先輩保育士インタビュー
-
-
にじいろ保育園
もちづき先生
埼玉学園大学 2020年卒業
東京都出身

どうして保育士になろうと思ったの?

私には年下の従兄弟が多く、小さい頃からお世話をしたり一緒に遊んだりしていました。その体験から、子どもと関わる保育の仕事が自分に合っていると思い、興味を持つようになりました。

どんなふうに就活したの?

大学4年の秋頃から就職活動を始め、2園ほど見学をさせていただきました。
就活で頑張ったことは、見学や面接などの際に、第一印象を悪くしないように心掛けることです。緊張してもなるべく笑顔であいさつし、はきはきと話すようにしました。

今の保育園はどうやって知ったの?

キッズコーポレーションのパンフレットを見て知りました。

今の保育園に見学・実習に行ったときどうだった?

見学のときは緊張していたので、正直あまり覚えていないのですが、先生方や園の雰囲気が良かったという印象が残っています。

働く前に今の保育園のいいなと思っていたところを教えて!

就職先として「にじいろ保育園」がいいなと思った点はいくつかあります。まず園の雰囲気が良かったこと。そして駅から近い立地であること。働いている先生の人数が多くて安心できること。昼食が無料なことなどです。

保育園に入ったばかりの頃のエピソードを教えて!

学生から社会人になるということで、自分が社会人としてしっかり仕事を務められるかが不安でした。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちが私の名前を覚えてくれて、初めて名前で呼んでくれたときのことや、「せんせい、だいすき!」と言ってくれたときのことは、今でも覚えています。子どもたちとの距離が縮まった感じがして、とてもうれしかったです。

一緒に働く先生たちとのエピソードを教えて!

子どもたちみんなに親しまれている先輩の先生がいるので、その姿を見て、私もそんな先生になりたいなと感じています。

今の保育園に入ってよかったなぁと思うことを教えて!

職場の人間関係が良いことがこの園の魅力です。先生方は優しい方が多く、お互い声を掛け合ったり、助け合ったりして日頃の保育を行っています。そのためクラスの雰囲気もあたたかく、子どもたちにも良い影響を与えていると思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

保育に取り入れられるよう、キッズダンスを覚えたりしています。

どんな保育士になりたい?

子どもや保護者の方の気持ちに寄り添える保育士になることが理想です。うれしい気持ちや悲しい気持ちに共感したり、気持ちを察して必要なときは助けになれる保育士になりたいです。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就活をしていく中で緊張や不安がたくさんあると思いますが、そういうときは深呼吸をして、「自分はできる!」と信じて頑張ってください!私も園見学や面接では緊張しましたが、それでも良い園に就職することができました。みなさんの就活の努力が実を結びますように。応援しています。