
- 保育園
- 学童
- リトミック
- 幼児教育
- 職員給食
イチオシポイント



保育・教育の特徴
多元的保育
「心・技・体」バランスのとれた様々な体験を通して、豊かな人間性とたくましい体を育みます。
働きがい
得意を生かせる
「やりたい保育」に挑戦できる環境。資格取得などのスキルアップも応援!
働きやすさ
休み充実、ICTも導入中
有給休暇以外に入職半年を待たずに取れる特別休暇も設定。ICTも取り入れ業務負担も軽減中。
入社後支援・研修
若手リーダーも活躍
複数担任制で先輩に相談しやすい環境。頼れる若手リーダーも多数活躍中◎
理念



咲心ラポール保育園では、様々な体験を通して子どもたちにたくさんの刺激を与え、心(こころ)・技(技術)・体(からだ)のバランスのとれた教育を展開し、豊かな人間性とたくましい体を育んでいくため、多元的教育に取り組んでいます。
【保育目的】
○家庭的な温かさのなかで生活し、心身ともに健やかなこども
○ 情緒が安定し、感情豊かな子ども
○ たくましく生きるための基礎体力をみにつけたこども
○ 体験学習で問題解決能力が育つ子ども
方針・目標
児童福祉法に基づき、「保育に欠ける」乳幼児保育の保育を行います。保育にあたっては「児童憲章」「子どもの権利条約」に基づき、子どもの人権や主体性・個性を尊重した保育を基本とし、調和のとれた社会性ある望ましい人間形成を目指します。
目指す子ども像
一番大事なのは健康で元気な子であること。当園で培ったものを生かして、自分で得意なものや好きなものを見つけていきながら、卒園後もたくさんの友だちに囲まれて健やかに過ごしてほしいと思います。
法人概要
法人名 | 社会福祉法人 咲心ラポール福祉会 |
---|---|
法人住所 | 沖縄県中頭郡中城村字北上原454番3 |
設立年 | 2018年 |
事業内容 | 認可保育園・学童クラブの運営 |
施設数 | 2施設 |
従業員数 | 31名 |
特記事項 |
園紹介インタビュー
-
-
咲心ラポール保育園 園長 伊佐 京子
信頼の心を大切に、
子どもがすくすく伸びやかに育つ保育園
どんな保育・教育をしていますか?
当園は定員109名の認可保育所です。健康で元気なのが一番ですが、それに加えて様々な体験ができるようにしています。体験したことが、どこでどう開花するかは子どもそれぞれ。この時期に多元的な体験をしておくことが大事だと考えています。体育、英語、リトミック、ヨガ、それから、シメデーク(締太鼓)、三味線、エイサー(踊り)など郷土文化の継承にも取り組んでいます。異年齢児交流や高齢者施設訪問(可能な時のみ実施)にも積極的です。
園で過ごす子どもたちの様子は?
ほんとうに元気ですよ~!大きな声であいさつができる、のびのびとして物事に動じない子どもたちです。地域の人にも自分たちから声をかけていきますし、あいさつ上手ですね。「こんにちは、お仕事がんばってください!」「何の野菜ですか?!」と気さくに話しかけ、農家のおじいちゃんおばあちゃんなども子どもたちに優しく答えてくれています。地元のお祭りに参加したときも、地域の皆さんが盛り上げてくれて、子どもたちは大喜びでした。
園で働く人たちの様子は?
やりたい保育に対する意欲をもち、それを実現していける保育士たちです。みんなそれぞれ個性があり、年齢層も新卒者から60代までと幅広いです。字が上手、裁縫が上手、パソコンが得意などなど。いろいろな人がいるということは、子どもたちにとってもプラスにはたらくと思っています。また、長く働いてくれている人、保育士となって戻ってきてくれる卒園児が多いので、子どもたちに地域の郷土文化を自然と継承できます。
どんな園にしていきたいですか?
子どもたちと保護者を中心にして、地域の皆さんとの信頼関係を保ちながら保育していく。認可園として、将来を担う子どもたちを大切に育てていく。こういった基本方針は変えることなく、保育士が気持ちに余裕をもって楽しく働けるような環境を整え、研修制度などの充実化も図っていけたらと思っています。
園見学で見てほしいところは?
子どもたちの活発さ、園庭でのはしゃぎっぷりや、元気な笑顔を見てほしいですね。ぜひ保育士や私にも声をかけてみてください。私たちも緊張するとは思いますが、いろいろ聞いてもらえたらうれしいです。人はそれぞれ違うので、当園では保育士の「こんな保育がしたい」「研修に行きたい」という話はぜんぶ聞いて、本人がやりたいことに挑戦できるようにしています。みなさんのお話や夢もたくさん聞かせてくださいね。
学生へのメッセージをお願いします!
ここ中城(なかぐすく)村は那覇市と沖縄市の両都市の間にある、利便性がありながら自然環境にも恵まれた土地柄。子どもたちは、鳥や牛などいろいろな動物にふれながら無邪気に園生活を過ごしています。長く認可園のないエリアでしたが、これからは私たちが地域の「信頼」を得ながら認可園としての使命を果たしていきます。心に信頼の花を咲かせる「ラポール保育園」。ご見学など、いつでも大歓迎です。
主活動の一例

