- くりのき保育園
-
- 本社所在地
- 東京都品川区南品川2-10-12
- 設立
- 1973 年
- 施設数
- 8
- 従業員数
- 290 名(2020年4月1日時点)
- 事業内容
- 保育施設運営
社会福祉法人あざみ会

幼児期の終わりまでに育ってほしい 10の姿で特に力を入れている所は?
- 健康な心と体
- 協同性
- 自然との関わり・生命尊重
一人ひとりの良いところを伸ばしながら
五感が発達するような経験を重視している保育
品川区を中心に8施設を運営している社会福祉法人あざみ会は、「安らぎと楽しさ、個性を引き出す保育」を法人理念としている。一人ひとりのよいところを伸ばし ながら、五感の発達を促す経験重視の保育を行い、感受性豊かで健全な心身の発達をめざす。また、家庭や地域との連携を大切にして おり、祭りへの参加など積極的に地域交流を行っている。「くりのき保育園」(品川区)では、千葉での田植え・稲刈り体験と、日光の戦場ヶ原を歩くお泊まり保育が毎年の大イベント。「作って食べること全てが食育体験。 例えば、お米づくりは収穫・精米の見学・おにぎりを作って食べるという体験をしています。田んぼでのどろ遊びや虫探しをのびのびと楽しんでもらいたい」と落合園長。職員の待遇面も充実しており、上限8万2千円の家賃補助な ど、働きやすい環境が整っている。

経験を大切にしています。子ども達は実際に体感、発見、学ぶ経験の中でたくましく育っています。
無料この園にお問い合わせ


園ではたらく
センパイ保育士さんに話を聞きました!

無料この園にお問い合わせ
募集要項
- 給与
- (東京 |4 年制大学卒)
基本給 21.5 万円
一般職手当 0.5 万円
22.0万円
-  
- 【保育士|正社員】
短大/基本給 20 万円 +一般職手当 0.5 万円=20.5 万円
条件付き手当
●早遅手当 ●通勤手当 ●子供手当 ●グループリーダー手当などの各種役職手当
- モデル年収
- (東京)
保育士1年目/想定年収 370 万~ 390 万
保育士 3 年目/想定年収 390 万~ 400 万
- 賞与
- あり
年 3 回 × 年間 3.9 ヶ月 +29 万円(2019 年度実績)
- 休暇
- 年間休日130日
年末年始、有給休暇、傷病休暇、夏休み、結婚休暇、妻出産、産前産後休暇、子供看護休暇、子育て支援休暇
- 住宅手当
- あり
●宿舎借上制度(家賃上限 82,000円まで補助)
- 福利厚生
- ●雇用保険、厚生年金、健康保険、労災 ●退職金 ●ソウェルクラブ、品川共済会 ベネフィットステーション加入 ●結婚・出産祝金
- 入社後支援
- 「自分が新人保育士の時にしてもらったことを返したい」保育や働き方で困ったときは、助け合いを大切にしています。
- 研修
- あり●入職時研修 ●フォローアップ研修 ●職務階層別研修 ●外部研修・内部研修
- ポイント
- 『TOKYO 働きやすい福祉の職場宣言』に登録。フリー保育士3名を配置することで、職員全員の『定時退社』と『有給 100%消化』を目指しています!
- そのほか
- ●年次有給休暇(入職と同時付与):1年目10 日~7年以降 20 日。その他の有給休暇(100%給与保証)●勤務地:品川区・大田区・川崎市※法人内での異動あり
※給与・手当・休日などの情報は園側の表現を重視して掲載しています。詳細は応募前にご確認ください。
1日の流れ
設定保育は、公園に行く、制作、リズムあそびなど。5歳児は午睡は行っていないが、寝たい子は4歳と一緒に寝ている。給食は3~5歳の縦割りでみんなで楽しく食べる日を設けている。
- あさ
-
7:30 順次登園 視診・遊び 園内遊び
11:00 昼食
- ひる
- 12:30 昼寝
- ゆうがた
-
15:00 おやつ・遊び
16:00 順次登園
18:30 規定時間外保育
20:30 閉園



無料この園にお問い合わせ
こんな子に育ってほしい!
一人ひとりの発達・持ち味・個性を大切にして、人の話を聴き自分で考えて行動できる子、人への思いやりをもてる子、五感豊かな子に育てることを保育目標としている。
- 地域のつながりを大切に
- 自然に触れて五感豊かに
- 体力づくりをしっかりと
- 人に優しくできる心を
そのために取り組んでいる うちの保育
- 自然の中のお泊まり保育で心も体もたくましく
- 園外活動に力を入れ感性を広げる
- 異年齢で関わる時間を大切に優しさを育む

現場あるあるシチュエーション
