メニュー

 交通費サポート対象詳細はこちら

社会福祉法人わおわお福祉会 わおわお保育園

先輩インタビュー

わおわお保育園

りー先生 保育士

鶴見大学短期大学部 2019年卒業

神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?
年の離れた弟や親戚が多く小さい子のお世話をすることが好きだったことと、自身が幼稚園の頃の先生に憧れていたことから、幼い頃から保育士か幼稚園教諭が将来の夢でした。それまではぼんやりとした夢だったのが、中学生のときの職場体験で保育園に行き、楽しい経験ができたことで保育士になりたいという気持ちが強くなりました。
どんなふうに就活したの?
短大2年生の夏の実習を終えてから、学校にある求人資料を見始めました。そこから保育内容などが自分に合っていると感じる園へ連絡をし、3つの法人の園を見学しました。たまたま手にした、県や市が主催の合同説明会の案内も気になったので、2回程参加しました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
通っていた短大の就職センターにわおわお福祉会の資料も置いてあって、それを見かけたことがきっかけです。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
わおわお保育園では、他の法人の園と違い、見学だけでなく実際に保育体験や先輩との座談会の機会も設けて頂けたことがうれしかったです。働いている先生方がみんな明るく笑顔で楽しそうだったことや、学生の自分に対しても優しく接してもらえたことが心に残っています。すごく好印象を抱きました!
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
他の法人の園は、見学という言葉の通りただ部屋の隅のほうに立ってそのまま先生や子どもを見るだけ...ということが多かった中で、わおわお福祉会では保育に入らせて頂けて、みなさんが私に声をかけてくださり、子どもたちや先生方と関わることができたことが一番の決め手でした。また、園舎や園庭も明るく清潔感があって、環境面でもとても楽しく過ごせそうだなと魅力に感じました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
入職後すぐはなかなか自分に自信が持てませんでした。自分よりも年上の保護者の方と毎日やりとりを交わす中でも、必要以上に遠慮してしまったり、恐る恐る対応してしまったりという状況で…。当時の上司から「年齢は相手が先輩でも、先生は保育のプロなんだから、プロとして伝えてあげられることはどんどん言っていいんだよ」とアドバイスを頂きました。それからは少しずつ自信が持てるようになり、保護者のみなさんへも子どもたちの様子などを積極的に伝えることができるようになりました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
入園したばかりの頃は保育園に慣れずにずっと泣いていて、なかなか遊べず、ごはんも進まない0歳の子がいました。少しずつ慣れてきたと思っても、家では大好きだというミルクが園では一口も飲めずにいたんです。悩む日々が続く中、ついに私の抱っこでミルクを全部飲んでくれた日のことが、今でも一番心に残っています。その後その子は私のことを後追いしてくれるようにもなって、うれしかったです。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
疲れてしまったときに、自分からは何も言っていないのに、先輩から「何か悩んでる?」と声をかけて頂けて話を聞いてもらえたことがうれしかったです。保護者対応に悩んでいたときも、先輩が私の様子を見て声をかけてくれました。私はまだまだ自分のことでいっぱいいっぱいなので、周囲のことも気にかけられる先輩に憧れています。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
先生方全員が、最初の印象通り、本当に温かいことです。みんな思いやりがあって、自分のことより人のことを考えていて、仕事を人に押し付けず、常にお互いに助け合えていること。しかも、大きな行事などに限らず、毎日いろいろな場面でこのことを感じています。働きやすく、保育についても自然といい対応をすることが出来ると思います。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
プライベートでは、サウナにハマっています。熱いサウナから水風呂を体験したり、間に外気浴を挟むと、身体中の血液がサーと流れ出す、あの感じが気持ちよくて、やみつきになっています。いわゆる「整う」状態が気持ちよく、休みの日など、ほぼ毎週行ってます。
これからどんな人になりたい?
笑顔が多い保育士が理想です。わおわお保育園を初めて見学した時に感じたように、笑顔でいると、相手は自分が受け入れられているという感覚を持ちますよね。これは大切にしたいと思っています。また、子どもの喜怒哀楽、どんな姿も否定せず、一旦は受け止められる保育士でありたいと思っています。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
私自身の実体験から、見学や体験での雰囲気は就職後もそのまま繋がると思いますので、先生の関わり方や、子どもがのびのび遊べているか、笑顔が多いかを見るといいと思います。また、手遊び等の子どもの興味を惹くことが出来る一芸は、いくつあってもいいと感じているので、学生の間にたくさん覚えておくと役に立つと思います!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。