- 木下の保育園 めぐみ町
-
- 本社所在地
- 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー 8F
- 設立
- 2006 年
- 施設数
- 48
- 従業員数
- 705名(2019年4月時点)
- 事業内容
- 認可・認証・小規模保育園、学童保育の運営
株式会社木下の保育

幼児期の終わりまでに育ってほしい 10の姿で特に力を入れている所は?
- 自立心
- 社会生活との 関わり
- 豊かな感性と表現
「協調性・のびのび・試行錯誤・探索活動」の保育理念
伸びやかに広がる枝葉のように、困難に折れない逞しい人の土台を作る保育
保育理念は「生きる力を創る」。「自己肯定感をもって卒園してほしい。自己肯定感とは自分を大好きってこと。その為にまず保育者が、大好きだよ、可愛いねと言葉かけし、抱きしめる。やがて子ども自身が自分を好きになり、頑張って生きる力のもとになり、お父さんお母さん大好き、お友だち大好き…と広がります。」と大森園長は語る。木下の保育園のシンボルマークは木。カラフルな葉は子どもの個性を表している。 個性(葉)を尊重し、困難にぶつかっても心(枝)が折れないよう、人としての土台(根)を培っていく保育を目標としている。求める人材像は、「例えばチャレンジ精神のある方。趣味でも仕事でも、やってみればいい。諦めなければいつかは出来る。その姿勢で子どもと一緒に楽しめる人はいいですね。」と園長先生の笑顔が頼もしい。

失敗から人は学ぶ。大人も子どももチャレンジ精神&試行錯誤で成長してほしい!
無料この園にお問い合わせ


園ではたらく
センパイ保育士さんに話を聞きました!


無料この園にお問い合わせ
募集要項
- 給与
- (東京都 |4 年生大学出身)
基本給 15.16万円
諸手当 7.84万円
23万円
交通費・住宅手当がさらに追加
-  
- 東京都一部地域
月給 230,000 円
東京都 / 神奈川県
月給 200,000 円
[基本給]
14.93 万~15.16 万円
[諸手当]4.84 万~8.07万円
●交通費支給
(上限 40,000 円/月)
●役職手当 ●時間外手当別途支給
- モデル年収
- ( 神奈川県海老名市 )
2 年目/年収 325 万円
5 年目/年収 398 万円
- 賞与
- あり
賞与年 2 回(2018 年実績:月給の 2か月)年度末一時金支給実績あり
- 休暇
- 年間休日120日
●年末年始休暇(12/29 ~ 1/3)
●有給休暇
- 住宅手当
- あり
●社宅制度(自己負担 5,000 円 / 月の借り上げ社宅制度※社内規定有り)
- 福利厚生
- ●制服貸与 ●社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
- 入社後支援
- ●メンター制度導入
●入社前研修 (3 日間 )
●複数担任制
- 研修
- あり
入社前研修 (3 日間 )、散歩研修、災害時研修、保育理念研修、など多数あり
- ポイント
- 学童保育、幼稚園教諭、保育・ベビーシッターなどの経験者も働いている、多様性のある社風です。
- そのほか
- ●育児・産休、介護休暇、子の看護休暇 (早期復職支援、育児短時間勤務制度あり)
※給与・手当・休日などの情報は園側の表現を重視して掲載しています。詳細は応募前にご確認ください。
1日の流れ
日々の活動で、自分からどんどんできる子もいれば、自分自身の気持ちを伝えることが苦手な子もいる。それぞれが言いたいこと、やりたいことを観察し、子ども自身が自己表現できるように関わっていく。
- あさ
-
7:00 順次登園 室内自由遊び
8:15 朝のおやつ 室内自由遊び
9:45 朝の会 読み聞かせ等 歌、 手遊び、 体操
10:00 集団活動 外遊び・制作活動
11:00 昼食 午睡
- ひる
- ゆうがた
-
15:00 おやつ 室内自由遊び
16:00 制作活動 外遊び等
17:00 帰りの会 順次降園
18:30 保育時間の長い園児は夕食または補食



無料この園にお問い合わせ
こんな子に育ってほしい!
興味や関心を持ち、楽しんで挑戦し、自分で考えて行動し、最後まで諦めない。友だちを思いやりながら自分の気持ちを言葉にし、のびのびと自己表現できる子ども。
- 協調性(き)
- のびのび(の)
- 試行錯誤(し)
- 探索活動(た)
そのために取り組んでいる うちの保育
- 友達との遊びで伸ばす協調性
- 自己表現方法の個性を大切に
- 食材の元の姿を見せて学ぶ食育

現場あるあるシチュエーション
