社会福祉法人 神召会 認定こども園シオン/認定こども園ひばり/愛隣保育園/愛隣児童クラブ

イチオシポイント

保育・教育の特徴

あきらめない心を育む保育

できた!から、自信やあきらめない心を育む保育。子どもも職員も自分の目標を持ち輝ける◎

働きがい

のびのび自由な保育ができる

各クラスのチーフを中心につくる自由な保育。事故防止を学ぶ研修等、安全も大切にしています。

働きやすさ

ストレスなく楽しく働ける

人間関係が良好で休みも取りやすい!クリスマスケーキや誕生月のランチプレゼントも♪

入社後支援・研修

先輩職員が丁寧にサポート

ベテラン職員が補佐役としてしっかりサポートします。なんでも相談もしやすい雰囲気です◎

理念

ひかりの子らしく歩きなさい

方針・目標

保育方針

本園は、義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとしての満3歳以上の子どもに対する教育並びに教育を必要とする子どもに対する保育を一時的に行い、これらの子どもの健やかな成長が図られるよう適切妥当な環境を与えて、その心身の発達を助長するとともに、保護者に対する子育ての支援を行うことを目的として教育・保育を提供します。

目指す子ども像

キリスト教精神に基づいて
1.健康なこども
2.自分の力を発揮し、友達も大切にするこども
3.自主的で意欲的なこども
とともに育つことを目標とします。

法人概要

法人名 社会福祉法人 神召会
法人住所 熊本県熊本市東区山ノ内1丁目1-87
設立年 1963年
事業内容 認定こども園・保育園・児童館の運営
施設数 4箇所

・認定こども園 2箇所
・保育園 1箇所
・児童クラブ 1箇所
※愛隣児童クラブは、愛隣保育園の園庭内にあります。
従業員数 90名(法人全体)
特記事項

園紹介インタビュー

主幹保育教諭 宮岡 奈美

子どもも職員も、最後まであきらめずがんばる園です!

どんな保育・教育をしていますか?

キリスト教保育を基本として、子ども本位の保育を実践しています。たとえば布おむつは、かかる手間以上に子どもへ愛情が伝わり、肌にも環境にも優しいものです。乳児体操は歩行の練習になるだけでなく、転んだときにさっと手が出るよう反射運動も鍛えられます。どちらも1966年の開園からずっと続けているものです。子どもたちが秘めているたくさんの可能性を引き出せるよう、現在は4・5歳児対象の転び方教室やダンス・体育・科学実験といった課内教室もあります。

園で過ごす子どもたちの様子は?

元気いっぱいで、よく食べ、あまり病気をしないとても健康な子どもたちです。以上児クラスの子どもたちは月1回のバイキングを心待ちにしています。たくさんのおかずが出て、うれしそうにおかわりをする子や、苦手な野菜にがんばって挑戦する子もいますよ。また、強く優しい心も育まれています。なんでも果敢にチャレンジし、行事でも本番に強い頼もしい姿を見せてくれます。そして、お友だちが困っているときにはすぐに手を差し伸べることができる優しい子どもたちです。

園で働く人たちの様子は?

当園では保育教諭以外に、看護師や調理師、事務員など様々な職員が働いています。年齢も20代から70代ととても幅広いですが、みんな仲が良く人間関係の良い園です。男性職員も多いですよ。広い園舎の中でも、コミュニケーションが活発で連携がとれています。大きな行事では心をひとつにがんばろう!と伝え合い、成功をみんなで喜びます。保育に情熱を持った職員たちなので、意見が異なることがあってもみんなでじっくり話し合い、お互いに切磋琢磨しています。

どんな園にしていきたいですか?

これからも、「誰からも愛される園」を目指します。現状に満足して前進を止めることなく、子どもたちや保護者のみなさんにもっと喜んでいただけるようにがんばっていきたいです。それから、これから子育てをする方にもシオンを選んでもらえるように、そして、地域のみなさんからも大切な園だと思っていただけたらとも思っています。日々アイデアを出し合いながら、一歩ずつ進みたいです。そのためにも、職員のチームワークを欠かさず大切にしていきたいと思います。

園見学で見てほしいところは?

