メニュー

 交通費サポート対象詳細はこちら

社会福祉法人檸檬会 レイモンド橋本保育園

先輩インタビュー

レイモンド橋本保育園

れいさん 保育士

東京女子体育短期大学 2020年卒業

神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?
私自身もまだ小さいながらに、自分よりも幼い子どものお世話するのが好きでした。「子どもが好き!」という気持ちはその後も変わらず、子どもと接する仕事がしたいと思うようになりました。そしていつしか、保育士になることが将来の夢になっていました。
どんなふうに就活したの?
周りの就活モードに、部活三昧だった私も慌てて就活を開始しました。始めたのは東京女子体育短期大学在学中の、10月頃だったかと思います。バイト経験もなかった私は、何を決め手に働く場所を選べば良いのか全くわかりませんでした。園紹介の文章や写真を見て、そこで自分が保育士として働いている姿を想像してウキウキしていたのは覚えています。
この法人のことは、どうやって知ったの?
現在働いている社会福祉法人檸檬会、そしてレイモンド橋本保育園のことを知ったのは、インターネットの求人サイトです。就活を進めていく中で、インターネットは大いに活躍しました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
レイモンド橋本保育園は、2園目に見学した園でした。見学の際、子どもからも、職員からも感じられる家庭的な雰囲気が、ここで働きたいと思う決め手になりました。あたたかさのある園の印象のよさは、今でも覚えています。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
子ども主体であることが、レイモンド橋本保育園の魅力だなと感じています。子どもがやってみたいこともやりたくないことも、「やろう」と思う気分やタイミングも、一人ひとり違っていていい!という考え方が、とてもすてきだと思います。子どもの思いを尊重しているし、子どもの本当の思いを汲み取り、対応する保育が非常に魅力的です。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
入職したばかりの頃は、何もかもが不安でした。職場までの道のりも不安だし、保育室に入るのも、先輩と言葉を交わすのも緊張していました。保育に関しても、どう動いたら良いのかもわかりませんでした。1歳児との関わりも初めてでしたし、文章が書けずに、書類もなかなか終わりませんでした。毎日起こるできごとの全てが不安でした。解決はまだ出来ていませんが、保育士としての自信が解決に近づいていることは確かです。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
特別なことではないのですが、朝保育室に入ると、子どもたちが「おはよう!」と駆け寄ってきてくれる姿を、毎日とてもいとおしく感じています。また、保護者の方から相談をいただくこともあります。信頼して相談してくださっているのだなと実感し、日々感動しています。保育をするうえで、信頼関係は非常に大切なことです。それを感じられることは、しあわせです。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
いつも気軽に声を掛けてくださる、職員のみなさん全員に日々感謝しています。私はプライベートな話もしないし、周りとの会話や関わりに消極的なタイプです。新人の頃は不安も多かったですし、悩むことも多かったです。でも先生方が気軽に話しかけてくださるおかげで、楽しく働けています。ありがたいです。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
言葉がまだ話せなくても、子どもの気持ちや思いは受け取れるのでおもしろいです!子どもを主体に保育しているレイモンド橋本保育園だからこそ感じられる魅力だと思います。園全体が子どもの本当の思いをくみ取って保育を進めているので、入職する前と同じく、あたたかみのある園だと思います。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
いま夢中になっていることは、バッティングセンターに行くことです。昔から好きなことのひとつなのです。体を動かすとすっきりするし、ストレス解消にもなります。仕事との気持ちのメリハリも、つけられているように思います。
これからどんな人になりたい?
私は今後、自分の保育観があり、自信を持てている保育者になりたいと思っています。新人の頃は不安や悩みも多かったのですが、今は少しずつ自信が解決してくれているように感じています。また、子どもにとっても大人にとっても、ワクワクする存在でありたいです。「れいさんがいるから楽しい!」と思ってもらえるようになりたいです。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
就活においては、あれこれ考えなくて大丈夫です。頭の中でひたすら考えていても、結局は不安しか出てきません。保育はとにかく、経験あるのみです!実際に保育をしてみることが、少しずつでも自分の力になりますよ。そうすることで不安も消えて、楽しさを感じられます!頭で考えるよりも、まずは体を動かしてみてくださいね。

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。