イチオシポイント



保育・教育の特徴
園それぞれの柔軟な保育
その時々の子どもの様子や、地域の特性を柔軟に取り入れた保育を行っています。
働きがい
「保育サービス」を提供する会社
保護者様が100%お子さまと向き合うための“保育サービス”の提供を通じ、自己成長できる会社です!
働きやすさ
メンター制度
新入社員が抱える仕事や人間関係の悩みなど、問題解決に向けて先輩社員がサポートする制度です!
入社後支援・研修
借り上げ社宅が使える
遠方から上京する場合などには、社内規定により配属先に関係なく社宅が利用できます♪
理念



未来に向かう「生きる力」を共に育む
方針・目標
子どもの多様な感情を受け止める
一人ひとりに応じた健やかな育ちに向けて援助する
様々な体験や経験の機会を創る
目指す子ども像
のびのびと自分らしく育ってほしい。遊びたいおもちゃを自分で選んだり、やりたいことを自分で伝えられる子。そのためにも、子ども一人ひとりにじっくりと向き合い、それぞれの個性を大切にしています。
法人概要
法人名 | 株式会社アルファコーポレーション |
---|---|
法人住所 | 京都府京都市下京区四条烏丸東入長刀鉾町8 京都三井ビルディング4F |
設立年 | 1991年4月30日 |
事業内容 | 保育業界において、数少ない「子育て」のトータルサポート企業として、さまざまな事業を展開しています。 保育施設の運営(認可保育所・都心型保育施設・東京都認証保育所・事業所内保育所・企業主導型保育事業所など)/幼児教室「アルファ・アカデミー」の運営/教材・知育玩具 開発販売/ベビーシッターサービス/家事代行サービス など |
施設数 | 26箇所 |
従業員数 | 400名(2023年3月現在) |
特記事項 |
園紹介インタビュー
-
-
キッズスクウェア Otemachi One 園長 関野 茜
お子さまも保護者さまも
“行きたい!”と思う園
どんな保育・教育をしていますか?
一人ひとりに寄り添う「ていねいな保育」を心掛け、未来に向かう「生きる力」を保育者も一緒になって育むことを大切としています。ていねいな保育には様々な魅力があります。例えば、一人ひとりのお子さまの主体性を主軸に個々の興味や個性に合わせた活動ができ、愛情ををたっぷりと注ぐことにも意識することができます。加えて、保護者様にも丁寧な支援をすることにも繋がります。そのため、当社が運営する保育施設は大きい園でも60名定員程度の規模しか存在しません。また、社員一人ひとりのレベルに応じた研修制度やスキルアップのための社内システムが充実しているところも、当社の「ていねいな保育」に繋がっています。
園で過ごす子どもたちの様子は?
元気いっぱいで優しいお子さまたちです。朝は、保護者様が「バイバイくらいしてよ~」とお子さまの背中を見送るくらいなので、いつも保育園に来るのを楽しみにしてくれているのかなと思いますね。身体を動かすのが大好きで、芝生の公園で走り回っています。お散歩中にすれ違う人にも手を振って、お母さんといる時のように安心してくれているようです。全社共通でフラッシュカードを使って言葉を学んでいて、数字・色・物の名前なども取り入れて遊んでいます。
園で働く人たちの様子は?
園長である私に対しても、職種や年齢に関係なく皆前向きに意見の交換をしてくれます。 また、安全・安心の保育の為に“積極的に学ぶ姿勢”が見られ、そういった姿に日々刺激をもらっています。例えば、当社では保育の基礎の振り返りや実践のための社内ミニテスト(αチャレンジ)があるのですが、これは誰でも受けられるテストで、スタッフ全員のマニュアル理解の定着のために大きな役割を果たしています。こうした社内研修制度に積極的に取り組み自己研鑽をしているスタッフが多いです。保育に全力に向き合うスタッフに囲まれているからこそ、日々お子さまの成長をともに喜び合うことができ、それが仕事のやりがいになっているように思います。
どんな園にしていきたいですか?
当園は0~2歳のお子さまが多く愛着関係の形成が大切と考え、保護者様とも協力し合い、お子さまをあたたかく愛情や笑顔を持って迎え入れることで、保育者との信頼関係を築くことを心がけています。また、お子さまだけでなく保護者様にとっても、“お子さまがご自宅にいるように過ごすことができる”という安心感を持っていただけたらと思っています。当園はまだオープン3年目でとてもきれいな施設なので、清潔で快適な状態を保ちながら、保育施設としての基盤を整えていきたいですね。会社が大切にしている「ていねいな保育」の為に、私自身はもちろん、スタッフ全員で“切磋琢磨しながら成長できる”、そんな園にしたいと思います。
園見学で見てほしいところは?
当園は駅直結のビル内にあるのでアクセスもよく、都会にありながらも静かで落ち着いた環境です。ガラス張りの壁面が明るく開放的で、景観も良好。お子さまたちものびのびと過ごすことができます。系列園はどこも通いやすいところにあり、近隣の系列園とは交流もしています。認可、認証、事業所内、企業主導型などさまざまな形態の保育施設を運営しているところも当社の魅力なんです。園見学に来てもらうだけでもきっと視野が広がると思いますよ!
学生へのメッセージをお願いします!
就活では会社の方針を知っておくことも大事です。アルファコーポレーションは保育をサービスとして提供するという意識をもつ会社。言葉遣いなど保護者対応が丁寧だったり、職員を社会人として育成する研修制度が整っていたり、顧客を大事にする雰囲気がいいなと私は感じました。さまざまな形態の施設で働く経験ができたのもよかったと思っています。いろんな視点から園を比較して、自分に合った園を見つけてくださいね。
主活動の一例

室内には十分な広さがあるので、ハイハイしたり、トンネルで遊んだり、リズム体操をしたり、発達に合わせて様々な活動をしています。
0歳児は、スキンシップを大切にして、ふれあい遊びや、一緒に絵本を読む、外気浴など。1歳児は、見立て遊びのコーナーを充実。豆腐、寒天、お米などにふれて楽しむ感触遊びにも取り組んでいます。2歳児は、自分でおもちゃを選んで遊んだり、ハサミやのりを使って手先を動かす制作もしています。
1日の流れの一例

9:00 | 朝の会(朝のごあいさつ、絵カード、季節のうた、手遊び)/9:30 午前のおやつ |
---|---|
10:00 | 年齢別保育プログラム(製作、お絵かき、リズム遊び、おさんぽ) |
11:00 | 11:30 ランチタイム |
13:00 | お昼寝 |
15:00 | おやつ |
16:00 | 帰りの会(歌、手遊び、絵本、自由遊び) |
行事の一例

キッズスクウェア Otemachi Oneはまだ行事を実施していませんが、オープンして4年目となり、七夕会、夏祭り、ハロウィンなどのイベントを計画中です。
保護者が一緒に参加できる会にしようと、スタッフみんなで話し合っています。
※下記の年間行事は、系列園の一例です。
季節ごとの行事の他に、毎月のお誕生日会や内科・歯科検診なども行っています。
4月 | 入園式/身体測定 |
---|---|
5月 | こどもの日 |
6月 | 保育参観 |
7月 | 七夕 |
8月 | 夏祭り |
9月 | |
10月 | ハロウィンパーティー |
11月 | 作品展 |
12月 | クリスマス会 |
1月 | おもちつき/書初め |
2月 | 節分/生活発表会 |
3月 | ひなまつり/卒園式 |