- 就活でわからないことがある。
- 自分に合う園を教えて欲しい!などお気軽にお問い合わせください♪

2020.04.23就活コラム
くらすことは、はたらくこと。
生まれ育った故郷を離れ、新しい土地で、保育士になる。
秋、9月以降の肌寒くなる季節は、
就職活動が勢いづくとともに、壁にぶつかりやすい時期でもあります。
就職に向けて動いているけれど、
周囲が気になって焦ったり、情報が溢れて不安に思ったり…。
新卒での就職活動は、社会に出る大切な第一歩。
それは、自分が輝ける新しい場所を探しに行けるチャンスです。
長崎県大村市にある保育園と、首都圏内にある保育園。
それぞれふたつの土地で働く保育士の生き方を見つめてきました。
長崎県の中央にある大村市。市を盛り上げる様々な取り組みをしている
市職員のお二人と、保育園で働く現役の保育士さん達を囲んで、
大村市の魅力についてお話をお聞きしました!
━━大村市って、どんなところでしょう?
そうですね、大村の皆さんは、市外での楽しみ方も知っていらっしゃる方が多いように思います。一昔前は素通りの町なんて言われることもありましたが、今は捉え方が変わってきているんです。県外から移住される方は「空港のある街」というところで問い合わせを頂く方も多いのですが、最短15分で空港に行けてしまいます。最近は長崎-成田間のジェットスターの運行も始まり、若い方が「東京へ好きなアーティストのライブに行く」という生活も以前より身近に、気軽になってきている印象です。
長崎県内の有名なスポットも、車を使って気軽に行くことができますよ。保育士さんは近場だと人の目が気になる…というのもあると思うので、デートなんかはちょっと遠出もいいかも!?
また、ワークライフバランスという言葉をご存知でしょうか。この言葉には「仕事とプライベートのバランスをとってより満足のいく生活をしよう」という意味が込められているのですが、大村市では、この考え方を大切にしている方が多く移住されています。
━━すてきです!皆さんは、普段、仕事とプライベートのバランスはどう感じてますか?
━━なるほど、保育の仕事を自分の生き甲斐として、無理なく長く続けたい、と思う人はそれが叶う環境があるということなんですね。将来こんな働き方がしたい!とモデルになる保育士さんが身近にいることも心強いですよね。
━━他に、大村の保育園で印象的なところはありますか?
━━はっ、皆さん園が違うのに仲良しそうなのは、そういうことなんですね…!グループ園で横の繋がりがあるというのは聞きますが、全く違う園同士で交流があるというのは珍しいですね。
大村市は50年連続人口が増え続けている市。平成29年度から本格化した保育に関する独自の施策は、待機児童解消のために始められました。保育士向けの施策と、移住サポート。どちらも手厚いのは、大村ならでは。
大村市公式情報サイト
おおむら暮らし
移住・定住に役立つ情報が詰まっています。
都会の便利さと豊かな自然の絶妙な『おおむら暮らし』の魅力はこちらでチェック!
https://omuragurashi.jp/ (別ウインドウで開きます)
大村市園保育園・こども園
園見学ツアーに行ってみよう!
1日6園~7園の保育園を見学することができる園見学バスツアー!
「保育園の雰囲気や先生の表情が伝わってきました」と参加した学生さんにも好評です。
詳細はこちらから♪