メニュー

社会福祉法人 秀峰会つくし保育園 東戸塚/センター南/上大岡/戸塚

採用担当インタビュー

人財部 E・E

職員がそれぞれの “やりがい” を持ち、
子ども主体の保育をしている保育園です!

働いているのはどんな人たち?

「子どもたちのために」という熱い想いを持った先生たちです。新しい保育の引き出しを増やそうと、研修も活用して知識を取り入れ、園内で活発に共有しています。良い悪いで白黒をつけるのではなく、もう一つ上の次元で「どうしたらもっと良くなるかな?」という前向きな意見をたくさん交わしていますよ。また、子どもたちを守る取り組みとして、園内で起こったヒヤリハットを付箋に書いて職員室の壁に貼り出し、みんなで防止策を考える取り組みにも力を入れています。

新人育成支援・キャリア支援は?

先輩から教わるOJTと、各種研修で一歩ずつステップアップできます。パソコンで作業することも多いですが、まずは記録作成からゆっくり始めていきます。フォーマットがあるので簡単に入力でき、文章が苦手な方も先輩たちがフォローするので安心です。また、つくしクラブを企画運営する「つくしクラブ委員会」など各園での委員会活動も楽しい取り組みの一つです。一人前になった後は、就活や新人職員のサポートを行うリクルーターなどとして活躍する職員も多くいます。

園見学・説明会で見てほしいところは?

つくし保育園は横浜市内に4つあり、つくしクラブ以外にも、それぞれの園で特色ある活動を行っています。鼓笛隊や運動あそび、英語を取り入れる園もあります。また全体で食育にも力を入れていて、4歳になるとおやつの時間にサンマの塩焼きを一人一尾丸ごと食べる「サンマの日」があります。食べるだけでなく、生のサンマを触りながら特徴を学んだり、自分でサンマの身をほぐし背骨をきれいに取り除いてみたり、楽しい経験がいっぱいで子どもたちも楽しみにしている日です。

学生へのメッセージをお願いします!

「保育士になったらやってみたいこと」を今からぜひイメージしてみてください。子どもの頃の思い出や、実習で楽しかったことなどの中に、それぞれの夢がきっとあると思います。現場では、想定外のことや思うようにいかないこともありますが、それでも「子どもたちのために」という想いや自分なりのやりがいがあれば、明日もまたがんばろうという気持ちが湧いてきます。先生たちがやりがいを持ち、子ども主体の保育をしている様子を、ぜひつくし保育園へ見に来てくださいね。

基本情報

職種 保育士


【『食育保育士』も募集中!】
食育に特化した保育士として、成長発達や食文化の大切さを伝える保育業務に従事する食育保育士も募集しています。

勤務エリア:神奈川県横浜市(戸塚区/港南区/都筑区)
応募資格:栄養士資格(取得見込み可、入職時までに保育士資格取得が必須、保育士資格の取得支援制度あり)
給与:4年制大学卒 232,000円~、短大/専門卒 229,500円~

詳細は「法人紹介」のタブ → 一番下にある「DXライブラリー」→ 食育保育士の求人票からご確認ください。
応募資格 2026年3月卒業予定の方、保育士資格をお持ちの方(取得見込み可)
既卒者歓迎
雇用形態 正職員
※入職後3ヶ月間試用期間あり。試用期間中の労働条件に変更はありません。
勤務エリア 神奈川県横浜市(戸塚区/港南区/都筑区)
給与 【4年制大学卒(保育士)】
月額:227,000円~
《内訳》
基本給:175,500円
職務給:22,000円
特殊業務手当:9,500円
処遇改善手当A:20,000円


【短大・専門卒(保育士)】
月額:224,500円~
《内訳》
基本給:173,000円
職務給:22,000円
特殊業務手当:9,500円
処遇改善手当A:20,000円


※ともに、上記に別途処遇改善手当Bを一時金にて支給いたします。(昨年実績:149,500円)
※処遇改善手当A・Bは国の施策であり、制度改定により終了することもあります。
住宅手当
社宅制度
引越し支援等
【新生活応援制度あり!】
借り上げ社宅利用料 月額 9,000円
好きなお部屋が選べます!
横浜市への引越し費用・初期費用も法人負担

※期間等は横浜市借り上げ社宅制度に準ずる
※社宅は一親等のご家族(親や子ども)、配偶者も同居可能です。
その他手当 通勤手当(全額)
残業手当
役職手当
時間外手当
ほか
賞与 年2回 夏期・冬期(昨年実績:4.0ヶ月)
昇給 年1回
モデル月収
・年収
【大卒の場合(保育士)】
357万円
※処遇改善A・Bを含む

【短大・専門の場合(保育士)】
353万円
※処遇改善A・Bを含む
職員給食 あり
福利厚生 各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
退職金制度
保育園基本保育料一部法人負担(上限3万円)
永年勤続表彰制度(10年、20年)
横浜市勤労者福祉共済『ハマふれんど』加入※ベネフィットステーション併用可能
奨学金返済支援制度(奨学金返済を行う希望職員に対して毎月一定額を支援する制度)
子育て支援制度(産前産後休暇・育児休暇・育休復帰後の時間短縮勤務)
勤務時間 6:50~20:00
実働8時間/日、休憩60分

保育園の開園時間は下記のとおり
・開園時間 7:00
・閉園時間 20:00(土曜18:00)
この時間内でのシフト制(早番・遅番)です。
休暇 年間公休数:120日(シフト制による)

休園日:日曜/祝日/年末年始(12/29~1/3)

年次有給休暇
特別有給休暇(配偶者の出産、結婚、忌引き等)
産前・産後・育児休業休暇制度
新人向け支援
研修制度
【基礎を磨く(~6年目)】
・OJTを中心とした各種研修体制
・各園での委員会の参画
 (つくしクラブ委員会 「つくしクラブ」を企画運営)
・リクルーターとして任命
 (リクルーター委員会 就活や入職後の新入職員のサポート)
・リーダーとして任命
その他キャリア
アップ支援
【専門性を磨く(7年目~)】
・専門リーダー
 ▼
・専門統括リーダー
 ▼
・統括リーダー
 ▼
・主任

段階に応じて、活躍できるステージを用意しています♪
特記事項 平均年齢29歳!20代中心の活気ある職場です♪

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。

電話申込みは「保育士BOOKを見た」とお伝えください