- 森のルーナ保育園
-
- 本社所在地
- 横浜市保土ヶ谷区星川2-18-1
- 設立
- 2014 年
- 施設数
- 6
- 従業員数
- 108 名
- 事業内容
- 保育施設の運営
社会福祉法人あおい会

幼児期の終わりまでに育ってほしい 10の姿で特に力を入れている所は?
- 自立心
- 思考力の芽生え
- 自然との関わり・生命尊重
地域や家庭へ開かれた「子育て支援」の拠点
子どもそれぞれの自主性と思いやりを育て、集団生活の基礎作りを図る
理事長と園長にお話を聞いた。「自主性」というよりも、自分でやりたいことを考えて行う「主体性」を育てたい」と理事長は語る。子どもがしっかり考えることができれば、自分がどんな気持ちなのか気付ける。そして、子ども同士のいさかいも、自然と解決する力が身につく。人間関係の問題を解決できる能力は未来を担う子どもたちにとって重要な力だ。また、園長曰く、「子ども達がのびのびと育っていける環境づくりが大事です」とのこと。保護者への報告・日常会話を通してその思いを受け取り、安心して子育てと仕事が両立できるような気遣いを欠かさない。園長自ら気になる保護者への声かけや、意見箱の設置なども実施している。地域へも育児講座・相談、交流保育、一時保育などの子育て情報を積極的に発信し、みんなにとって「子育て支援の拠点」となれる園を目指している。

無料この園にお問い合わせ


園ではたらく
センパイ保育士さんに話を聞きました!

無料この園にお問い合わせ
募集要項
- 給与
- (神奈川 |4 年制大学出身)
基本給 15.88万円
資格手当 0.78万円
調整手当 1.588万円
諸手当 1.752万円
20.0万円
-  
- 【保育士|正社員】
●処遇改善手当 ※3年目から
●通勤費 上限25,000 円
- モデル年収
- (神奈川)
年収:1年目約 320 万円、2年目約 350 万円、
5 年目約 410 万円 ※交通費含まず
- 賞与
- あり
3 回 ×5.1 ヶ月(最低保障 4.4) ※業績により変動します。
- 休暇
- 年間休日120日以上
有給初年度 10 日、年末年始6日、夏期休暇3日、日曜・祝祭日
- 住宅手当
- あり
保育士宿舎借上支援制度(就労開始期間制限あり、法人雇用 10 年間家賃上限 8 万 2 千円まで)
- 福利厚生
- ●各種社会保険完備 ●退職金共済ハマふれんど ●慶弔見舞金制度 ●保育士賠償責任保険・ガン保険(入院・
通院時における治療費、疾病入院医療費用保険加入済み)
- 入社後支援
- 複数担任制
担当の先輩保育士によるフォロー(コーチングなど)
- 研修
- あり
●海外研修 ●新人研修 ●基本研修 ●対人コミュニケーション研修 ●年齢別研修 など
- ポイント
- 多様な研修が魅力です!まずは保育士の根っこ作りからはじめましょう!
- そのほか
- 勤務地は同法人運営の4園の中から、ご本人の希望や通勤時間などを考慮して決定します。グループ園全体での同期会や親睦会も魅力の一つ!
※給与・手当・休日などの情報は園側の表現を重視して掲載しています。詳細は応募前にご確認ください。
1日の流れ
乳児期の信頼関係が土台となって幼児期の自己表現や言葉に繋がる。保育士との関わりを重視し、プログラムなど枠組みはあるが状況に応じ柔軟に対応している。週一回選任講師による英語・体操・リトミックを実施。
- あさ
-
7:00 登園開始
9:30 お集まり・ おやつ
10:00 離乳食 遊び・外気浴
11:00 給食 離乳食・お昼寝
- ひる
- ゆうがた
-
15:00 おやつ
16:00 お集まり
18:30 夕食・離乳食
20:00 降園



無料この園にお問い合わせ
こんな子に育ってほしい!
「自分でよく考え、行動する意欲のある子」を育成する。また、自然や人とのふれあいを通じて情緒豊かな思いやりの心を育み、保育園の集団生活や地域を通じて社会性を育む。
- 情緒豊かな子
- 主体性・自主性ある子
- 社会性のある子
そのために取り組んでいる うちの保育
- 乳幼児期のアタッチメントを大切に
- 子どもが主体的に遊びこめる環境づくり
- 専任講師による課外活動

現場あるあるシチュエーション
