- 植松保育園
-
- 本社所在地
- 長崎県大村市坂口町376-1
- 設立
- 1970年4月1日
- 施設数
- 4
- 従業員数
- 55
- 事業内容
- 認可保育所 認可小規模保育所 放課後児童クラブ
社会福祉法人 植松保育園

幼児期の終わりまでに育ってほしい 10の姿で特に力を入れている所は?
- 自然との関わり・生命尊重
- 協同性
- 健康な心と体
子どもの未来は花より根っこ
自然があふれる園庭でのびのびと保育
当園の願いは子どもたちの『雨にも風にも倒れない力強い根っこ』を育てること。自分の信念にもとづいて努力を続けることのできる人間、社会から親愛の念をもって認められる人になるための土台を大切に育てます。広い園庭は元気いっぱいに遊ぶことができ、四季折々の自然を楽しめる環境。友達や身近な人の触れ合いや様々な自然の中で子どもが楽しく主体的に遊べる保育を実践しています。

子どもの未来は花より根っこ。自然があふれる園庭でのびのびと保育
無料この園にお問い合わせ


園ではたらく
センパイ保育士さんに話を聞きました!

無料この園にお問い合わせ
募集要項
- 給与
- <長崎|4年生大学出身>
基本給:207,000円
諸手当:16,800円
合計:223,800円
<長崎|短期大学出身>
基本給:195,000円
諸手当:16,800円
合計:211,800円
-  
- 通勤手当:上限24,500円
住宅手当:上限27,000円(条件あり)
- モデル年収
- 保育士1年目
4年生大学出身:3,173,000円
短期大学出身:2,996,300円
- 賞与
- あり 年2回
- 休暇
- 114日
有休初年度10日、年末年始6日間、お盆2日間
- 住宅手当
- あり
住宅手当:上限額27,000円(条件あり)
- 福利厚生
- 各種社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、退職共済)
- 入社後支援
- 年1回以上面談し、仕事だけでなくプライベートなことも相談できる環境があります。
- 研修
- キャリアアップ研修各種
- ポイント
- 産休・育休取得率100%
子育て中のママさん保育士が活躍中です。
- そのほか
- 個々の状況に応じて、通勤手当、住宅手当、扶養手当等を支給しております。また、職員数が多く幅広い年齢層の職員がいる為、仕事の事もプライベートな事も相談がしやすい環境です。
※給与・手当・休日などの情報は園側の表現を重視して掲載しています。詳細は応募前にご確認ください。
1日の流れ
- あさ
-
7:00 受けいれ・視診・自由遊び
9:00 おやつ
9:30 同年齢保育 および 縦割り保育
- ひる
-
11:30 給食 歯みがき
13:00 昼寝
- ゆうがた
-
15:00 おやつ
16:00 自由遊び 順次降園



無料この園にお問い合わせ
こんな子に育ってほしい!
保育目標は「健康で明るく思いやりのある子ども」「考えて行動する子ども」「集団の中で自分の力を発揮し、やり通す子ども」。挨拶や主体性も大切に育んでいる。
- 身の回りの事をする子
- 人を理解し行動する子
- 自信と主体性がある子
- 豊かな心で表現する子
そのために取り組んでいる うちの保育
- 自然を五感で感じる取り組み
- 感じたことを表現する喜びを育む
- 友達と認め合い協力し合う心を育む

現場あるあるシチュエーション
- 【乳児対応】まだ話すことが未熟な乳児には、特にどんな事に気を付けながら接していますか
- 子どもの動きや表情をよく観察して、この子が今どんな気持ちなのか、何を欲求しているのかを察知できるようにしています。
- 【2歳児】なかなか次の行動への切り替えがうまくいかない子にどう対応されていますか
- 今したいことを受け入れながら、次はこんな楽しいことがあるよと言いながら促していく。
- 【3歳児対応】オモチャを取り合って喧嘩!どんな対応をされていますか
- まず双方とも、そのおもちゃで遊びたいことを受け入れる。そして、取り合う前の状況で対応を行うが、交代で双方とも遊べるようにする。また、二人で遊べるようなおもちゃであったら、一緒に遊べる方法を知らせる。
- 【5歳児】こども達が「やりたくない」といったときはどんな対応していますか
- どうしてやりたくないのか尋ね、その返事で対応していく。自信がない場合は、保育者と一緒にしようと誘う。
- 新人で園に配属されたんですが、一緒に働く3年目の先生と、5年目の先生が言っていることが違う…どう対応されていますか?
- 内容によりクラスの話し合いの場で、指導方法としてどうしたらいいか尋ねる。上司に相談する。
- 「ちょっと!うちの子怪我して帰ってきたんだけど!?」と保護者からお怒りのお電話。対応についてお聞かせください
- まず謝って、経緯を丁寧に説明し、上司に報告する。