社会福祉法人みわの会 春日町第三保育園

先輩インタビュー

春日町第三保育園

ゆい先生 保育士

白百合女子大学 2017年卒業

東京都出身

どうして今の仕事を選んだの?
私は小さい頃から妹やその友達、年下の子の面倒を見るのが好きだったので、大きくなったら保育士になると思っていました。妹の友達に「お姉ちゃん」「ゆいちゃん」と慕われていたのも嬉しかった思い出があります。妹とは4つ離れていたので、その当時は溺愛していました(笑)。また、保育士になる前から赤ちゃんを見たり触れたりするのも大好きで、靴下や洋服を見るだけで楽しかったです。
どんなふうに就活したの?
夏頃から就活を始めましたが、求人が少なく、保育士フェア等を利用しました。実際に就活が本格的に始まったのは秋から冬にかけてでした。園見学へは、フェアを通して予約したり、自分で探して5〜10園ほど行ったと思います。社会福祉法人で探していましたが、フェアでは企業の園も多く、保育理念や保育観が自分には会わず悩みました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
希望する就職先が見つからず焦っていた頃、母がたまたま園の横を通りかかったのがきっかけでした。金木犀の香る広い園庭があると聞きピンとしました。幼稚園生の頃、同級生が金木犀を拾って持って来て、担任の先生にプレゼントしました。その先生は皆みんなで匂いを嗅げるよう、手のひらに乗せてくれ、いい匂いがしたのを覚えています。そこから大好きになった金木犀が咲くこの園が、とても魅力的に感じました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
今働いている「春日町第三保育園」では、0歳クラスの見学をしましたが、その際先生達が温かい笑顔で出迎えてくれたのを鮮明に覚えています。また、沢山の植物や自然に囲まれた広い園庭もやはり魅力的でした。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
園の魅力はたくさんあります。練馬区1の広い園庭があること、恵まれた自然環境の中で季節の動植物との触れ合えること、保育理念、保育士の柔らかい雰囲気や話しやすい職場環境、研修や保育の向上に努めている点、園内外の専門的な研修で学ぶ保育士の姿勢、地域コミュニティ、おいしい給食、他職種との連携、家賃補助制度、休みをしっかり取れるところ、そしてもちろん可愛い子ども達です!
働き始めた頃のエピソードを教えて!
入職当初は分からない事も分からない中で、子ども達との関係が築けるまでは不安でいっぱいでした。どう保育して良いのか分からず、午睡や遊び、日誌などの書物、あらゆることに戸惑っていました。先輩に相談したり、保育の実践を積みあげながら、声の掛け方接し方など保育の仕方を自分なりに日々試し、様々な解決策を模索し、徐々に解決していきました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
私の印象深い思い出は、保護者から「うちの子が初めて先生の名前を呼んだのがゆい先生でした」と言っていただいた時です。心が温かくなり、とても嬉しかったです。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
入職1年目でなかなか上手くいかず、保育のことで悩んでいた時、先輩がすぐに気づいて食事に誘ってくれました。それまでは無理をして、正直に出せなかった自分の弱みを先輩に見せた時、受けとめ共感してもらえました。そして励ましてもらった事が、今でも心に残る印象深い出来事でした。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
園の魅力、入ってよかったと感じることは、先ほどの回答と重複しますが、働いている人がとても素敵だということです。それぞれの保育観や考え方がある中で、意見を述べ合いお互いに切磋琢磨し合える環境であるところも良い点です。そして、子ども達が何より可愛いところです。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
今夢中なこと、取り組んでいることは、保護者会の動画作成です。なかなか大変ですが、皆さんが喜んでくれることを想像して、楽しみながら作っています。
これからどんな人になりたい?
私が理想とする保育士は、子どもとの信頼関係を築き、良き理解者であり、頼られる保育士です。子どもにはもちろんですが、同僚や保護者に対しても、愛と思いやりを常に持ち、自分自身も周りから沢山愛される保育士でありたいです。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
保育士を目指す皆さん、保育園はとても楽しい所だと思います。色んな困難や苦労もあるかと思いますが、信じて進めば必ず結果はついてきます。コロナ禍で就職活動も大変な時代ですが、子ども達の笑顔や未来を背負う保育士は、とても責任がありやり甲斐のある仕事です。希望を胸に、保育士を目指して欲しいなと思います!そして是非様々な経験をしてください。陰ながら応援しています。

この施設の問い合わせはこちら!

この施設の問い合わせはこちら!

出身校の先輩インタビュー一覧へ 所属法人のインタビュー一覧へ 所属法人の園紹介ページへ 法人情報をみる