イチオシポイント



働きがい
複数担任制
スタッフ数が多く、どの園でも子ども一人ひとりに寄り添った保育を実践しています。
働きやすさ
充実した福利厚生制度
年間休日125日、入社日から有休10日間、育児介護特別有休、2つの退職年金制度等。
保育の内容
育つ力を育てる
子どもが生まれたときから持っている「自ら育とう」というチカラを愛情をもって支援します。
入社後支援
面談&フォローアップ研修
入社3ヶ月後個別面談、半年後フォローアップ研修を実施。本部スタッフもサポートします。
こんな子に育ってほしい



自分も周りも愛せる子
ピジョンが大切にしているのは「愛」。自分も周りの人も両方大切にできる愛情に満ちた子になって欲しいです。例えば、お友だちが困っているときには手を差し伸べられるような優しい子が理想ですね。
保育理念
『育つ力を育てる』
保育方針
わたしたちは子どもが生まれたときから持っている「自ら育とう」というチカラを、安心と信頼に満ちた環境で愛情をもって支援します。
法人概要
法人名 | ピジョンハーツ株式会社 |
---|---|
法人住所 | 東京都中央区日本橋久松町4番4号 ピジョンビル |
設立年 | 1999年2月 |
事業内容 | 企業内保育所・院内保育所・認可保育園・ 東京都認証保育所・イベント保育・幼児教室の企画・運営受託/コンサルティング/研修事業 |
施設数 | 7(認可・認証保育園数)/その他 全国に事業所内保育所多数 |
従業員数 | 933名 |
特記事項 |
基本情報
職種 | 保育士 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務エリア | 下記の都内認可保育園への勤務を予定しています。 【練馬区】 ・ピジョンランド上石神井保育園(西武新宿線「上石神井駅」徒歩5分) ・ピジョンランド練馬高野台(西武池袋線「練馬高野台駅」徒歩1分) ・練馬区立光が丘第八保育園(都営大江戸線「光が丘駅」徒歩2分) 【大田区】 ・大田区立山王保育園(JR京浜東北線「大森駅」徒歩6分) ・大田区立東蒲田保育園(京急線「京急蒲田駅」徒歩3分) ・大田区立大森北保育園(京急線「平和島駅」徒歩8分/JR京浜東北線「大森駅」徒歩13分) |
給与 |
月給233,500円~ (基本給183,000円~、保育士手当3,000円、施設手当14,500円、大規模施設手当3,500円、処遇改善手当29,300円を含む) ※学歴による待遇の違いなし ※ピジョンランド練馬高野台勤務は月給230,000円~ |
住宅手当 社宅制度 引越し支援等 |
住宅手当/借上社宅制度あり <借上社宅制度について> ・東京隣接県居住でも、早番に間に合わない場合適用します。 ・家賃8万円までなら「自己負担実質1万円」で入居可。 ・入社後9年間適用(6年目以降は自己負担2万円)。 ・敷金、礼金、仲介手数料、更新料など全額会社負担です! ・勤務園から5km以内で好きな物件を選択可能。 ・引越し代5万円まで会社負担。 ・上京時片道交通費会社負担。 上京して保育士になりたい!そんな皆さんを応援します♪ ※借上社宅制度適用外でも、一人暮らし(世帯主)の場合、住宅手当として月20,000円支給します。 |
その他手当 |
時間外手当/家族手当/通勤手当/役割手当/生活援助金(社宅適用者のみ)/別途処遇改善加算に基づく支給実績あり/キャリアアップ手当 ※各手当には規定による定めあり |
賞与 |
昨年度実績年2回 ※その他処遇改善一時金支給実績あり |
昇給 |
昨年度実績年1回 ※ストップすることなく毎年昇給します。 |
モデル年収 |
【入社2年目】 370万(月残業4.5時間) 【入社7年目(リーダークラス)】 415万(月残業7時間) 【主任クラス】 600万(月残業19時間) |
職員給食 | |
福利厚生 | 各種社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)/退職年金制度(確定拠出年金および確定給付年金)/永年勤続報奨制度(勤務5年ごとに報奨金支給・10年目からはリフレッシュ休暇も付与)/保育士資格取得支援制度(国家試験・通信講座費用金額補助)/第一子7万円、第二・第三子10万円の出産お祝い金有 |
休暇 |
土・日・祝(休日出勤の場合は平日に代休を取得)/年間休日125日(業界トップクラス!)/ フレックス休日/有給休暇(入社日から付与)/積立休暇(残った有休を積み立て可能。傷病時等、最大3ヶ月間満額の給与を支給)/ハートナー休暇(小学校6年生までのお子様、または要介護認定のご親族がいる場合、不妊治療の通院の場合、有休最大年7日間プラス)/産前産後休暇(産前8週、産後8週)/裁判員特別休暇 / 育児介護休業 / 子の看護休暇 / 介護休暇 /慶弔休暇 ・2021年度有休取得日数平均15.3日! ・積立休暇はご自身や家族の傷病、介護に利用OK。 ・ハートナー休暇110名以上登録中! |
新人向け支援 研修制度 |
内定者顔合わせ/入社時オンライン研修/入社後面談(入社後3,4か月で実施)/新卒フォローアップ研修(入社後半年で実施)/新卒ブラッシュアップ研修(入社後1年で実施) など 入社後は各段階に合わせて支援体制を組んでいます! また、全クラス複数担任制のため、まずは先輩保育士から教わりながら担任業務を覚えていくことができます。 |
