先輩保育士インタビュー
-
-
小学館アカデミーちょうふ保育園
みさき先生
帝京科学大学 2021年卒業
東京都出身

どうして保育士になろうと思ったの?

子どもが大好きだったので子どもと関わることができる職業を目指し、保育士を選びました。

どんなふうに就活したの?

就職活動の進め方や、どんな園を選べば良いのか、この園はどんな園なのだろうとわからないことや、悩んだことが沢山ありました。その際はやっぱり実体験を聞くのが一番良いと思い、卒業した先輩に相談をして話を聞いたところ、悩んでいることが解決しました。

今の保育園はどうやって知ったの?

園見学に行ったことがきっかけです。名前を聞いてどんな園なのだろうと興味がわき、実際に現場を見て先生や子どもたちの姿を見て決めたいと思い見学に行きました。

今の保育園に見学・実習に行ったときどうだった?

園見学に行き、子どもがみんなのびのびと過ごせているなと感じました。それは子ども中心に考えられているあったかい環境での保育だからだと思うと、保育理念にとても共感ができました。

働く前に今の保育園のいいなと思っていたところを教えて!

1日の大半を過ごす保育室がどんな環境であるのかというのはとても大事だと思っています。当園は子どもが安全にのびのびと過ごせる保育室なので、子どものことをしっかりと考えて設計された保育室だと感じ、とても良い印象が持てました。

保育園に入ったばかりの頃のエピソードを教えて!

初めてのことで子どもへの関わり方や業務の進め方など、不安なことがいっぱいでした。自分のやり方はこれで良いのかなと自信もなかったのですが、園長を始め、主任や他の先生方が優しく丁寧に教えてくれてわからないことが解消できました。そして徐々に自信を持って保育業務を行っていくことができました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちに「みさき先生!」と名前で呼ばれた時、感動しました。私のことをしっかりと認識して名前も覚えてくれている、そのことが何より嬉しかったです。行事当番では色々と準備が大変でしたが、子どもたちが出し物に興味を持ってくれて楽しんでくれた姿を見ることができたので「頑張ってやって良かった!」と思いました。

一緒に働く先生たちとのエピソードを教えて!

自分自身も楽しんで保育をしている先輩がとても素敵だなと思っています。子どもが楽しめることはもちろんですが、保育者自身も楽しくないと子どもも楽しめないなと思います。子どもに寄り添いながら一緒に楽しんで保育をしていく、そんな先輩に憧れています。

今の保育園に入ってよかったなぁと思うことを教えて!

子どもたちのことを一番に考えて運営している園だからこそ、子どもたちがすくすくと元気に成長している姿を日々近くで感じることができます。保育士として子どもの成長をそばで支えることができる幸せを実感しています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

夢中なことや取り組んでいることは特にありませんが・・とにかく今は仕事を楽しんでやっています!

どんな保育士になりたい?

どんな時でも子どもや保護者に寄り添い、頼りにしてもらえる素敵な先生になりたいと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

子どもがのびのびと成長できる環境を整えた保育園で働くことができています。温かい先生たちに囲まれて毎日充実していますので、ぜひ一緒に働きましょう。