株式会社さくらさくみらい さくらさくみらい水道

先輩インタビュー

さくらさくみらい水道

さくら先生 保育士

東京福祉大学 2021年卒業

群馬県出身

どうして今の仕事を選んだの?
昔、弟が通っていた保育園の先生がとても優しい方で憧れていました。そして、中学生の時の職場体験で保育園に行く機会があり、そこで子どもたちの成長をそばで見守り、援助していく保育士という仕事の素晴らしさを感じ、私も保育士になりたい!と思いました。
どんなふうに就活したの?
4年生の夏前から就活を始めました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
友達のお母さんが保育士をしていて、そのお母さんの友達が働いている会社だと紹介を受けました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
特にありません。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
職員ひとりひとりが持つ、理想の保育を追い、可能な限り実現しようとする園の方針がいいなと思いました。 実際に園内に足を踏み入れてみると、とても温かい雰囲気の中で保育が行われていて、子どもたちも明るく過ごしているのが印象的でした。 子どもや保護者だけでなく、職員のことも大切に考えてくれている園で、働く側としてはとてもうれしいポイントでした。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
特になかったように思います。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
子どもに「先生大好き!」と言われたときはやっぱり幸せな気持ちになります。朝に会うと駆けつけてくれたり、私が帰る時に「まだ帰らないで」と言ってくれたり、「一緒に遊ぼう!」と誘ってくれる時もうれしいです。初めて誕生日会の担当になった時は緊張も不安もたくさんありましたが、終わった時に「今日楽しかった!」と言ってもらえたことも心に残っています。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
先輩に「さくら先生、よく頑張ってるね!」と言われた時は、認めてもらえたことと、私のこともちゃんと見てくれているひとがいるんだなぁというふたつの意味で嬉しかったです。保育士は地味な仕事が多いですが、こうして見ていてくれる人がいるだけでもかなりモチベーションが違ってくるな、と身を以って感じました。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
何よりも子どもを第一に考えて大切にしているところがこの園の好きなところです。 また、園で働く先生たちがみんな優しいので、人間関係に悩まされることもなく、お互いに助け合い、協力して保育を実施できているのも良いところだと思います。 新卒サポートが充実していてあまり不安になることもありませんでした。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
今一生懸命取り組んでいるのはピアノの練習です。仕事でも必要とされるので、もっと上達して子どもたちとたくさん歌を歌ったり踊ったりしたいです。
これからどんな人になりたい?
子どもたちが抱く興味や関心を尊重して、「楽しい!」「好き!」「やってみたい!」という気持ちを大切に、どんどん伸ばしていける保育士になりたいです。子どもたちにさまざまな経験をさせてあげたいので、今後も保育についての学びを止めずに、子どもと一緒に新たな発見を続けていきたいと思います。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
実習や勉強は大変だと思います。私も学生の時に保育士になる夢を諦めかけたことがありました。実際に保育士として働いてみて、確かに大変だと感じることもありますが、毎日大好きな子どもたちに囲まれ、かわいい笑顔や日々の成長を見られることはとても幸せなことだなと感じています。ぜひ皆さんにも頑張って素敵な保育士を目指してほしいです!

この施設の問い合わせはこちら!

この施設の問い合わせはこちら!

出身校の先輩インタビュー一覧へ 所属法人のインタビュー一覧へ 所属法人の園紹介ページへ 法人情報をみる