャンスクエア5F |
設立年 | 2011年7月 |
事業内容 | 認定こども園・保育園・小規模保育園の運営/老人介護施設の運営 |
施設数 | 23施設(認定こども園・保育園) |
従業員数 | |
特記事項 |
基本情報
職種 | 保育教諭・保育士 【名古屋市認可園の応募資格】 保育士資格と幼稚園教諭免許状をお持ちの方、もしくは入職までに取得見込みの方 【名古屋市認可園以外の応募資格】 保育士資格をお持ちの方、もしくは入職までに取得見込みの方 |
---|---|
雇用形態 | 正規職員 |
勤務エリア | ◇中部エリア 【名古屋市認可園】 もりの風こども園(守山区) にじの花保育園(天白区) ゆめの樹保育園(中村区) 星のまち保育園(千種区) 小幡もりの風保育園(守山区) 植田にじの花保育園(天白区) シャイニー・キッズ保育園(名東区) ※若干名の募集です。 【名古屋市小規模園】 ソラーナひびの(熱田区) ソラーナほんごう(名東区) ソラーナほんじん(中村区) ソラーナいりなか(昭和区) ソラーナつゆはし(中川区) ソラーナじょうさい(西区) ※募集についてはお問い合わせください。 【刈谷市認可園】 刈谷ゆめの樹保育園 ※募集についてはお問い合わせください。 ◇関東エリア 【東京都認可園】 ゆめの樹保育園おぎくぼ(東京都杉並区) ゆめの樹保育園しんこいわ(東京都葛飾区) ゆめの樹保育園なりたにし(東京都杉並区) ゆめの樹保育園たかいどにし(東京都杉並区) ゆめの樹保育園はつだい(東京都渋谷区) ※若干名の募集です。 【東京都小規模園】 ソラーナ池袋保育園(東京都豊島区) ソラーナ目白(東京都豊島区) ソラーナ柳窪(東京都杉並区) ※募集についてはお問い合わせください。 【横浜市認可園】 ゆめの樹保育園ほどがや ※募集についてはお問い合わせください。 |
給与 |
【名古屋市認可園】 ・給与合計 四大卒 223,000円~ 短大卒 203,000円~ ・内訳 基本給:四大卒174,000円~、短大卒154,000円~ 資格手当:30,000円 処遇改善手当:10,000円 特例処遇改善手当:9,000円 主担手当:10,000円~20,000円 扶養手当:5,000円~15,000円 住居手当:10,000円(※本人名義の賃貸の場合) 【名古屋市小規模園】 ・給与合計 四大卒 220,000 円~ 短大卒 200,000 円~ ・内訳 基本給:四大卒166,000 円~、短大卒146,000 円~ 資格手当:30,000円 処遇改善手当:15,000円 特例処遇改善手当:9,000円 主担手当:10,000円~20,000円 扶養手当:5,000円~15,000円 住居手当:10,000円(※本人名義の賃貸の場合) 【刈谷市認可園】 ・給与合計(地域手当含む) 四大卒 225,528 円~ 短大卒 198,732 円~ ※刈谷市の規定に準じて給与額を決定します。 ・その他手当 処遇改善加算手当Ⅱ:10,000円 扶養手当 6,500円~ 10,000円 住居手当 3,500円~ 27,000円(※本人名義の賃貸の場合) 【東京都認可園】 ・給与合計 232,000円~ ・内訳 基本給:180,000円~ 資格手当:20,000円 皆勤手当:10,000円 キャリアアップ手当:5,000~40,000円 処遇改善手当Ⅰ:3,000円~30,000円 処遇改善手当Ⅱ:5,000円~39,999円 特例処遇改善加算手当:9,000円 【東京都小規模園】 ・給与合計 209,000円~ ・内訳 基本給:160,000円~ 資格手当:20,000円 皆勤手当:10,000円 処遇改善手当Ⅰ:5,000円~40,000円 処遇改善手当Ⅱ:5,000円~39,999円 特例処遇改善加算手当:9,000円 【横浜市認可園】 ・給与合計 250,000円~ ・内訳 基本給:180,000円~ 資格手当:20,000円 皆勤手当:10,000円 処遇改善手当:40,000円 |
住宅手当 社宅制度 引越し支援等 |
