先輩保育士インタビュー
-
-
ニチイキッズ秋田はすぬま保育園
ゆきの先生
聖園学園短期大学 2021年卒業
秋田県出身

どうして保育士になろうと思ったの?

私が保育士になろうと思ったのは、中学生の時の職場体験で、幼稚園を訪問したことがきっかけです。その時の「子どもと関わるのって楽しいな」という思い出が強く自分の中に残っており、その経験から保育士を目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

私が就職活動を開始したのは、短大2年の春ごろからです。学校の求人票を注意深く見たり、色々な園のパンフレットを取り寄せたり、ホームページを見たり様々なものから情報収集していました。夏ごろからは、園見学に出かけたりもしていました。

今の保育園はどうやって知ったの?

学校に来ていた求人票を見て、「ニチイキッズ秋田はすぬま保育園」を知りました。

働く前に今の保育園のいいなと思っていたところを教えて!

今働いている園の良いな、と感じたところは、園見学に行った際、アットホームな保育園の雰囲気です。

保育園に入ったばかりの頃のエピソードを教えて!

入社したばかりのころは、おむつ交換やミルクなど、基本的な保育業務も全てが不安でした。毎日のように先輩にやり方のコツ等を教えて頂きながら、何度も何度もたくさん経験していくうちに、手際よく業務をこなせるようになり、段々と不安な気持ちもなくなっていきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

このお仕事をしていて、子どもにニコニコ顔で「せんせ!」と呼ばれた瞬間は、いつもとても嬉しいです。愛らしい子どもの笑顔と声に癒やされて、毎日保育士の喜びを感じています。

一緒に働く先生たちとのエピソードを教えて!

この園では心配りをして下さる先生ばかりで、定期的にミーティング等で悩んでいることを相談できます。その後もフォローしていただいたり、気にかけてくださる先生方がおられるので、いつも助けていただいて、大変感謝しています。

今の保育園に入ってよかったなぁと思うことを教えて!

「ニチイキッズ秋田はすぬま保育園」は、小さい園だからこそ、クラスの壁をこえて一人ひとりに丁寧にじっくり関われるところが魅力です。園全体が一つの家族のように温かく、職員がみんな明るく優しいのも、入って良かったなと思うところです。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

私は今、かわいい靴下を集める事にはまっています。靴下は様々な素材や色、デザインが限りなく豊富にあるので、どんなに集めても尽きることがありません。お気に入りの靴下を履いてテンションをあげて、「今日もがんばろう」とスイッチを入れています。

どんな保育士になりたい?

私が理想とする保育士像は、優しく、温かみのある言葉かけができる先生です。毎日の保育の中で一歩でも理想の保育士に近づけるよう、子どもたちと共に成長し、人間としての器を広げていけたらと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就活中のみなさんにお伝えしたいのは、気になった園にはぜひ足を運んでほしいということです。実際に見学することで現場の雰囲気を感じ取れますし、自分に合っているかどうかを判断することができます。自分にピッタリの園で働けるよう就職活動がんばってください。