先輩保育士インタビュー
-
-
ニチイキッズ雲南きすき保育園
たなべ先生
山陰中央専門大学校 2021年卒業
島根県出身

どうして保育士になろうと思ったの?

中学校の職場体験で保育園に行き、そこで保育士という仕事を知り、保育士になりたいと思いました。

どんなふうに就活したの?

私が就職活動を始めたのは専門学校2年生の7月頃からです。

今の保育園はどうやって知ったの?

インターネットで保育士の求人募集を検索していたところ、今の園を知りました。

今の保育園に見学・実習に行ったときどうだった?

見学に行った時に、先生方がみんな元気に挨拶してくださって、雰囲気が温かくてとても良い保育園だと感じました。

働く前に今の保育園のいいなと思っていたところを教えて!

今働いている園は子どもたち一人ひとりとじっくり関わることができるのが魅力です。子どもの成長を間近で感じることができ、やりがいを感じられます。

保育園に入ったばかりの頃のエピソードを教えて!

入社した当初はわからないことばかりだったので、クラスの担任を持つことが不安でした。わからないことや不安に思っていることを先輩方が聞いてくださり、手厚いサポートをしてくださったお陰で不安が少しずつなくなっていきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

自分のクラスの子どもが今までできなかったことができるようになった瞬間に感動します。子どもたちが頑張って努力している姿や成長を日頃から見ているので、できるようになった時は自分のことのように嬉しいです。

一緒に働く先生たちとのエピソードを教えて!

私が失敗して落ち込んでいるときに「これも良い経験だね、次は大丈夫だよ!」と先輩に言っていただいたことがとても心強かったです。失敗を恐れず何事にも挑戦して成長していこうと思うことができました。

今の保育園に入ってよかったなぁと思うことを教えて!

保育士として子どもたちだけでなく、保護者や地域の方の対応など、様々な経験ができるところが自分の成長につながっているので、入ってよかったなと感じます。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近夢中なことは映画やドラマをみることです!仕事後や休みの日に見ると良いリフレッシュになります!

どんな保育士になりたい?

今以上に子どものことをより深く理解し、子どもたちの笑顔を多く引き出せる保育士になりたいです。そのためには子どもの気持ちに寄り添うことが大切なので、子どもたちの行動をよく観察し、的確に気持ちを汲み取れる先生になりたいです。また、私自身が常に笑顔でありたいと思います!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

学生時代に手遊びを沢山やっていたことが今とても役立っています。子どもたちに「先生は沢山手遊びをやってくれて嬉しい!」と言われます。1つでもなにか自分の得意分野を見つけて、今から練習しておくことをおすすめします。