【住居手当あり】 エリア・園により有無・規定が異なりますので、給与欄をご確認ください。 【宿舎提供制度あり】 東京認可園・東京小規模園・横浜認可園のみ制度あり。 (「保育従事職員宿舎借り上げ支援事業」利用) |
その他手当 |
各種手当はエリア・園により異なりますので、給与欄をご確認ください。 【名古屋市認可園/名古屋市小規模園】 ・通勤手当:規定内支給、月額上限50,000円 ・駐車場補助:月額4,000円 ※園内の駐車場を利用する場合は、利用料金を月額3,000円給与から控除 【刈谷市認可園】 ・通勤手当:規定内支給、月額上限55,000円 ・園内駐車場有、利用料金:月額3,000 円 【東京都認可園・東京都小規模園・横浜市認可園】 ・通勤手当:規定内支給、上限なし |
賞与 |
【名古屋市認可園】 年2回 在籍半年以上で年間4.2ヶ月以上支給見込み 【名古屋市小規模園】 年2回 在籍半年以上で年間2.0ヶ月以上支給見込み 【刈谷市認可園】 年2回 在籍半年以上で年間4.45ヶ月支給見込 【東京都認可園・東京都小規模園・横浜市認可園】 年2回 合計2ヶ月 |
昇給 |
【名古屋市認可園・名古屋市小規模園】 年1回 実績8,000円~12,000円 【刈谷市認可園】 年1回 【東京都認可園・東京都小規模園・横浜市認可園】 年1回 3,000円 |
モデル年収 | |
職員給食 | あり |
福利厚生 |
【名古屋市認可園・名古屋市小規模園・刈谷市認可園】 ・雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、退職金制度 ・産前産後休業、育児休業 ・時短固定勤務制度(子どもが就学するまで) ・幼免更新講習サポート制度(刈谷ゆめの樹保育園を除く) ・積立応援制度(確定給付年金「 はぐくみ基金」) ・入職してすぐ有給5日制度 【東京都認可園・東京都小規模園・横浜市認可園】 ・雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、退職金制度 ・宿舎提供制度あり(「保育従事職員宿舎借り上げ支援事業」利用) ・産前産後休業、育児休業 ・時短固定勤務制度(子どもが就学するまで) ・積立応援制度(確定給付年金「 はぐくみ基金」) ・入職してすぐ有給5日制度 |
休暇 |
【名古屋市認可園・名古屋市小規模園・刈谷市認可園】 年間休日 115日 日曜・祝日・年末年始休み(12/29~1/3) 土曜の勤務は月に2回程度 年次有給休暇・結婚休暇・子の看護休暇・生理休暇などあり 【東京都認可園・東京都小規模園・横浜市認可園】 年間休日 122日 完全週休2日制(土曜日勤務分は平日に休み) 日曜・祝日・年末年始休み(12/29~1/3) 年次有給休暇・結婚休暇・子の看護休暇・生理休暇などあり |
新人向け支援 研修制度 |
◇フォロー面談 入職1年目は年間5回、法人内制度の周知と職員の不安解消のために人事担当者によるフォロー面談を定期的に行っています。現場で施設長や先輩には聞きにくい人事制度や保険・税金などについてもわかりやすくご説明します。 ◇複数担任制 入職1年目は複数担任制です。一緒に組んだ先生をトレーナーとしてOJT制度を設けているので、相談しやすい職場環境です。 |
その他キャリア アップ支援 |
◇各種法人内外の研修、2年目研修、リーダー研修、主任研修など キャリアに応じた研修があります。保育士が自発的に受けたい研修には補助が出て、勤務時間内で参加することができます。 |
特記事項 |
園紹介インタビュー
-
-
もりの風こども園 園長 田 淑姫
人生における根っこを育てる保育園
御園の保育についてお聞かせください
大切にしているのは子どもが主役ということ。日々の遊びの中では、自然、とくに土に触れることを大切にしています。足指への刺激が身体のいろんなところに影響するので、基本的に裸足の生活。幼児クラスでは異年齢保育で相手を思う気持ちを育て、乳児クラスでは乳児担当制で安心感を第一に。園内の畑で栽培した野菜をクッキングするなど、食育にも力を入れています。ICTも積極的に導入中です。
園で過ごす子どもたちの様子は?
