メニュー

 交通費サポート対象詳細はこちら

HITOWAキッズライフ株式会社 わらべうた練馬高野台保育園

先輩インタビュー

わらべうた練馬高野台保育園

K先生 保育士

聖徳大学 2019年卒業

秋田県出身

どうして今の仕事を選んだの?
物心がついた時から自分より小さな子と遊ぶことが好きでした。高校、大学に進学してもその気持ちは変わりませんでした。実は、選択肢は多い方が良いと、幼稚園教諭や小学校教諭の資格も持っているのですが、体験や実習を経て、やはり保育士になりたいという思いは変わらず、夢を追いかけて叶えることができました。
どんなふうに就活したの?
大学4年のはじめには保育士になる、と決めていたのですが、様々な実習がありなかなか就活は行えずでした。大学4年の秋に小学校実習を控えていたため、その前に就職先を決めていたいと思い、現在働いている園の見学を2回行い、やはりここで働きたいという思いが強くなりました。迷わず決めたため、就活を始めてから決まるまでにかかった日にちはとても短かったです。
この法人のことは、どうやって知ったの?
大学内の求人情報の掲示でたまたま目にしたことがきっかけでした。そこで初めて株式会社が展開している保育園があることを知り、新しいことを取り入れる形の保育園に魅力を感じ、HITOWAキッズライフに決めました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
働く前にはあまり意識していなかったのですが、園のスタッフの方々は温かい方ばかり!それは見学に行った時の対応からも感じることが出来ました。そのため、今、とても居心地が良く、働きやすい環境だと感じています。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
英語やダンス等、会社独自で行っている特色ある保育が魅力的であると感じました。私自身踊ることが好きなため、自分の得意、好きなことを仕事に生かすことが出来るというのは、素敵なことだなと感じました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
初めのうちはどのように行動するのがいいのか不安でした。 しかし、積極的に質問したり、私の行動について先輩たちと振り返る機会を作って頂いていたので、不安はその都度解消され、自信を持って保育にあたることが出来るようになっていきました。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
感動することは日々あるのですが、なかでも印象的だったことを二つ。なかなか言葉が出ない子が、名前を呼んでくれた時にはとても嬉しく、涙が出ました。1年間で担任が変わることになった際、保護者の方が「悲しい、本当に大好きだったから。私も子どもも」と言ってくださった時。本当に嬉しく、忘れられない想い出です。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
「新卒な気がしない」「いつも頼りにしている」と先輩方からお声を頂くことが多く、それは、私の積極的な行動を見てだと思っています。 又、保護者が来園する行事の時、憧れの先輩とピアノ担当だったのですが、心臓が飛び出そうなほど緊張しました。終了後に「不安な気持ちを共有してくれてありがとう。」と先輩から一言頂き、ひとつのことに対して一緒に頑張ることがどんなに素敵なことか、強く感じました。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
働くまでは考えていなかった、スタッフ同士の関係性の良さが挙げられます。 一人暮らしの私にとって、同年代や先輩、後輩と話す機会があることがとても嬉しいですね。 この関係性のよさが、保育にも活かされ、複数担任している時にも気を遣わず、相談し合ったり、プライベートの話をしたりします。子ども1人ひとりについて発達を細かに話し合い成長出来るような保育の仕方を考えるようにしています。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
ずっと夢だった保育士という仕事について、とにかく楽しく、充実しています。今は保育に関していつも思いを巡らしています。特に「気になる子」に対しての援助の仕方を考えています。視覚的援助、言葉の援助等がありますが、その子に合った保育の仕方を見つけ、一緒に成長していきたいです。
これからどんな人になりたい?
子どもにも、そしてその保護者にも寄り添うことの出来る保育士になりたいです。 言葉でいうと簡単ですが、とても難しいことのようにも感じています。ですが、一人ひとりの気持ちを受け止めて、子どもにも保護者にも信頼して頂ける保育士であるよう、頑張りたいと思います。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
説明会だけでなく、園見学等、現場に足を運び自分の目で見ることが大切です。 実習でも、自分が何を学びたいか、目的を決め、達成するには何が必要かを考えて実習を行なうことで得られるものが変わります。学生時代にファーストフード店でアルバイトをしていましたが、お客様の年齢層が広く、小さな子やお年を召された方への対応も学びました。言葉遣いが丁寧ですと、聞く側も耳を傾けて下さいます。

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。