採用担当インタビュー
-
-
関東第二支部 人材課 上席課長 松居 千恵子
人の一生に寄り添い続けてきた
「人にやさしい会社」です。
園紹介インタビューの先生はどんな人?
保育士一人ひとりをあたたかく見守りながら成長に導いてくれる、やさしいけれど指導力のある園長だと思います。園長自身が各クラスの保育に入ったり、必要な場面で話をしたり、相談に応じたり。例えば、園長が本人の良さを認めながら指導していく中で、試行錯誤していた新人保育士が成長していく姿が印象的でした。しだいに学んだことを実践に生かせるようになって、1年後にはクラス全体を見渡せる保育士になっていました。
新人育成支援・キャリア支援は?
入社時研修のほか、半年後や1年後にフォローアップ研修、自治体が開催している園外研修、園内研修などがあります。OJTでは、配属園の先輩保育士が自分専任のトレーナーになってくれます。一緒のシフトに入って早番・遅番などの1日の流れを経験し、業務の基本を覚えていきます。初めは2週間ごとに面談して、無理のないかたちで吸収していき、まずは1人でシフトをこなせるようになることを目指します。
園見学・説明会で見てほしいところは?
子どもたちに接する保育士の様子を見てほしいと思います。皆さんの先輩なので、働いている自分の姿をイメージしやすいのではないでしょうか。そして、笑顔いっぱいな子どもたち。ニチイキッズ武蔵野やはた保育園では緑が多く桜もたくさん見られる都立公園で、子どもたちがのびのびと遊んでいます。周辺環境や通勤なども考えてその園で長く働いていけるのか、直接自分の目で見てほしいなと思っています。皆さんをお待ちしています。
学生へのメッセージをお願いします!
今年ニチイキッズ武蔵野やはた保育園に入職した保育士は、都立公園で楽しそうにしている保育士と園児たちの様子を見て、「あの園で働きたい」と入社してくれたそうです。保育が楽しく、自分のやりたいことも実現していける、やりがいのある保育園です。ニチイは医療支援事業・介護事業の経験を生かして、人にやさしい保育、子どもに寄り添った保育をしています。皆さんに、ぜひ私たちの保育園のよさを知ってほしいなと思います。
基本情報
職種 | 保育士 |
---|---|
応募資格 | |
雇用形態 | 正社員 |
勤務エリア | 全国47都道府県 |
給与 |
【東京】 月給:209,000円~257,000円 【千葉、埼玉、神奈川】 月給:190,000円~226,000円 【その他エリア】 月給:171,000円~201,000円 ※エリア、施設形態により異なる場合がありますのでお問い合わせください。 |
住宅手当 社宅制度 引越し支援等 |
【住宅手当】 月額8,000~20,000円 ※エリアによって支給有無・条件・金額が異なります。 ※入社から5 年間支給。 【引越し費用負担】 上限30万円 ※首都圏の一都三県の保育園勤務の場合適用。 現居住地からの勤務予定地まで片道2時間以上で転居を伴う場合、引越し費用、物件下見往復交通費、引越時片道交通費の実費を支給します。 【宿舎借り上げ支援制度】 家賃上限 月額82,000円 ※保育士の住居費用を国・市区町村・事業所で負担する制度です。 ※原則、認可保育園、小規模保育園の勤務者が対象となります。また、制度の有無は自治体により異なります。 ※自治体により家賃の上限金額は異なり、上限を超えた分は、自己負担となります。 ※会社指定の不動産業者で物件を選べます。 |
その他手当 | 時間帯別手当/残業代別途支給/通勤交通費月額50,000円まで |
賞与 |
年2回 ※会社業績による。園により別途一時金あり。 |
昇給 | 年1回 |
モデル月収 ・年収 |
|
職員給食 | 希望制 ※自己負担あり |
福利厚生 |
社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)/ 退職金あり(当社規定による) 【安心の子育てサポート体制】 従業員向け企業主導型保育園の利用及び、保育利用手当月額10,000円(※条件あり) 産休・育休等の各種子育て休暇 産休・育休復帰後の勤務時間の短縮 【健康管理】 定期健康診断 インフルエンザ予防接種 こころの相談窓口 【社内制度】 ニチイスタッフマイレージクラブ(付与されたポイントを商品等に交換できる制度) 各種保険の団体割引 確定拠出型年金 自社教育講座の社員割引 など |
勤務時間 | |
休暇 |
年間休日121日以上 完全週休二日制 ※土曜日に出勤した際は、平日に振り替え 年次有給休暇(半日での取得も可能)/夏期休暇/年末年始休暇/産前産後休暇/育児休業/子の看護休暇/子の育児目的休暇/介護休暇/家族愛休暇/結婚休暇 など |
新人向け支援 研修制度 |
【1人をみんながしっかりサポート!】 各保育園の中はもちろん、横のつながりでフォローする体制があるので安心です。 ・OJTトレーナーがサポート ・園長がサポート ・本社がサポート ・スーパーバイザーがサポート 【多彩な学びでスキルアップ!】 入社後は、様々な研修を通して、保育の知識や技術を学ぶことでスキルアップできる環境です。 ・入社時研修 ・フォローアップ研修 ・OJT ・スキルアップ研修 ・園内研修 ・自治体主催の研修 |
その他キャリア アップ支援 |
【役割に応じた研修で将来にわたりバックアップ!】 研修で必要なスキルを身につけながら着実にステップアップすることが可能です。 入社時 ⇒ 入社時研修、フォローアップ研修 OJTトレーナー ⇒ OJTトレーナー研修、コーチング研修 主任 ⇒ 主任・副主任着任時研修、主任・副主任フォローアップ研修、ミドルマネジメント研修 園長 ⇒ 管理者着任時研修、管理者フォローアップ研修、トップマネジメント研修 |
特記事項 |