0・1・2歳児はふれあいを大切に。保育士がしっかりと見守る中で、いっぱい食べていっぱい遊び、カートで外気浴、体力づくり、散歩や外遊びなどを楽しんでいます。
3歳児は、できることは自分でやるのが目標です。4歳児からは郷土芸能も始めます。5歳児は、就学支援として運動能力を高め、読み書きの学習も。また、週1回程度、外部講師による幼児体育、リトミック、英語、ヨガなど多元的な体験ができる保育に取り組んでいます。
1日の流れの一例

7:00 | 7:15 保育標準時間開園 |
---|---|
8:00 | 8:15 保育短時間開園 |
9:00 | 9:30 朝のおやつ/各クラス設定 |
10:00 | 10:45 0歳児食事/1歳児食事 |
11:00 | 2歳児食事 |
12:00 | 午睡 |
15:00 | おやつ/15:30 室内遊び |
16:00 | 帰り準備/帰りの会/16:15 短期時間延長開始/室内・園内あそび/順次降園 |
18:00 | 18:15 標準時間延長開始/おやつ/室内遊び |
19:00 | 19:15 保育終了/閉園 |
7:00 | 7:15 保育標準時間開園 |
---|---|
8:00 | 8:15 保育短期時間開園/自由あそび/片付け |
9:00 | 各クラスへ移動/09:30 朝の活動・朝の会/各クラス設定保育/課題活動 |
11:00 | 11:30 3歳時食事 |
12:00 | 4・5歳児食事 |
13:00 | 午睡/クラス活動/休憩タイム |
15:00 | おやつ/15:30 帰りの準備 |
16:00 | 帰りの会/16:15 短期時間延長開始/室内・園庭あそび/順次降園 |
18:00 | 18:15 標準時間延長開始/おやつ/室内あそび |
19:00 | 19:15 保育終了/閉園 |
行事の一例

星空観察会
例年の様々な行事に加えて、昨年は保護者と一緒に星空観察会(お泊り保育)をしました。保護者や地域とのつながりも大切にしています。
ホールで沖縄の空や星などについてお話を聞いたあと、斜面を利用してつくられた園庭の一番上にのぼり、夜空を見て望遠鏡で星を探しました。たくさんの星が見えましたよ!
ほかにも、劇団をやっている保護者の方が人形劇をしてくれました。
4月 | 進級式/入園式/鯉のぼり掲揚式/尿・蟯虫検査 |
---|---|
5月 | 内科検診/母の日/歯科検診/こどもの日 |
6月 | 歯磨き指導/プール開き/父の日/運動会/平和集会 |
7月 | 七夕集会/夕涼み会/お泊まり保育/夏野菜収穫 |
8月 | 水遊び/縦割り保育 |
9月 | 十五夜/団子つくり/敬老の日/お招き会 |
10月 | 体育の日/親子競技会/ハローウィン |
11月 | 造形展/内科検診/勤労感謝地域訪問 |
12月 | クリスマス会/もちつき大会/クッキー作り/大掃除/終業式 |
1月 | 出初式/凧揚げ会/お別れ遠足/ムーチー作り |
2月 | 豆まき/歯科検診/生活発表会 |
3月 | ひなまつり/卒園式/終了式 |