メニュー

社会福祉法人NUA たきこ幼児園/愛知保育園/認定こども園森のくまっこ/たきこ第二幼児園にじいろ

イチオシポイント

保育・教育の特徴

教育を取り入れながら、自主性を育む保育

【たきこ・愛知・にじいろ】
 モンテッソーリ活動・リズム遊び
【森のくまっこ】
 芸術教育・リズム遊び

働きがい

成長をともに喜ぶ

モンテッソーリ教育や、自主性を育む教育・保育を柱に、子どもたち一人ひとりの小さな成長を日々喜べる環境です。

働きやすさ

ICT導入で負担を削減

登校園システムやアプリを使った保護者への一斉メールなども導入。助け合える環境で退職者も少ない◎

入社後支援・研修

複数担任制・個人面談

困ったことはいつでも同じクラスの先生に相談。面談前のシート記入で相談しやすい♪各種研修あり。

理念

【たきこ幼児園・愛知保育園・たきこ第二幼児園にじいろ】
子どもの幸せを最優先にし、心身共に健全な人格形成の基礎を培う

保育目標は、「輝く瞳でよくあそび、よく笑い、自立と協働の力を育てる」
①丈夫な身体
②情操豊かな感性
③手を使い、言葉の豊かさと自分で考える力
④日常生活を通して、自立の力 
⑤粘り強くやり遂げる力


【認定こども園 森のくまっこ】
「たのしむ」を探して やってみよう

目指す子ども像は、
①自分で考え、自分で行動する
②感性豊かに、ワクワクしながら探求する
③違いを認め合いながら一緒に学び合う
④自分らしくいられる

方針・目標

【たきこ幼児園・愛知保育園・たきこ第二幼児園にじいろ】
ひとりひとりをよく観察し、自ら育つ力を援助する。選択の自由、運動の自由を保証する。子どもや保護者に対して敬意の気持ちをもつ

【認定こども園 森のくまっこ】
自分を信じて、挑戦する気持ちを大切にする。違いを認め、ともに育つ力を信じる。ありのままの自分を受け入れる心を培う

目指す子ども像

何事にもあきらめずに挑戦できる子に育ってほしい。また、人それぞれの考え方や違いがあることを学び理解し、認め合えることも大切。自分の考えをもち、自分自身で判断できるようになってほしいと考えています。

法人概要

法人名 社会福祉法人NUA
法人住所 【本部】愛知県名古屋市昭和区永金町1丁目1番地の32
設立年 2013年
事業内容 認可保育園・認定こども園の運営
施設数 4施設(令和5年度より)
従業員数 97名(内 正規職員59名、非常勤職員38名)
特記事項 社会福祉法人NUAは、名古屋芸術大学(学校法人 名古屋自由学院)のグループ法人です。

園紹介インタビュー

たきこ幼児園 園長 榊原 千香子

だれもがみんな主人公の保育園です!

どんな保育・教育をしていますか?

「輝く瞳で遊び、よく笑い、仲間の中で自立と協働の力をつけたこどもたち。」を目標に、モンテッソーリ教育やリズム遊び、自然体験を取り入れています。保育者も“環境”のひとつ。普段から丁寧にふるまい、子どもたちを観察し環境設定をしています。子どもたちが自ら「おしごと(モンテッソーリの活動)」を決め行動し、うまくいってもいかなくてもそれが自己をつくります。リズム遊びで身体を動かしたり、自然体験として野菜や果物を栽培・調理したりもしています。

園で過ごす子どもたちの様子は?

毎日モンテッソーリのおしごとを通して集中することを繰り返しているので、とても集中力があります。常に「なんだろう?」という好奇心をもち、いろいろなことにチャレンジしてみて「やってみよう」「できた!」という喜びを感じています。また、あきらめないでがんばる気持ちも強く、運動会などでも自然と友だちと励まし合います。夏祭りがコロナ禍で中止となってしまいましたが、秋祭りで子どもたちの作品を保護者に届けるなど、家庭とのつながりも大切にしています。

園で働く人たちの様子は?

