メニュー

社会福祉法人ひまわり福祉会ひまわりキッズガーデン

採用担当インタビュー

未来戦略部 採用担当 東郷

職員の個性や働きやすさと
「子どもたちへの想い」を大切にする法人です

働いているのはどんな人たち?

幅広い年齢の職員がそれぞれの個性を活かして働いています。先輩に相談しやすい環境で安心感があり、新入職員の交流会では、「自分の園の自慢」コーナーで、どの職員も園で一緒に働いている先生のことを発表していたのも、とても微笑ましい光景でした。ひまわり福祉会では職員一人ひとりの個性や価値観を尊重し、生き生きと働ける環境づくりをしており、安全性には配慮しつつネイルを楽しむことができます。子どもたちに「かわいい」と褒められ、先生たちも嬉しいようです。

新人育成支援・キャリア支援は?

一人につき一人の先輩保育士がつくパートナー制度と、月ごとの業務の目標が分かる「G1プログラム」、先輩との定期面談、同期と悩みや困りごとなどを話し合う研修などで年間を通してサポートします。2年目以降もパートナー制度や、国が実施しているキャリアアップ制度も取り入れています。お休みが取りやすいように、有給休暇は入職日に即日付与。また、万が一引越しや人間関係の悩みが発生した場合は異動希望を出すことが可能で、職員の事情を考慮し柔軟に対応しています。

園見学・説明会で見てほしいところは?

実習や見学に訪れた学生さんからは「園の雰囲気があたたかく、居心地がいい」「子どもに寄り添った保育をしている」といった声が多く寄せられています。特に、職員同士の連携がしっかり取れており、安心して学べる環境であることに魅力を感じていただくことが多いです。また、先生たちの熱い要望で、一部の園で「LOVOT(らぼっと)」というロボットをお迎えしました。日々、子どもたちや先生の癒しとなって大活躍してくれているので、ぜひ会いに来てくださいね。

学生へのメッセージをお願いします!

私は接客業や障害者福祉の仕事を経て、法人の理念や理事長の想いに感銘を受けひまわり福祉会への入職を決めました。各園や施設が隣接しているので、事業部の垣根も超えて一緒に協力し合えることも魅力だと思っています。頼りになる先輩保育士もたくさんいますよ。保育の仕事は、子どもたちの成長を見守るだけでなく、ご家族をサポートする大切な職業です。みなさんが学んでいることの先には、子どもたちの笑顔や成長の喜び、そして親子の絆を深める瞬間が待っています!

基本情報

職種 保育士
応募資格 保育士資格取得見込
保育士資格保有者
雇用形態 正職員
勤務エリア 【東京都】
板橋区/江東区
給与 【板橋区】
月給:270,800円〜276,200円
《内訳》
基本給:180,800円~186,200円
調整手当:30,000円
資格手当:20,000円
処遇改善手当:40,000円


【江東区】
月給:272,800円~278,200円
《内訳》
基本給:180,800円~186,200円
調整手当:30,000円
資格手当:20,000円
処遇改善手当:42,000円


※学歴によって変動します
※資格手当、処遇改善手当、調整手当込み
住宅手当
社宅制度
引越し支援等
借り上げ住宅制度(単身用・法人規定あり)
その他手当 皆勤手当(3,000円)
役職手当(1分単位支給・サービス残業なし)
時間外手当(1分単位で支給)
交通費規定支給(上限月3万円迄)
賞与 年3回(7月・12月・期末)
※ただし1年目は12月・期末の年2回
※運営実績により変動有
昇給 あり(能力・経験等を考慮)
モデル月収
・年収
【板橋区】
想定年収:3,610,000円~3,680,000円

【江東区】
想定年収:3,630,000円~3,710,800円
職員給食 なし
福利厚生 社会保険完備(健康保険・厚生年金・労働災害保険・雇用保険)
定期健康診断(年1回)
インフルエンザ予防接種(年1回)
ベネフィットワン会員(福利厚生サービス制度)
メンタルサポートネット(社外相談窓口)
退職金制度(3年以上の勤務)
ポロシャツ・エプロン貸与
定年65歳(継続雇用制度あり)
勤務時間 シフト制
6:50~20:45のうち実働8時間(1時間休憩)
※シフトは弊会カレンダーによります。
※園により若干異なります。
休暇 年間休日120日
年次有給休暇(勤務開始と同時に10日付与 ※10月以降入社の場合は規定による日数付与)
年末年始休暇(12月29日~1月3日)
育児休暇
介護休暇
慶弔等特別休暇
産前産後休暇(法定6週間)
2週間の産前有給休暇
新人向け支援
研修制度
【着任時研修】
法人の歴史や思い、社会人としてのマナーなどをお伝えします。

【0年目研修】
同期の先生と悩みや困りごとなどを話し合う研修です。
カフェでのワークショップのような研修を年間を通して開催しています。

【報連相研修】
社会人として大切な報連相について学びます。
知っている報連相とはちょっと違う、楽しい研修です。

【半年後研修】
着任時研修の振り返りを行います。
その他キャリア
アップ支援
【グレード2研修】
キャリアアップに向けた面談と研修があります。
特記事項 ◎パートナー制度
入職後、一人ひとりにパートナーの先輩がつきます。日頃の業務についてはもちろんのこと、月に1回面談をするので、分からないことや悩み事があれば、遠慮なく先輩に相談できる環境です。

◎G1プログラム
「G1プログラム」では、入職後に身につけるべき業務が月ごとに一覧表で整理されており、何をいつ覚えればよいのかが一目で分かるようになっています。先輩と一緒に得意なことや課題を整理しながら、一歩ずつ仕事を覚えていけるようサポートします。

◎園見学随時受付中
ご希望の方は園の最寄り駅から採用担当者が該当園までご案内いたします。お気軽にお問い合わせください。

◎人物重視の選考をしています
当法人では、人物重視の選考を行っています。面接は1回のみですが、お互いを理解し合う場にしたいと考えていますので、緊張せずにリラックスしてお越しください。ピアノ審査や書類選考はありません。

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください