メニュー

社会福祉法人あけぼの学園あけぼの幼児園/のもと保育園/あっぷる幼児園/あぴっくこども園

採用担当インタビュー

採用担当 斉藤 陽子

個性はいろいろ、想いは一つ。
一人で背負わせないチームワークが光る園です!

働いているのはどんな人たち?

職員は20代から60代までと幅広く、育休中の職員が現在5名、子育て中の職員もとても多いです。育児中は時短勤務も可能で、急な体調不良などにも理解のある職場です。パート勤務に切り替えたり、正規職員へ戻ったりなどライフステージに合わせて勤務を調整し長く働いている方もいますよ。職員数や行事の数も多い分、自分の得意分野を引き受けながら協力する楽しさがあるんです。音楽に力を入れていますが、ピアノも含め得意な人が得意なものを担当するようにしています。

新人育成支援・キャリア支援は?

3月にパートとして1週間から10日くらい配属園に入ってもらい、早番や遅番の感覚を試したり保育室や園庭の環境に慣れたりする期間にしています。新人研修では園の特徴や挨拶、電話の取り方など実務的なことを学び、担任としての動き方は同じクラスの先輩について習っていきます。行事に向けての園内研修もしっかり行っていますよ。みんなが自分の得意分野で力を発揮しているので、新人の先生も自分が楽しく取り組める部分を少しずつ担当してもらえれば大丈夫です。

園見学・説明会で見てほしいところは?

ぜひ園の雰囲気を思う存分体感してもらいたいです。のびのび遊んでいる子どもと先生たちの姿を見てくださいね。それから、とっても美味しい給食も園の自慢です。栄養士と保育士の献立会議で、子どもたちの発達や栄養バランスを考えながら季節・行事に合うメニューを決めているんです。保育士のアイデアも取り入れてくれるのでみんなの毎日の楽しみになっていて、職員の分はアレルギーや好き嫌い、量の希望も聞いて配膳してくれます。実習でも給食を食べられますよ♪

学生へのメッセージをお願いします!

ぜひあけぼの学園の園に来て、理念や方針、行事に向けて子どもも先生も想いを一つにする姿に共感してもらえたら嬉しいです。私が勤務しているあけぼの幼児園は広々とした園庭がありとても環境がよく、先生同士のチームワークも抜群です。夏は組み立て式のプールを使っていて、私は日よけネットを掛けるのが上手ということで毎年の役割なのですが、そんな小さなことでも自分の役割や居場所がある幸せな職場です。そんな魅力を見学で感じてもらえたらと思います。

基本情報

職種 保育士
保育教諭
応募資格 保育士資格
幼稚園教諭一種免許状または幼稚園教諭二種免許状
小学校教諭免許状

※いずれか取得見込み
雇用形態 正社員
勤務エリア 【埼玉県】
あけぼの保育園:埼玉県入間郡毛呂山町大字長瀬398-5
のもと保育園:埼玉県東松山市大字下野本830-2
あっぷる幼児園:埼玉県東松山市下野本784-2
あぴっくこども園:埼玉県東松山市大字松山2339-42

※勤務地は、本採用後に決定いたします。(転勤あり)
給与 【専門・短大卒】
月給:195,700円
《内訳》
職務手当:5,000円
資格手当:2,000円
食事手当:3,000円

【4年制大学卒】
月給:200,900円
《内訳》
職務手当:5,000円
資格手当:2,000円
食事手当:3,000円

※いずれも令和5年度見込
住宅手当
社宅制度
引越し支援等
住宅手当:10,000円~15,000円(条件あり)
その他手当 通勤手当:月40,000円まで(通勤時間60分以内の通勤条件あり、車通勤可)
賞与 年2回(合計3ヶ月以上)
昇給 年1回
モデル月収
・年収
職員給食 1食250円(食事の回数によって変わります。回数によって食事手当も支給します)
福利厚生 健康保険
厚生年金
労災保険
雇用保険
退職共済
勤務時間 平日:7:00~19:00
土曜日:7:00~19:00

※上記時間内交替勤務
※土曜は交代制(代休あり)
※園児送迎バス無し
休暇 日曜
土曜は交替勤務(代休あり)
祝祭日
その他
新人向け支援
研修制度
各種研修あり

入社前のパート勤務(1週間~10日間程度)で少しずつ働く準備ができます。入職後も、挨拶の仕方・電話の取り方など実務に役立つ研修や行事に向けての研修、同じクラスの先生から丁寧に教わるOJTなどでしっかりサポート。子どもに直接関わることだけでなく、業務の一つである掃除もペアの先輩に教えてもらいながら覚えていきます。もし悩んでいることがあれば必ず相談に乗りますのでご安心ください。園長先生以外にも、先輩みんなが新人の先生が園に馴染めるようにと積極的に声をかけてくれますよ!
その他キャリア
アップ支援
各種研修あり
特記事項 見学大歓迎です!
子どもたちとたくさん遊んでくださる明るい方をお待ちしております♪

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください