先輩インタビュー
-
-
レイモンド小牧保育園
まりなさん 保育士
名古屋短期大学 2021年卒業
愛知県出身

どうして今の仕事を選んだの?

きっかけは年長の時、保育園の先生に憧れたからです。私は運動が苦手だったのですが、苦手な縄跳びの練習をしている際、側で「がんばれ!」と一生懸命応援してくれたことが嬉しかったのを今でも覚えています。そんな先生のように子どもが頑張って何かに取り組む姿を励まし、子どもに寄り添える保育者になりたいと思いました。

どんなふうに就活したの?

就活をスタートさせてからはじめに就職フェアに行きました!そこで様々な法人・園の説明を聞いて回って情報をたくさん集めました。そしてその中で自分に合いそうだと感じて気になった3園程に、実際に園見学をさせていただきました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

就活を始めてからまず最初に行った就職フェアで檸檬会を知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

園見学に行った際に、子どもたちがブロックや積み木でつくったものが作品として園内に飾ってあったり、前にやっていた遊びの続きが次もすぐにできるように、おもちゃを片付けずそのままの状態にしてある環境が印象に残っています。とても新鮮でした!すごく興味が湧いて、もっと園のことを知りたいと思った瞬間でした。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

先ほども書いた内容にはなるのですが、好きな遊びを遊び込めるコーナー保育があったり、子どもたちがつくった物を作品として飾ったり…。あとは次も遊びの続きから楽しめるように、そのままの状態にしてある環境に魅力を感じました。ここなら自分がやりたい保育ができそうだと思い、是非この園で働きたいと思いましたね。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

はじめの頃は保護者対応には不安がありましたが、先輩保育者の対応を実際に見聞きしながら学ぶようにしました。子どもの様子をお帳面やお迎えの際のお話を通して伝えていくことを学び実際にやってみたところ、保護者の方も家庭での様子を話してくださるようになったりとだんだんコミュニケーションがとれるようになり、自信がつきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

0歳児の担任をしているのですが、少しずつ単語を覚えて言葉を話せるようになり「せんせい」と呼んでくれた瞬間は嬉しかったし、感動しました。保護者の方とは、「0歳から預けることに不安もあったんですけど、優しい先生方で子どもも楽しく通えていて良かった、ありがとうございます」など、感謝の言葉を言ってもらえたときも嬉しかったです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

他のクラスの子どもからも、園庭などで会うと「せんせい!」と寄ってきて、一人ひとりの言葉に耳を傾けて丁寧に関わっている先輩保育者に憧れています。その方は子どもたちや保護者の方だけではなく、他の職員からも信頼されていて本当にすごい人だなといつも思っています。私もこんな先輩になれるように努力したいです!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

園庭が広いところに魅力を感じています。他の子とぶつかったりなどあまりしないので、のびのびと自由に走り回れるのでとてもいい環境だと思います。0歳クラスの子どもも外遊びが好きで、広い園庭でボールやフラフープを追いかけたり、ブランコに乗ったりと夢中になって遊んでいます。見ているだけでこちらも元気をもらえます!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

プライベートで、少し前から多肉植物を育てています!花が咲いたり、葉っぱの色が変わってきたりと、毎日お世話をしていく中で姿がどんどん変化していくのが面白いです。お世話をしていると自然と愛情も湧いてくるんです!これからも大事に育てます。

これからどんな人になりたい?

子どもの笑顔を何よりも大切にして、一人ひとりに寄り添える保育者になりたいと日々思っています。大事なことですが、毎日忙しく働いていると忘れがちなことでもあるので、忙しいときほど初心を忘れずに子どもたちとしっかり関わっていきたいですね。そうすることによって信頼関係が築けて、子どもたちが安心して保育園に通ってくれたら嬉しいなと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就活中は積極的に説明会に参加したり見学に行ったりして、まず様々な法人・園を知ることが大切だと思います。そこから自分が働きたい保育園を探して就職できれば一番ベストなのではないでしょうか。就活を進めていく中で大変なことも辛いことも多くあると思いますが、未来のためにがんばってください。応援しています!!