常に子どもたちのことを一番に考えていて、子どもたちにとってよりよい環境をつくろうと熱心な先生方です。主任や副主任、各リーダーなどもしっかり連携しチームワークも抜群。先生どうしがお互いを理解し合い、認め合っているからこそ、気持ちよく仕事ができているのだと思います。また、モンテッソーリ教育やリズム遊びは、先生がその理論を理解していないと子どもたちには正しく伝えられませんから、月に1回研修会を開いて、職員みんなで一緒に学ぶようにしています。

どんな園にしていきたいですか?

なにより、子どもたちが安心して過ごせることが一番大切です。先生がどんなときも子ども一人ひとりの気持ちをしっかり受け止め、子どもたちにとって安心できる園でありたいと思っています。子どもたちが自由に、自発的な活動をするためには、心から安心して過ごせる環境が不可欠です。職員一丸となって、こころの面でも子どもたちをしっかり受け止め、物理的な環境の面でも子どもたちがさまざまなことに取り組めるような環境設定をこれからも続けていきたいですね。

園見学で見てほしいところは?

当園の特徴のひとつとして、壁面飾りなどは一切なく、自然など実物にふれることができる環境設定をしています。階段以外は無垢材を使用しており、子どもたちはリズム遊びのときなど裸足で過ごしていて、五感を使って遊びます。園庭には大きな古木が置いてあるので、自然を上手に活かして遊ぶ子どもたちの姿も。また、子どもたちが自分自身で考えやりたいことにチャレンジしている姿や、先生と子どもが信頼関係を築きみんながのびのびと過ごしている姿もぜひ見てほしいです。

学生へのメッセージをお願いします!

なにか不得意なことがあっても大丈夫。完璧な人間はいませんから、みんな苦手なことがあるのは当然です。得意なことも、不得意なこともあなた自身を形づくる大切なものです。運動や絵、ピアノ、とびっきりの笑顔など、なんでもよいのでひとつでも得意なことがあれば、それをしっかりアピールしてみてくださいね。保育士になってから学べることもたくさんありますよ。まずは今できることを精いっぱいがんばって、自分らしく輝いていってほしいと願っています。

主活動の一例

乳児は保育担当制を導入して乳児一人ひとりの異なる生活リズムを大切にし、個々に寄り添って子どもとの信頼関係を築いています。3歳児は自立を目指していく段階として保育者が丁寧に関わり、4歳児からは集団の中で自分のふるまい方に着目するため縦割りクラスで過ごします。5歳児になると園全体の「おしごと」もするようになり、みんなの役に立つことで自分自身を信じることができ、くじけそうになっても立ち直る力が育ちます。

1日の流れの一例

0・1・2歳児
8:00 8:30~ 順次登園/自由遊び・モンテッソーリのおしごと
9:00 9:30~ おやつ/園庭遊び・お散歩
12:00 昼食/お昼寝
14:00 14:30~ おやつ/おむつ替え/自由遊び
3・4・5歳児
8:00 8:30~ 順次登園/モンテッソーリ活動
10:00 朝の会(歌・絵本・お話)/リズム遊び/園庭遊び/公園へお散歩
12:00 12:30~ 昼食(年長児はランチルームの片付け・雑巾がけ)
13:00 13:30~ お昼寝(3・4歳児)、本を読む・お話・自由遊び(5歳児)
16:00 帰りの会/夕刻保育開始・外遊び

行事の一例

音楽会

毎月誕生会の中で音楽会を開いています。当園は名古屋芸術大学のグループ法人なので、名古屋芸術大学芸術学部の学生さんがいろいろな楽器をもってきて演奏を披露してくれます。

拍手のふるまいなどマナーを学び、本物の楽器にふれることもできる大切な機会です。どの行事でも子どもたちが自分でやってみて、本物にふれることを大切にしています。

4月 入園式/園外保育(5歳児)
5月 遠足
6月 プール開き/クラス懇談会
7月 七夕会
8月 ワクワク保育(5歳児)
9月 保育参加(0・1・2歳児)/お月見会
10月 運動会
11月 やきいも/遠足/秋祭り
12月 クリスマス/保育参加(3・4・5歳児)
1月 七草がゆ・お正月遊び
2月 節分・生活発表会
3月 おこしもの作り・ひなまつり会/入園説明会/卒園式

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。