メニュー

 交通費サポート対象詳細はこちら

社会福祉法人檸檬会

先輩インタビュー

あかりさん 保育士

滋賀短期大学 2017年卒業

滋賀県出身

どうして今の仕事を選んだの?
私が保育園に通っていた時、先生に将来何になりたいか尋ねられ、「ほいくえんのせんせい」と答えたことがありました。当時から、なりたいという気持ちを、なんとなく持っていたのだろうと思います。社宅に住んでいたので、小学生になってからは年下の友達と遊ぶことが多かったり、体を動かすこと、ものをつくること、歌うことが好きだったりしたことも、保育士を目指したきっかけになっています。
どんなふうに就活したの?
初めは公立の園を志望しており、市の採用試験を受けました。しかし残念な結果になってしまったため、私立の園も調べることにしました。自分のしたい保育がされているところをネットで探し、直接電話をかけて2園園見学を申し込みました。見学をして、ここで働きたい!と思った檸檬会で面接をしていただきました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
英語に興味があったので、地元で英語を保育に取り入れている園がないかネットで探して見つけました。生活や遊びの中で自然に英語が身に付くような働きかけをしているところに魅力を感じました。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
幼児クラスは月に2回ネイティブ英語講師と遊ぶ時間があります。また、5歳児は月に1度先生に来ていただき、茶道をする時間があります。本物に触れ、日本の文化や他文化を知ることができるのがこの園の魅力です。また当たり前かもしれませんが、職員一人一人が子どもたちを大切に思っているところにも魅力を感じています。どのクラスも子どもの興味や発達を考えながら遊びや環境を準備していて、それぞれの個性が光っています。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
入職した頃は、保護者の方々や先生方と上手く関係が築けるか、大きな不安を感じていました。しかし、自分なりに保育に一生懸命取り組んでいる姿を、皆さんが見ていてくださり、よい関係を築くことができていったように思います。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
2年目の終わり、散歩に出かけた時のことです。お花を見たり摘んだりすることに夢中の子もいれば、近くを思い切り走る子もいました。それまでどこか焦りながら保育していましたが、その時は心から子どもと一緒に楽しめていると感じました。子どもたちが好きなことを見つけ満足がいくまで遊び、自然を感じ、自分も一緒になって楽しむ。自分の理想の保育ができたことがあまりにも嬉しくて、園長先生にも話を聞いてもらったくらいです。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
檸檬会では年に2回、園長先生が一人一人の職員の成長を評価してくださいます。その評価をもとに面談もしているのですが、その時に自分の保育を褒めていただいたことが印象深く残っています。自分の保育にあまり自信を持つことができなかったのですが、園長先生は私のことをしっかり見ていてくださり、自分では気づくことのできなかったよいところを伝えてくださいました。とても嬉しかったですし、自信を持つことができました。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
新卒で入職したのは小規模の園でしたが、途中で異動となり、今の園に来ました。この園に来てよかったと思うことは、前園に比べて職員がたくさんいることです。人数が多い分様々な先生方がいて、様々な保育の仕方や関わり方を学ぶことができています。また、他の先生方が頑張っておられる姿を見ると、私ももっと努力しなくてはいけないという気持ちになります。振り返ってみると、確実に成長できていると感じています。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
SDGsです。保育にも自分自身の生活にも大きく関わることだからこそ、現状を知ったり、自分にできることを見つけたりしながら取り組んでいます。
これからどんな人になりたい?
「子どもたちが未来も幸せを感じられる」保育ができる保育士でありたいと常々思っています。子どもの今、数年後の未来だけを見るのではなく、子どもが大人になった時のことも考え、特に言葉がけを意識しています。今までに乳児クラスしか担当したことがなく、私が担当していた子どもたちは、きっと大きくなった時に私のことは覚えていないと思いますが、私が蒔いた種が綺麗な花となり実をつけることを願っています。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
就活をされる時に、ホームページや園見学で自分に合っているか調べることは大切だと思います。そうするに当たって、自分はどのような保育をしたいのか、どのような現場で働きたいのかという理想をある程度固めておくことも大切だと思います。就活中は不安がつきものかと思いますが、入職した時のことを考え、ワクワクを味方にして突き進んでいってください!応援しています!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。