先輩インタビュー
-
-
ウィズブック保育園武蔵小山
あすか先生
北翔大学短期大学部 2015年卒業
北海道出身

どうして今の仕事を選んだの?

昔から子どもが大好きで、子どもの成長に携われるような仕事に就きたいと思ったからです。

どんなふうに就活したの?

インターネットの情報だけではなかなか判断がつかず、情報も膨大で取捨選択に悩んでしまうことがありました。私は大学に来ている求人情報を何度も確認しに行ったり、学校の先生にも相談をしたりして就活を進めました。大学の情報は信頼もできますし、先生がアドバイスをくださることもあってとても助かりました。何を軸に就活をするか、困ったときは誰に相談するかを決めておくと良いと思います。

この法人のことは、どうやって知ったの?

大学の先生に相談したときに、ウィズブック保育園の求人を教えていただいたことがきっかけです。もちろん園の保育にも興味がありましたし、信頼できる先生からの紹介だったので選考を受けてみようと思いました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

ウィズブック保育園は独自のプログラムや環境設定を通して、子どもたちのありのままの姿を大切にする保育をしているところが素敵だなと感じました。子どもたちの、自分から何かをしたいという気持ちを大切にして、否定せずそれぞれの個性や力をぐんぐん伸ばしていける環境で、私も保育士をしたいと思いました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

やっぱり子どもたちの日々の成長をそばでで感じられることが、なによりうれしいですね。保育士ってそういう仕事なのであたり前なのかもしれませんが、子どもたちが園ですくすくと元気に育っていってくれることがなによりの幸せです。それをサポートできる保育士の仕事は素晴らしいなと感じますね。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

先輩の先生方の、子どもたちへの柔軟な考え方や対応を見たときはすごいなと感じます。子どもたちのありのままを大事にすると言っても、実践するのは難しいことなんです。私もまだまだ先輩方の姿を見習って、子どもたちにもっと柔軟に、いろんな視点から接することができるようになりたいですね。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

先生どうしの仲がとても良いのが魅力だと思います。子どもたちのありのままの姿を受け入れるには、それだけ先生たちにも余裕がないとできません。先生どうしのコミュニケーションが円滑で、相談もしやすい環境だからこそ、子どもたちものびのびと安心して過ごすことができると思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

オンとオフをしっかり分けて、オフのときには休息をちゃんと取ることを心がけています。リフレッシュすることで仕事にも集中できるので大切ですね。

これからどんな人になりたい?

どんなときでも落ち着いていて、子どもたち一人ひとりに寄り添った言葉がけや関わり方ができる保育士になりたいです。まだまだ先輩を見習わないといけないことも多いですが、一生懸命にがんばりたいですね。どんな子どもたちのこともありのままに受け止めて、個性や力を引き出し、伸ばしていけるよう、自分が余裕を持ち楽しく保育していきたいと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就活のどの段階でもさまざまな悩みはつきものです。困ったときは、自分がその園で働くイメージができるかどうかを考えてみるのも良いと思います。イメージがもてたら、きっと園のいろんなよさも見えてきます。働くことを楽しみにしながら就活に取り組んでください!応援しています。