先輩インタビュー
-
-
小規模保育所「おへそ保育園」
ちひろ先生
活水女子大学 2009年卒業
佐賀県出身

どうして今の仕事を選んだの?

私が通っていた幼稚園の先生がとても優しく、「私もこんな先生になりたい!」とずっとあこがれていました。また、もともと小さい子のお世話をすることが好きでした。あこがれや好きなことを全部叶えられるのが保育士という仕事だったので、保育士を目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

いくつか興味がある園に自主実習に行き、いろいろな園を体験していくなかで、少しずつ自分がどんな園で働きたいのかを考えながら、就職先を決めていきました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

結婚と出産を経て仕事復帰をしようとして保育士の求人を探していたとき、インターネットでおへそ保育園のことを知りました。また、知り合いがおへそに勤めていたこともあり、その方にどんな園なのかを具体的に聞きました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

見学に行ったとき、おへその先生方がみなさん笑顔で挨拶をしてくださったことがとても印象的でした。また、どんな保育をしているのか、どんな環境構成をしているのかをとても丁寧に説明してくださいました。私は妊娠出産を経て子育てをしながら働くという状況だったのですが、そんな私に対してたくさんアドバイスや優しい言葉をかけていただけたのも、おへそに決めた理由です。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

子どもたちの「やりたい」が実践されているところと、子どもたちだけでなく先生方も楽しんでいるところに魅力を感じました。2人の娘も入園させられる園が理想だったので、ここなら娘も安心して預けられると感じ、おへそに決めました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

結婚出産を経て仕事復帰をしようと考えていたタイミングでおへそと出会い、今では、2人の娘もおへそっ子です!入職当初は、子育てと仕事の両立が上手くいかず悩むこともありましたが、子育ての先輩として、園の先生方に話を聞いてもらったり、アドバイスしていただいたりしたおかげで、子育ても仕事も楽しめるようになりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちとの生活や遊びの中での小さな「できた!」にたくさん出会い、それを子どもたちや保護者の方と共有できたときは、本当に幸せで、保育士としてのやりがいを感じます。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

他の先生たちとの保育の振り返りの中で、「あのときはこうしたらよかったね!」「今度はこんなこともできるかもね!」といったアドバイスをたくさんいただけるので、次の保育を考えるヒントになってとても助かっています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

おへそは、子どもたちだけでなく、職員やその家族、園に関わるすべての人の幸せを考えているところが魅力です。そういう環境で自分も働けることがとても幸せで、家族みんなでおへそを楽しんでいます。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

園での生活は毎日とっても楽しいです!たくさん話したいことがある子どもたちが、自分の言葉で「先生聞いて」「先生あのね」と、みんな一生懸命に伝えようとしてくれる姿がとても可愛いらしくてうれしいですね。日々、子どもたちとの対話を楽しんでいます。

これからどんな人になりたい?

他の先生方から、娘の様子をよく教えてもらいます。保護者目線でもおへその保育はとても魅力的で親としてうれしいなと思いますね。私がそんな風によくしていただいているので、先生方の姿を見習って、自分も保護者の方々に子どもたちのちょっとしたエピソードや園での姿をたくさん伝えられる保育士になりたいと思っています!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

園見学や実習で、ぜひたくさんの現場に触れてください!実習や見学に行くことで園の実際の雰囲気や子どもたちの姿を知ることができると思います。自分が「楽しい!」「ここで働きたい!」と思える場所に出会ってほしいなと思います。就活だけでなく学生生活も、思いっきり楽しんでくださいね!応援しています!