環境設定をよく観察することも大切ですが、私たちが子どもたちにどのように接しているか、姿勢や声かけなどありのままの様子を見てほしいです。それに合わせて、クラス全体の雰囲気や子どもたちの表情にも注目してもらえると、シオンのことが分かりやすいと思います。チャンバーポットというオマルに座っている姿もとってもかわいいんですよ。私たちは子どもたち一人ひとりに、深い愛情と自信を持って接しています。その想いが、学生さんにも伝わればうれしいです。

学生へのメッセージをお願いします!

私たちの大好きなシオンが、学生さんにとっても魅力的で働きたいと思えるような園になるよう、これからも努力し続けていきます。世の中にはたくさんの園がありますが、保育・教育の方針や特長は一園一園みんな違うと思います。今までに学んだことや好きなことを活かすことができ、これから長く楽しく働き続けられる場所を、みなさんが見つけられるように願っています。もしシオンにも良いご縁があればうれしいです。みなさんのことを心からお待ちしています!

主活動の一例

天気が良い日は、子どもたちと近くの公園へ出かけるなど外遊びの充実を大切にしています。園バスがあるので、動物園など遠くまでお出かけすることもありますよ。5歳児は月1回、近くの山にも登っています。足腰を鍛える目的もありますが、外に出て交通ルールを学ぶという意味もあります。0歳児の保育を基本としているので、子どもたちは毎日裸足で元気に過ごし、肋木をアスレチックのように組み立てのびのび遊んでいます。

1日の流れの一例

0・1・2歳児
7:00 順次登園
9:00 9:10 片付け/朝のお集まり/おやつ
10:00 外遊び、室内遊び/10:30 離乳食(0歳児)
11:00 昼食
12:00 午睡
14:00 14:30 起床
15:00 午後食
16:00 順次降園
3・4・5歳児
7:00 順次登園
9:00 9:20 片付け/9:40 朝のお集まり・主活動
10:00 10:50 片付け(3歳児)
11:00 11:15 昼食(3歳児)/11:20 片付け(4歳児)/11:30 片付け(5歳児)/11:45 昼食(4歳児)
12:00 昼食(5歳児)/12:15 午睡(3歳児)
13:00 午睡(4・5歳児)
14:00 14:30 起床/14:50 午後食(3歳児)
15:00 15:00 午後食(4・5歳児)/15:40 帰りのお集まり
16:00 順次降園
※上記は認定こども園シオンの1日の流れの一例です。

行事の一例

運動会

5歳児はマーチングを披露します。行事のために練習をするのではなく、行事も練習も日常の保育の延長線上にあるものとして捉えています。

子どもたちは日々あきらめずがんばり、保護者の前でやり遂げたあとに感じられる満足感が自信へとつながっています。がんばった経験が積み重なり、成長していく中で生きる力、困難に立ち向かう力になってほしいという想いで取り組んでいます。

4月 入園(家庭訪問)/父母の会総会/お誕生会
5月 保育参観/金峰山登山/お誕生会
6月 花の日/人形劇観劇/お誕生会
7月 サマーキャンプ/お誕生会
8月 夏季希望保育/お誕生会
9月 お楽しみ会(父母の会との共催)/お誕生会
10月 運動会/金峰山登山/保育参観(未満児クラス)
11月 どんぐり遠足/お誕生会
12月 餅つき大会(父母の会との共催)/クリスマス会/クリスマス発表会/お誕生会/保育納め/年末希望保育
1月 保育始め/保育参観(以上児クラス)/懇談会/お誕生会/音楽会
2月 節分/お誕生会
3月 ひなまつり/お別れ遠足/お誕生会/卒園式/年度末希望保育
※上記は認定こども園シオンの行事の一例です。

この法人の問い合わせはこちら!

この法人のお問い合わせはこちら!