その他キャリア アップ支援 |
「会社の最大の資産は「愛」をカタチにする社員一人ひとりである」という考えのもとにできた、入社時基礎コースから応用コースまでの体系的な研修あり。 研修はすべて業務時間に受講いただいています。オンラインで受講する場合も同様です。 |
特記事項 |
勤務年数の長さが自慢!長く続けられる仕組みがあります! 全社員の4人に1人が勤続10年以上(2021年度実績)です◎ |
園紹介インタビュー
-
-
ピジョンランド練馬高野台 園長 木口 ももこ
第二の家族。
職員も子どもたちも皆アットホームであたたかです。
御園の保育についてお聞かせください
人間形成にとって大切な時期の子どもたちをお預かりしている事を意識し保育に努め、保育者には「子どもがとことん満足するまで、一緒にやってみる」保育を促しています。例えば、発語したての子どもの小さなつぶやきにも丁寧に耳を傾けるようにしたり。ミミズを見つけた子どもとは「どこから来たのかな?」と会話を広げ、園に帰って一緒に図鑑で調べたり。そんな一つ一つの積み重ねが、子どもの自己肯定感を育んでいくと思います。
園で過ごす子どもたちの様子は?
かわいい、癒される、幸せだな……といつも不思議なパワーをくれる私にとっての活力です。日々の保育や業務の中では上手くいかないこともたくさんあります。けれどそんなとき、子どもたちの笑顔を見ると「この子たちのために私も頑張ろう!」と活力が湧いてきます。子どもたちに寄り添い保育する立場でありながら、子どもたちのパワーに支えてもらえるのは、保育に携わる上での何よりのやりがいだと感じています。
園で働く保育士の様子は?
困ったときに助け合える関係で、チームワークも良いのが自慢です!ピジョンでは必ず行うと決まっている活動カリキュラムはほとんどなく、それぞれの園の規模に合わせて展開しています。だからこそ職員同士の情報交換・相談が大切。職員一人ひとりがしっかりしていて、園長の私がお休みしても安心の頼れる職員みんなに、いつも心から感謝しています。職員一人ひとりのことまできちんと大事にしながら保育できる環境です。
どんな園にしていきたいですか?
園長や主任など役職者の存在に関わらず、皆が園の事に関心があり協力的で、一緒に子どもたちの環境をよりよくしていける保育園が目標です。異なる意見があってもお互いに前向きにまずは傾聴。お互いの気持ちを受け入れて、そこから話を進めていけるようなディスカッションが理想です。活発な意見出しの末、上がった良い案をどうしたら実現できるかみんなで考え、みんなが納得する方法で実現していける、そんな園にしたいですね。
園見学で見てほしいところは?
なによりまず園の雰囲気、職員の顔色に注目しましょう。相談しやすそうかどうか。働きやすそうかどうか。職員の顔が暗かったり疲れたりしていないか。生き生きとした職員の笑顔が、保護者の方や子どもたちの安心や信頼にもつながります。公私共に充実した気持ちで働いている職場を選びましょう!私たちのピジョンランドではお互いのプライベートも大事にすると決めていて、職員皆で協力し、時間内に業務が終わるようにしています。
学生へのメッセージをお願いします!
保育園によって、保育理念や実践の内容もさまざま。やりたい保育ができる園と巡り会うためにも、ぜひ複数の園へと足を運び、園の違いや雰囲気を知りましょう。自分の理想とするイメージにピッタリの先輩がいる保育園が理想ですね。また仕事というものは人生のウエイトを大きく占めるもの。だからこそ、プライベートが大切にできそうな福利厚生かどうかを見極めることも必要です。自分自身を大切に、良いご縁を探してくださいね。
採用担当インタビュー
-
-
採用担当 岡田 真理子・鈴木 聖子
スタッフにも子どもたちにも
愛に溢れたあたたかい会社です♡
園紹介インタビューの先生はどんな人?
いつも周りへの気配りや目配りを欠かさない、とても素敵な先生です!見学にいらっしゃった学生さんへの説明も丁寧で、また普段からスタッフへの気配りもきめ細やかで尊敬しています。 そして誰よりも前向き!コロナ禍で当園がいち早くオンライン研修を導入したのですが、「すごいですね」と話した私に「私たちは止まりません。走り続けます!」というお言葉!あの先生の目の輝きは忘れられません。異なる意見があってもまずは聞き入れ、どうしたら実現できるかを考え、実践してくれるところも園長先生の魅力です。
新人育成支援・キャリア支援は?
本部スタッフや園長との面談に加え、半年後フォローアップ研修では外部講師を招いて同期と一緒に受講します。その中で園ごとに現在の仕事内容などを発表してもらい、自身の仕事の振り返りにも繋げてもらっています。
園見学・説明会で見てほしいところは?
特に園見学ではスタッフ同士の仲の良さや、子どもたちが活き活きと過ごしている様子に加え、スタッフの人数が多いことや男性保育士も複数いることを実感していただけたらと思います。また、保育体験を通して、あたたかい雰囲気を感じとっていただけたらと思います。
学生へのメッセージをお願いします!
じっくりいろいろな園をご覧いただき、自分が働くイメージの沸く園を是非見つけてください。また、見学だけでなく保育体験もおススメします。後悔のない就職活動ができますように。頑張ってください!
主活動の一例

