メニュー

 交通費サポート対象詳細はこちら

社会福祉法人 秀峰会 つくし保育園上大岡

先輩インタビュー

つくし保育園上大岡

A・S先生 保育士

聖ヶ丘保育専門学校 2017年卒業

神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?
幼い頃から妹や赤ちゃんが可愛いと思っていました。自分が年を重ねても子どもが好きな気持ちは変わらなかったので、自然と保育士になろうと思いました。
どんなふうに就活したの?
現在の就職先の園を含めて2園見学へ行きました。就活をしていく中で、色んな園の資料やネットを見ていると、何を基準に選んだら良いか分からなくなり、悩んだりもしました。自分の働きたい環境(通勤時間や給料、規模、どんな雰囲気で保育をしたいかなど)を考え直し、このつくし保育園が良いと絞ることが出来ました。園見学を経て、選考応募を決めました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
こんなことある?!って感じなんですが・・建設中に、たまたま、つくし保育園の前を通りかかったことがあって、そこで初めて知りました。縁だなぁって思います。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
子どもたちと公園で遊具や鬼ごっこをして遊ぶ時、一緒に遊んで良いのか、保育士である大人は見ていたほうが良いのか対応の仕方が分からず、困ったことがありました。 また、給食を一緒に食べた時は、子どもたちの食べるスピードが早いことに驚きましたね。 園見学は 半日でしたが、子どもたちが「一緒に遊ぼう」と声を掛けてくれたり、帰り際には「また来てね」と言ってくれたことがとても嬉しかったです。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
実習に行った園では、1クラスの人数が多かったので、この園の規模を見て、子どもたち一人ひとりとしっかり関われるのではないかと感じました。 また、就労面でもしっかりと休みが貰える環境があること、オリジナルの理科体験プログラム『つくしクラブ』の活動も園見学で知り、魅力に感じました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
『全て』が分からず不安の毎日でした。自分がリーダーとなる週は、主担任のやり方を真似て行いましたが、クラスはまとまらず、どうしたら子どもたちの気を引くことが出来るのか悩みました。先輩保育者に「信頼関係を築くこと・誰かの真似ではなく自分のやり方を見つけることが大事」とアドバイスを貰いました。子どもたちとたくさん遊び、ゆっくりと信頼関係を築いた上で、色んなやり方を少しずつ試して自分の保育のやり方を見つけました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
「家でも先生とどんな遊びをした、出掛けた先でも先生と一緒に来たかったといつも嬉しそうに先生の話をしてます」と保護者の方から言われたことは、とても嬉しかったです。子どもたちのできなかったことができるようになっていく姿、できなくても意欲的に挑戦する姿を見ると成長を感じ、とても感動します。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
園見学の時に、公園で子供と遊ぶ時は一緒に遊ぶのか、見ているだけがいいのか、悩んだことは先にあげましたが、先輩保育者は、子どもたちと全力で遊びながらも周りの状況は把握しているんです。これに気づいて、流石!と思いました。子どもたちが楽しんでいることを保育に取り入れるなど、子どもたち主体の保育を行う姿を見て「自分もこうなりたい」と思うようになりました。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
1学年1クラスで一人ひとりと時間を掛けて向き合うことが出来ます。 園庭は狭いものの、周辺に公園が多いので毎日違う公園へ散歩に出掛けます。 5歳児クラスでは「つくしクラブ」があり、子どもたちが自分で考えて発言、やってみる場があり、活動自体も楽しく就学に向けて良い経験が出来ます。外部の講師を呼んで行なう英語や体操教室があり、専門的に教えてもらえます。 休みは確保されていて、残業もほとんどないことも働きやすいと思います。(多くても月2時間程度)
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
制作や工作が好きなので日々保育に取り入れています。子どもたちが自分の考えを発言したり、互いの意見を受け入れられるように話し合いの場をつくり、意見を話せる環境作りに取り組んでいます。 休みの日は美味しいものをたくさん食べに行きます!
これからどんな人になりたい?
子どもたちと何でも一緒に楽しむ保育者を目指して引き続き頑張ります。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
実習の経験は就職後に役立つものがあると思うので、「どんな時にどんな動きをしていたか」、手遊び、子どもたちの引き付け方など全てのやり方を学んでください! また、書類や連絡ノートを書く際に、文字は伝え方が難しいので文章構成も勉強しておくと良いと思います。かわいい子どもたちが 待っているので、実習や就活は本当に大変ですが、理想の保育士を目指して頑張ってください!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。