先輩インタビュー
-
-
グローバルキッズ西六郷園
みなみ先生 保育士
秋草学園短期大学 2020年卒業
秋田県出身

どうして今の仕事を選んだの?

私は特に進路が決まっていなかったため、高校卒業後は一般企業への就職を考えていました。しかし、3歳から16歳までピアノを習っていたこともあり、母に「ピアノを活かせる仕事に就いたほうがいいんじゃない?」と言われたことがきっかけで、保育士を目指すようになりました。あのときの母の言葉がなければ、きっとそのまま一般企業に就職していて、今の私はいなかったと思います。

どんなふうに就活したの?

実は、保育実習を通して「自分は保育士に向いていない」と考えるようになっていました。大学を卒業後はすぐに就職はせずゆっくり時間を取って進路を考えようと思っていたので、最初は特に就活らしい就活もしておらず…それが縁あってグローバルキッズに興味を持つようになり、今は保育士として働いているので、ほんとうによかったと思います。

この法人のことは、どうやって知ったの?

グローバルキッズのことは、たまたま利用していた求人情報サイトの担当者からの紹介で知りました。就活に前向きでなかったこともあって自分から情報収集をしているわけではなかったので、この紹介を受けて初めてグローバルキッズを知りました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

園見学に行っての第一印象は、園が新しくてきれいということでした。子どもたちが毎日を過ごす場所として、また、自分が長く働く場所としても、きれいな園舎は魅力的でした。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

グローバルキッズはいろいろな規模の園があり、小規模ながら0~5歳児を受け入れる園もあり、子どもたちがのびのびと在園できるのが魅力だと思います。保育士も幅広い年齢層の子どもとふれあうことができますし、0歳児保育があるのは、子どもたちを預ける保護者の方々への支援という視点からも大切なことだと思います。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

入社1年目のころは、とにかく全部が不安でした!わからないことや困ったこと、悩むことも多かったです。ですが、1年目に組んだ先生がとても優しくて、どんな場面でもさりげなくフォローをしてくださいました。そのおかげで、私も少しずつですが成長することができたように思います。一人ではなく支えてくれる仲間がいることが本当にありがたかったです。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちから「みなみ先生大好き!」と言われるのがものすごくうれしいです。保育士をしていて、これが一番幸せを感じる瞬間です。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちだけではなく、先生から言われてうれしかったこともあります。昨年度・今年度と一緒に組んだ先生に「みなみ先生と組めてよかった」と言われたときはとてもうれしかったです。一緒にがんばってきた仲間にそう言われると、励みになります。どの先生からもそう思ってもらえるよう、これからもがんばろうと思いました。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

当園の魅力は、とにかく職員全員の人柄がいいことです。人間関係がよくとても働きやすいです。就職して人間関係で悩む人も多いと聞きますが、こうして周りの人に恵まれて楽しく保育ができてよかったと思います。まだできないことばかりで不安だったときにも、たくさん助けてもらいました。自分ももっとがんばろうと思えるので、成長する場としてもよい環境だなと思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今夢中になっていることは、ラーメンを食べることです!仕事終わりや休日の楽しみの一つになっています。

これからどんな人になりたい?

これから、子どもからも保護者からも、そして一緒に働く職員のみなさんからも愛される保育士になりたいと思っています。はじめは就活自体をしないつもりが、素敵なご縁があって保育士になり、今ではすっかり保育の魅力に夢中になっています。周りの先生方のように、優しくフォローができる立派な人になりたいと思います!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

私は就活の際、保育の道に進む予定ではなかったため、特に園見学をせずに就職先を決めました。でももし可能ならば、数園でも見学をするべきだと思います。直接訪問することで、園や先生方の雰囲気がなんとなく伝わると思うので!一か所だけでは私のように運試しになってしまう部分もあるかもしれませんから、がんばっていろんな園を見て就活をする中で素敵な保育園に出会えるように応援しています!