採用担当インタビュー
-
認定こども園 やまゆりキッズ 横浜みずほ幼稚園 園長
小平 仁美子どもたちも、先生たちも
心豊かに成長できる場所
働いているのはどんな人たち?
元気で活発な先生が多く、子どもたちに負けないくらい一緒に走り回って遊んでいます!(笑)1年目の先生からベテランの先生がいて、一人暮らしをしている先生や産休育休を取っている先生も多いです。働きやすい環境づくりとして、誤解を招くような行動はしないよう職員に伝えています。たとえばひそひそ話は、陰口でなくても、自分のことを言われているのではと不安に思う人もいます。そういったトラブルがないように、何でも相談でき言葉で伝え合う職場をつくっています。
新人育成支援・キャリア支援は?
内定後は、エリア内の2園で1週間ずつ実務研修を行い、3月末に4月に向けての研修も行います。また入職後は、1〜5年目の職員が対象の大きな研修もあり、5年目の職員が講師となって法人のカリキュラムを学んだり、外部講師からマナーを学んだりします。その他にも、1学期には自分を振り返る研修や、2年目までの先生を対象に鍵盤ハーモニカや運動あそびの研修も。ピアノが苦手な方は電子タブレットを音源にできるので、簡単な朝の歌などが弾けるくらいでも大丈夫ですよ。
園見学・説明会で見てほしいところは?
見学することでその園の本当の良さが見えてきます。子どもたちの様子はもちろん、子どもに接している先生方の姿も見てほしいです。そして、日中の運動あそびや言葉あそびは園の大切なカリキュラムなので必ず見てほしいと思います。ホームページだけだと教育のイメージが強いかもしれませんが、それだけではないことを知ってもらえると思います。先輩たちとお話しできる時間も設けているので、園や就職のことだけでなく実習のアドバイスなども聞いて参考にしてくださいね。
学生へのメッセージをお願いします!
学生時代は自分と近い感覚の友だちが多いかもしれませんが、社会人になると年齢も価値観も様々な人と関わることになります。その中で時には壁にぶつかることもあるかもしれませんが、それはどんな人も、どんな職場でも同じです。不安を抱えているのはみんな一緒なので、怖がらずに挑戦してみて、やっていく中で楽しさを見つけでほしいです。幼稚園は子どもたちと遊ぶうちに自分自身も輝けて、感動ややりがいも得られる素敵な場所です。まずはぜひ見学に来てくださいね!
基本情報
職種 | 保育教諭 |
---|---|
応募資格 | 2026年4月時点で幼稚園教諭免許・保育士資格を取得見込みの方 |
雇用形態 | 正職員 |
勤務エリア | 【神奈川県】 茅ヶ崎市/伊勢原市/横浜市(緑区・都筑区) ※8園いずれかでの勤務となります(勤務エリア考慮あり) |
給与 | 【担任】 月給:263,200円 《内訳》 基本給:175,000円 職務手当:30,000円 担任手当:13,000円 その他手当:9,000円 処遇改善手当:36,200円 【補助担任】 月給:258,200円 《内訳》 基本給:175,000円 職務手当:30,000円 担任手当:8,000円 その他手当:9,000円 処遇改善手当:36,200円 |
住宅手当 社宅制度 引越し支援等 |
横浜市宿舎借上げ制度 職員寮あり(茅ケ崎市と伊勢原市の職員は利用できます) ※詳細情報が必要な場合は、ぜひお問い合わせください。 |
その他手当 | 交通費支給 役職手当 |
賞与 | 年2回(7月・12月) |
昇給 | 年1回 |
モデル月収 ・年収 |
1年目年収:370万円 2年目年収:390万円 |
職員給食 | あり |
福利厚生 | 社会保険完備 退職金制度 健康診断あり |
勤務時間 | 平日:8:00~17:00 土曜:8:00~16:00 業務効率化により、残業はほぼゼロ!子どもたちの降園後に職員の打ち合わせや事務処理ができます。 土曜出勤は10週に1回(1学期に1回)程度です。 |
休暇 | 週休2日制(10週に1回土曜出勤あり) 年間休日130日 夏休み計20日以上(10連休あり) 冬休み 春休み 産休・育休取得実績あり |
新人向け支援 研修制度 |
新卒・ピアノが苦手な方も安心のフォロー体制が整っています! 1年目は担任補助からスタート!充実の新人研修があるので、ゼロから安心して働き始められます。 ピアノが苦手な方は電子タブレットを音源に指導できるので弾けなくても心配ありません。 子どもたちが小さな成功体験を積み重ねることでの成長を目指しているので、スキルより日々の小さな変化に気付いて褒めてあげられる方を求めています。 |
その他キャリア アップ支援 |
新任研修 マナー研修 運動あそび研修 音楽研修 フォローアップ研修 |
特記事項 | 『Yamayuri Good Life Plan』プロジェクト推進中! 現場の職員だけでも、理事長だけでも、本当の意味での業務改善はできません。湘南やまゆり学園が掲げている日本一働きやすい職場を目指すプロジェクト「Yamayuri Good Life Plan」とは、職員と理事長が一体となって、徹底した業務改善を行うプロジェクトです。 例えば園児の成長や、保護者の満足度を損なわないように考慮した上で行事内容を見直したり、業務でITを使える部分はIT化し、先生個人の得意不得意に配慮した機材導入などを実施しています。 規模を活かして、業務改善ツールをグループ園8園で共通導入するなど他の園ではコスト面で実現が難しい取り組みにもチャレンジしてきました。 平成26年度よりさまざまな業務改善を継続してきた結果、湘南やまゆり学園では残業がほぼゼロになりました。 残業がほぼゼロになることで、仕事の終わった後の時間を有意義に過ごし、リフレッシュして子どもたちに向き合うことに繋がると職員たちも実感できています。「日本一働きやすい職場を目指す」ことは「より良質な教育を子どもたちへ」という学園のもうひとつの目標と表裏一体となって進む道を明るく照らし続けます。 より良い認定こども園を作ろうという職員の想い「やまゆり愛」が形になる「Yamayuri Good Life Plan」 まだまだ進化は続きます! |