クラスや年によって、子どもたちのカラーはさまざま。今年は自分の意見をしっかり言える子どもたちが多くいます。また異年齢との関わり合いが多いので、小さい子の面倒を見ていとおしいと思う気持ちが育っています。ある子どもは、いつもお世話している子が、できなかったことができるようになったのを見て、誰よりも喜んでいました。自分自身が大切にされているからこそ、ほかの子のことも一緒に喜ぶことができるのだと思います。
園で働く保育士の様子は?
子どもが主役というスローガンのもと、子どもたちのやりたいこと、楽しいことを大切にして、どうすればもっと遊び込めるかなどを考え、工夫する力がある先生たち。たとえば、実際に遊びのスペースを広げるために、ロフトを作ることを提案し、研修などを重ねて実現させました。異年齢保育はとくに職員の協力体制が必要。気になったことは小さなことでも共有して解決し、チームで保育を行う環境ができています。
どんな園にしていきたいですか?
在園の子どもたちだけでなく、卒園児や地域の方も遊べるような保育園でありたいと思います。もりの風こども園は、三方を森に囲まれ、残りの一方は開放感が抜群の眺めというとても素晴らしい環境です。園の周囲の森と園舎全体を巨大な遊具として、子どもたちがのびのびと過ごすことができます。このような素敵な園にはなかなか出会えません。
園見学で見てほしいところは?
保育に取り組んでいる先生たちの姿や視線、動きなどを見てほしいと思います。園の形状や環境が変わっているので、ついそちらに目が行ってしまうかもしれませんが、保育士の姿もぜひ見てください。先生たちは見守る保育をしていますが、決して見ているだけではありません。常にいろんなアンテナを張っています。それがとても重要です。注意するときも大きな声は出しません。そのような実際の保育を、ぜひ肌で感じてください。
学生へのメッセージをお願いします!
学生時代には、自分の好きなことや得意なことを極めてほしいと思います。直接保育につながるものでなくてもまったく構いません。どんなことでも一生懸命に取り組むことが、人間としての成長につながると思います。また、そうした経験を保育の中で活かせる機会がきっとあると思いますよ。学生時代に夢中になっていたことや、夢中になれるものがあることが大切だと感じています。
採用担当インタビュー
-
-
法人本部 人事課課長 大藪 智恵美
子どもたちのために
日々保育を前向きに更新している法人
園紹介インタビューの先生はどんな人?
固定観念にとらわれることなく、よりよい保育の実現を目指していつも挑戦し続けている先生です。職員から上がる声や現場の声をしっかり受け止め、子どもたちの姿をよく観察し、どうすればよいか考えています。これまでも、保育室の壁を取り払って大きな部屋にしたり、ロフトをつくったりと、子どもたちや保育士の必要なものや要望を実現させてきました。ほかの園の園長先生たちからも厚い信頼を受け、とても頼りにされている先生です。
新人育成支援・キャリア支援は?
入職前の新入職員研修に始まり、4月からは通年の研修があります。1年目は面談を5回設けてフォロー。2年目からは、法人内外の研修のほか、2年目研修、リーダー研修、主任研修などキャリアに応じた研修があります。保育士が自発的に受けたい研修には補助が出て、勤務時間内で参加することができます。また、1年目は複数担任制。一緒に組んだ先生をトレーナーとしてOJT制度を設けているので、相談しやすい職場環境です。
園見学・説明会で見てほしいところは?
