メニュー

 交通費サポート対象詳細はこちら

株式会社みらいステップ 浦和本太はばたき保育園

先輩インタビュー

浦和本太はばたき保育園

すずな先生 保育士

東京教育専門学校 2015年卒業

埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?
歳の離れた妹弟が生まれ、母を手伝って一生懸命お世話をしていたのですが、そうしているうちに「子どものお世話をするのって楽しいな」と思うようになりました。進路を考えるにあたり、「子どもと触れ合い、お世話することが好き」という思いが自分の最大のモチベーションになると考えて、保育士を目指そうと思いました。
どんなふうに就活したの?
自分が目指す保育や保育方針を明確にした上で、3園ほど見学に行きました。その中で特に魅力を感じたみらいステップの面接を受け、入社しました。
この法人のことは、どうやって知ったの?
保育士向けの求人情報サイトで知りました。自分がやりたい保育ができる場所だと感じ、また、開園間もない園で力を発揮していきたいという気持ちがあり、入社を決意しました。
この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?
年齢にとらわれず、子どもたちの個々の発達に応じて保育や知育をしている様子を見ることができました。英語や中国語のレッスンやダンスなど、子どもたちの可能性を広げるためにさまざまな取り組みをしていることがとても印象的でした。
どうしてこの法人で働こうと決めたの?
職員も英語や中国語のレッスンを受けることができ、読み書きや体操などみらいステップオリジナルの幼児教育を行って子どもたちの能力や意欲を引き出そうとしているのが魅力的でした。先生方がよりよい保育を追求しているところにあこがれました。
働き始めた頃のエピソードを教えて!
園の開設間もない忙しさの中で、保育の不安や悩みを相談する場があるだろうか、職員どうしの人間関係はどうだろうかなどの不安がありました。でも実際現場に入ってみると、親身になって話を聞いてくださる先生方がいて、とても安心しました。誰かに聞いてもらえるだけで心が落ち着き、元気が湧いてきます。これからも他の先生に相談したり、自分も話を聞く立場になったりしながら保育をがんばっていきたいなと思います。
子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!
持ち帰った製作物や絵画を見て、「ここまでできるようになったことがうれしい!」「この園に来て表情が明るくなりました!」など、保護者の方から声をかけていただいたときは、うれしくてたまりませんでした。これからも子どもたちの成長のために力を尽くし、子どもたちや保護者の方々と一緒に成長を喜び合う時間を大切にしていきたいです。
一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!
職員がよりよい保育・クラス運営をするためにどうするべきか、話し合いの場を作ってもらうことで、今の保育の悩みなども自然と打ち明けられ、向上心を持って保育に取り組むことができました。それぞれの考えを出し合うと共に、悩みを打ち明け合ったことで、職員の結束力が一層強くなったように思います。みんなが「子どものために」という軸からぶれずに保育しようとしていることを改めて確認できてうれしかったです。
ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!
浦和本太はばたき保育園は開園2年目のまだまだ新しい保育園です。さまざまな園で実績を積んできた先生方が集まってきてスタートした園なので、その分保育の引き出しが多いことが魅力です。自分の経験を新園の運営に活かしていこうと、それぞれ意見を出し、話し合って進めています。私自身も自分の意見を提案しつつ、いろいろなやり方、考え方を吸収しようと努めています。とても勉強になっています。
今夢中なこと・がんばっていることを教えて!
クラスでハンドベルの練習を始めてから、音楽のよさを改めて子どもたちと共に実感しました。それ以来、ピアノやギターなど、私自身も新しい楽器に触れるようになりました。子どもたちもそれまで以上に音楽を楽しむようになりとてもうれしいです。これからも新しいことに挑戦して自分の世界や可能性を広げ、そこで身につけたことを保育に活かして子どもたちに還元していきたいです。
これからどんな人になりたい?
子どもの笑顔を引き出せる保育士でありたいです。また、遊びの引き出しをたくさん持ち、子どもの心をより豊かにできる保育士になりたいと思っています。理想の保育士になるために、これからも学び続けていきたいですし、子ども一人ひとりの発育段階や個性を理解し、子どもの「やってみたい!」という意欲を引き出し、「できた!」の笑顔が出るまで丁寧にサポートしていきたいです。
後輩のみんなにメッセージをちょうだい!
理想の保育士像を明確にすることで、より自分に合った保育園を見つけることができると思います。実習などで保育園を訪問すると、たくさんの保育士さんに出会います。そして、子どもとの接し方や活動時の支援の仕方など、それぞれの手法を見て学ぶことができます。その中で「こういう保育がしたい」「こんな保育士になりたい」という理想像が見えてくると思うので、その願いが叶えられそうな保育園を選ぶとよいと思います!

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。