先輩保育士インタビュー
-
-
ニチイキッズ秋田ひろおもて保育園
みなみ先生
聖園学園短期大学 2018年卒業
秋田県出身

どうして保育士になろうと思ったの?

将来について悩んでいた時に、父から「小さい子のお世話が好きなら保育士の仕事が合うんじゃないかな?」とアドバイスをもらいました。それから保育士の仕事に興味を持つようになりました。父の一言があったからこそ、今の仕事が出来ていると思うと感謝の気持ちでいっぱいです。

どんなふうに就活したの?

就活のスタート時期は周りに比べると遅かったのですが、焦ることはなく自分のペースで進めていきました。求人票に記載されている内容などをよく読み、その中から自分に合いそうな園を探しました。気になった園には園見学をお願いしました。

今の保育園はどうやって知ったの?

短大に、いろいろな求人票がある中で「ニチイキッズ秋田ひろおもて保育園」の求人に目が留まり、興味を持ったことがきっかけです。

今の保育園に見学・実習に行ったときどうだった?

園見学をさせていただきました。その時に、子どもたちも先生方も一緒に楽しそうに過ごしているのが印象に残っています。少人数のクラス編成の為、子どもたちとの関わりがじっくり出来そうだなと感じました。また、先生同士もお互いに気づかい合う姿が見られ温かい雰囲気がとてもよかったです。

働く前に今の保育園のいいなと思っていたところを教えて!

一クラスの人数が少ないので、一人ひとりとじっくり関わることができます。その子が何を見て喜び、何に興味をもって取り組んでいるのかを知ることが出来たり、一人ひとりの子どもの思いや気持ちをしっかりと受け止められるところがいいなと思います。

保育園に入ったばかりの頃のエピソードを教えて!

入社したばかりのころは、保護者の方とどのような関わり方をしていけばよいのかが不安でした。保護者の方にその日のエピソードなどを毎日少しずつ話すように心がけていました。自分なりに積極的に保護者の方とコミュニケーションをとるようにしていると、保護者の方からもお家での子どもの様子などを少しずつ話して下さるようになりました。しっかりコミュニケーションがとれていると感じたときは嬉しかったです。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

初めて持ったクラスの子どもたちをそのまま卒園まで担任したことが思い出深く残っています。初めて経験することが多く毎日試行錯誤しながら保育をしていたので、子どもたちや保護者の方々にたくさん助けてもらいました。卒園式の日に保護者の方から花束を、子どもたちからはメッセージカードをいただきました。大変なこともあったけれど頑張ってきてよかったなと感じとても嬉しかったことを覚えています。今でもメッセージカードは宝物です。

一緒に働く先生たちとのエピソードを教えて!

同僚の先生方が自分では気づいていなかった『私のいい所』をたくさん見つけてくれます。日々の子どもたちに対しての言葉かけや関わり方、行事での出し物を褒めてもらったことがあり、保育士としての自信につながっています。私自身も同じように他の先生方の『いい所』をたくさん見つけて、伝えていくように心掛けています。

今の保育園に入ってよかったなぁと思うことを教えて!

「ニチイキッズ秋田ひろおもて保育園」は一クラスの人数が少ないので、子どもたちに対して丁寧な関わり方をすることができます。子どもが出来るようになったことを一緒に喜んだり、それぞれが頑張っていることを励ますようにしています。一人ひとりの小さな成長にも気づけることが私の園の魅力だと思っています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

子どもたちと一緒にダンスをして体を動かすことが好きです。休みの日にはいろいろな曲のダンスを覚え子どもたちと一緒に踊ることを想像しながら練習しています。簡単なものからみんなで踊っていくと、クラスに一体感が出るように感じます。

どんな保育士になりたい?

子どもたちの言葉にしっかり耳を傾けられる保育士になりたいです。子どもたちが興味をもったこと、挑戦したいと思っていることには、とことん取り組めるような環境を整えていき、子どもたちと同じ目線で関われるような保育士を目指しています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

学生時代に教えてもらった手遊びや歌は保育士になってからとても役に立っています。いろいろな手遊びや歌を知っていると、保育の幅が広がるので、今のうちにたくさん覚えておくといいですよ。
大変なことも多いと思いますが、やりがいのある仕事なので頑張ってください。