先生と子どもの関わりを見てほしいと思います。当園のスローガンは「子どもが主役」。子どもの主体性を大切にするために、保育士は臨機応変に対応しています。たとえば、1日が終わってもまだ積み木やブロックで遊びたい場合には、片付けるのではなく続きから遊べるような環境にしています。先生の子どもに対する受け答えやまなざし、また先生同士の関わり合いも肌で感じてもらえると嬉しいです。
学生へのメッセージをお願いします!
気になった園は、ひとつだけではなくいくつか実際に訪れてみることをおすすめします。それぞれの園の特長や雰囲気などをよく見て比較し、自分に合った園を見つけてくださいね。実際に訪れて見学するだけでも、インターネットなどの文字情報だけではわからなかったことがわかりますが、一日体験などをするとよりよいと思います。現場の保育を肌で感じることができ、その園のことがさらによくわかりますよ。
主活動の一例

0、1歳児では、保育士が子どものサインを見逃さないようにして、安心感をしっかり与えます。2歳児はまず担当と愛着関係を築き、安心感をもって他の先生や子どもたちとも関われるように。3歳児は子ども同士の関わり合いが増え、身体自立が大切な時期。4歳児になると年長児から物事を学び、小さい子の面倒を見る姿も出てきます。5歳児は、小さな子のことも考えられる遊びのリーダーに。力を伸ばしていける時期です。
1日の流れの一例

7:00 | 開園・朝延長保育(室内)/(合同保育)順次登園・視診・おむつ交換及び排泄 |
---|---|
8:00 | 自由遊び/おむつ交換及び排泄 |
9:00 | 朝のおやつ(果物)、終了後 外遊び |
11:00 | おむつ交換及び排泄/昼食(年齢により時間は前後します) |
12:00 | 午睡(年齢により時間は前後します) |
14:00 | (14:30~)おむつ交換及び排泄・おやつ |
15:00 | (15:30~)お帰り準備・順次降園 |
16:00 | 延長保育(合同保育) |
18:00 | 延長保育(0歳児~5歳児 合同保育) |
19:00 | 閉園 |
7:00 | 開園・朝延長保育(中庭)/(合同保育)順次登園・視診・着替え・排泄 |
---|---|
8:00 | 自由遊び |
9:00 | (9:30~)サークルタイム/(9:15~)わらべうた、終了後 異年齢のサークルタイム |
10:00 | 選択制の遊び |
11:00 | 排泄/昼食(年齢により時間は前後します) |
13:00 | (3歳児8月まで)午睡/(3歳児9月~)自由遊び・年齢別のサークルタイム |
14:00 | (1号)降園/(14:30~)排泄・おやつ |
15:00 | お帰り準備・順次降園 |
16:00 | 延長保育(合同保育) |
18:00 | 延長保育(0歳児~5歳児 合同保育) |
19:00 | 閉園 |
行事の一例

親子遠足
子どもたちは普段からお互いのことをよく知っていますが、保護者が関わることは少ないので、保護者同士の交流のためにも取り入れているイベントです。
子どもたちの普段の生活や日々の遊びを大切にしているので、練習などの取り組みが必要になる発表会などは基本的に行っていません。
4月 | 入園式(◇毎月の行事:お誕生日会・身体測定・避難訓練 ◇不定期の行事:調理体験、食育体験、もりの広場整備) |
---|---|
5月 | 端午の節句・(クラス懇談会) |
6月 | 健康診断(内科・歯科)/個人面談 |
7月 | 七夕まつり/水遊び |
8月 | 水遊び |
9月 | 始業式/防災訓練 |
10月 | 保育参観(幼児クラス体操遊び)/老人施設訪問/ハロウィン |
11月 | もりの小道で遊ぼう会/園外活動 |
12月 | クリスマス/もちつき |
1月 | 始業式 |
2月 | 節分・豆まき |
3月 | ひな祭り/内科検診/終業式/卒園式 |