園庭がない代わりに、周りのいろんな公園に足を伸ばし外遊びをしています。
0歳からお外遊びを積極的に行っているので、体力がある子が多いですね。0歳で最も大切にしているのは愛着関係の構築です。
そこから年齢が上がるにしたがって、興味を伸ばしたり「やってみたい!」の意欲を大切にしたり、子どもの世界が広がっていくのに寄り添います。
体操遊びやスイミングスクールでのプール遊び、英語遊びや運動会を目標にした活動も。
1日の流れの一例

7:00 | 順次登園/検温 |
---|---|
8:00 | クラスにて保育(0歳児)/朝おやつ(1・2歳児) |
9:00 | クラスにて保育(1・2歳児) |
10:00 | 〃 |
11:00 | 昼食 |
12:00 | お昼寝 |
13:00 | 〃 |
14:00 | 〃 |
15:00 | おやつ/あそび |
16:00 | 〃 |
17:00 | 順次降園 |
18:00 | 延長保育/補食/あそび |
19:00 | 〃 |
20:00 | 閉園 |
行事の一例

秋まつり
ヨーヨー釣りやおもちゃ作りなど、まさにお祭りそのもの!子どもたちがいつも保育園で何をしているのか保護者の方々に知っていただき、一緒に楽しんでいただく催しです。
去年の秋はある男性職員がダンボールでガチャガチャマシーンや、煎餅の自動販売機を製作しました。あまりの出来ばえに子どもたちは大喜び!意外な特技が生きる機会です。
4月 | 入園式/進級式/保護者会 |
---|---|
5月 | 保育参観 |
6月 | 引き渡し訓練 |
7月 | 七夕 |
8月 | 夏まつり |
9月 | 引き渡し訓練/お月見会 |
10月 | 個人面談/ハロウィン |
11月 | 親子レクリエーション |
12月 | クリスマス会 |
1月 | 新年お楽しみ会 |
2月 | 節分 |
3月 | クラス保護者会 |