メニュー

 交通費サポート対象詳細はこちら

株式会社小学館アカデミー 小学館アカデミーかりやど保育園

先輩インタビュー

小学館アカデミーかりやど保育園

あずさ先生 保育士

共立女子大学 2019年卒業

静岡県出身

どうして今の仕事を選んだの?
大学での一番最初の実習で笑顔を褒められた事がきっかけです。 指摘やアドバイスばかりでしたが「あなたの笑顔に子どもたちは安心して普段通り過ごせていたよ、だからもっと自信もってね」と、唯一笑顔を誉められた事が嬉しく、保育士になるしかないと思いました。 その先生の子どもと接する時の明るさや視野の広さも素敵で、こんな先生になりたいと思いました。 大学生になり保育士になりたい気持ちが一段と大きくなっていきました。
どんなふうに就活したの?
春から夏にかけて就職活動を開始しました。 少ない方かもしれませんが、大学にあった資料を読んで園見学に行きたい園を決めたり、保育園が集まる就職フェアに参加して最終的に3~4園程、園見学にいきました。 自分自身が何を大事にしていきたいか、どんな園で働きたいかということを見つけるのに少し時間が掛かったことを覚えています。
この法人のことは、どうやって知ったの?
当時の記憶が曖昧で、なにがきっかけかは具体的には覚えていないのですが、もしかするとwebなどで就職活動情報として別の株式会社の保育園のことを調べているときに、小学館アカデミー保育園のことを見つけたのかもしれません。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
園の第1印象としては、園内の雰囲気が明るくて良いなという事でした。 説明会は園の2階で行われていたのですが、1階で朝の会をしていた子どもたちの元気で楽しそうな歌声が聴こえてきて素敵だなと感じました。 職員も食べられる給食がとても美味しく嬉しかったことも覚えています。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
頂いたパンフレットが魅力的だったので、小学館アカデミー保育園のいずれかの園には見学に行きたいと思っていました。 その中からかりやど保育園に園見学に行くことを決めた理由は、他にこれというものがなく、日にちや紹介内容がよかったという些細なことなのですが、今となってはそれも縁だったように思います。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
むしろ不安じゃないことを探す方が簡単なほど、緊張している毎日でした。 特に人間関係が不安だったのですが、先輩たちが気に掛けてくださり、優しく明るく声をかけてくださったのですぐに安心できた記憶があります。 週リーダーを担当することになったときは、前日から不安で眠れず、当日も泣きそうになるほどに失敗ばかりで落ち込みました。 仕事もシフト制なのでなかなか勤務時間に馴染めず、慣れるまでは朝も不安でした。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
2年間、1歳児の担任をしているのですが、その子たちが周りのお友だちと初めて玩具の貸し借りができた瞬間は毎回感動します。 また、持ち上がりで2歳児の担任をした際に、少し発達が気になる子がいたのですが、発表会の劇で楽しそうにセリフを言っていた姿がとても嬉しく今でも忘れられません。 その子を助けようとする子どもたちにも感動しました。 クラスを離れた今も、その子たちに声をかけてもらえるので嬉しいです。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
1年目の初めての運動会で見た、年長さんの演技や担任の先生との団結力が素晴らしく、いつか私も年長さんを担当するときがあればあんな風になりたいと憧れました。 また、 2年間担任をしたクラスを離れる時には、「あの子たちは本当に成長しているね。あずさ先生のおかげで、あの子たちも伸び伸びできてると思うよ」と、園長先生におっしゃって頂いたことが嬉しかったです。 その言葉が今の私自身の成長にも繋がっていると思っています。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
先生たち同士のコミュニケーションだけではなく、栄養士や看護師、保育士の連携が取れていて、素晴らしいチームワークが成り立っていることがこの園の魅力だと思います。 美味しい給食もあるので毎日お昼ご飯やおやつを楽しみにしています。 公園や園庭、自然に囲まれた場所に保育園があるので、季節を感じながら子どもたちがのびのびと外で遊ぶことができることも魅力のひとつです。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
仕事が休みの日は少し足を延ばして、最寄り駅から2、3駅ほど歩いたところにある美味しそうなお店やカフェを見つける事を楽しみにしています。 最近はコロナ禍などもあり自宅で過ごす時間も増えました。 そのお家時間を有効に過ごす為に自炊にもチャレンジしています。 あとは寝ることが好きなので、時間の許す限りたくさん睡眠をとっています。
これからどんな人になりたい?
例えば、子どもが物を壊してしまったり、相手に怪我をさせてしまったときなど、誰かに謝らなければいけないときには、子ども一人で行かせるのではなく「一緒に行こう」と、声をかけられる保育士になりたいと思います。 子どもたちと喜怒哀楽を共有し、いい意味で先生らしくない先生に憧れています。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
実習などで先生たちがやっていた遊びや手遊びは現場でも使えることがたくさんあるので覚えていて損はないと思います。 自分が先生になった姿を思い浮かべながら何を大切にしたいかを考えると、自分にあった園というものを見つける事ができるかもしれませんよ。 保育士になって担任を持ってみると、保育士になって良かったと思えることばかりです。 自信を持って就職活動を頑張ってください!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。