先輩インタビュー
-
-
まつやま保育園
こいき先生
竹早教員保育士養成所 2021年卒業
埼玉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

自分が小さいころに通っていた母園の先生にあこがれて保育士になりました。先生は笑顔が素敵で優しくて。保育園児のころの記憶は、あまりちゃんと覚えていないという人も多いと思いますが、園児が大人になっても思い出に残っている先生ってすごいと思うんです。私もそんな先生になりたいなと思って、保育士を目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

それまで生活していた首都圏から地方への就職だったので、たくさんの園に見学に行くのは難しい状況でした。それで、実際に働く人の声を参考にしたいと思ったんです。お世話になっている先輩に相談して、園を紹介してもらうことになりました。就活も経験して今働いている先輩の意見なら、インターネットなどの情報よりも信頼できると思いました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

先輩にまつやま保育園のことを教えていただいたのがきっかけです。その先輩にいろいろ聞いてみると、とてもポジティブな情報が多かったです。自分の目でも園の様子を見てみたくなって、思い切って園見学に申し込むことにしました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

はるばる沖縄への園見学でどんな先生や子どもたちがいるんだろうとドキドキでしたが、とても雰囲気のよい園で私のこともあたたかく迎え入れていただきました。先生どうしの人間関係もよさそうだと感じましたね。先輩のお話どおりの素敵な保育園で、ここで働けたらいいなと思いました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

広い園舎でも、掃除がすみずみまで行き届いていて清潔感があるのがいいなと感じました。また、子どもの人数も多く大きな保育園ですが、決して大人の都合で子どもを動かすということがなく、先生方が子どもの目線に立った保育をされているのがわかりました。きれいで充実した環境の中、先生たちにあたたかく見守られて過ごす子どもたちを見て、いい保育園だなぁと思いました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

私は埼玉県出身で学校も東京にあったので、遠く離れた沖縄でがんばっていけるかどうかが不安でした。学生から社会人になって、環境面でも精神面でも変化が重なって大変でしたね。沖縄の方言を理解するのも私にとっては課題でした。保育は子どもたちだけでなく多くの人と接する職業ですし保育にも自分の生活にも関わってくるので、馴染めるかドキドキしていましたが、日々を過ごす中で自然と慣れていきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

言葉を練習している1歳の子が「こいきせんせい!」と私の名前を呼んでくれたことが一番の思い出です。子どもたちは毎日どんどん成長して、いろんなことができるようになっていきますが、その一つひとつに自分が関わることができるのはほんとうにうれしいです。どれも大切な瞬間でかけがえのない思い出ですね。この子たちのために、私ももっとがんばろうと思えます。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

先生方は、お互いの年齢や先輩後輩に関係なく「ありがとう」の言葉を忘れません。どんな小さな業務でもやったあとには「こいき先生、ありがとう!」と言ってくださるので、仕事の大小に関係なくみんなのためにきちんとやろうと思えます。私もほかの先生への感謝の気持ちを忘れないことはもちろん、それを言葉にして日ごろから伝えることを意識しています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

大きな園で子どもたちがのびのびと過ごすことができていて、それを保育士として見守り、一緒に過ごすことができてよかったなぁと思います。子どもたちが幸せそうに過ごしている姿を毎日見ることができるのが何よりやりがいにつながりますね。そして、それを先生たちみんなで共有できることもすばらしいことだと感じています。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

保育がほんとうに楽しくて、お休みの日はちゃんと休まなきゃと思うんですが、ついつい子どもたちに提案できる遊びや製作がないか探してしまいますね。それを保育に取り入れてみて、子どもたちの毎日がもっと楽しくなるような工夫をしています。

これからどんな人になりたい?

子どもに負けないくらい、素直で明るい先生になりたいですね!子どもたちと同じ目線に立って、ほんとうの意味で子どもたちのためになる保育をするには、自分自身も子どもたちのようにいろんなことに興味をもって、素直に受け入れていく気持ちが大切だと思います。子どもたちの姿勢から学んで、保育士として成長していきたいと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

夢を叶えるための努力は、必ず実を結ぶはずです。私も就活や社会人生活は不安なことも多くありましたが、保育士になるという夢のためにあきらめずがんばりました。そしてそれが今、きちんと実を結んでここで保育士をしています。みなさんも自分の思い描く夢のため、がんばってくださいね!応援しています!