イチオシポイント



働きがい
長く働きたくなる環境
子どもたちにとって、より良い保育って?を自分たちで考えながら日々過ごせる充足感があります。
働きやすさ
複数担任で新人も安心
担任の人数が多いのでクラスの中で子どもを”待つ”余裕や新人を育てるゆとりがあります!
保育の内容
”いのち”を重んじる
キリスト教的価値観に基づいた保育。子ども自身に備わっている「育つ力」を信じて、そこに寄り添いながら援助します。
入社後支援
自治体による家賃補助あり
家賃補助があるので、住まい選びの幅が広がります。一人暮らしもしやすい♪(区内限定)
こんな子に育ってほしい



自分を信じられる子、他者を信じられる子
日々、自分で体験・吸収して学んでいく充実感や達成感は喜びとなります。それが、自分を信じることと同時に、共感しあいながら他者と寄り添い、たくましく生きていく力を育むことにつながります。
保育理念
キリスト教の価値観のもと、モンテッソーリ教育理念を取り入れて保育を行っています。
子どもは教えられて育つのではなく、自分の体験を通して自分で育つ力を生命(神さま)から授かっています。
ひとりとして同じ子どもはなく、神さまから違った賜物を授かっている子どもたち。
自分がたったひとりの「かけがえのない自分であること」と、誰もがたったひとりの「かけがえのないその人であること」を知って、たったひとつの人生を喜んで、幸せに歩んでほしいから。
その土台づくりのお手伝いをしたいと思います。
保育方針
神さまから頂いた『生命(いのち)』。
咲く花の違う"種"のように、ひとつひとつの生命に与えられた色々な個性はすべて神さまの前に美しく尊いものです。
それを認めあいふれあう時の平和と喜びは、人が伸びやかに自分をより成長させていく力を引き出すゆたかな畑のようなもの。
そして人は困難にあってもひとつづつ乗り越えていくことができます。
私達ひとりひとりが、子どもも大人も、保護者も保育者も、かかわる様々な人との関係の中で支えあい、成長しあいそれぞれの花を美しく咲かせることができればと願い、その実現を目指して、まこと保育園では次のような方針をもって歩みを続けています。
【いろいろな人の中で育つ保育】
1.保護者や保育者も共に育つ保育
子どもは、親や保育者の思惑通りには育ちません。 ひとりひとり授かっている 「生命(いのち)の力」に導かれ、「自らすくすく成長していく」ことを、逆に大人の方も子どもの姿から発見し、学び、成長するという相互関係の中でこそ、伸びやかに育っていきます。 保護者にも、日々の対話はもちろんのこと、様々な園行事へもぜひ参加していただき、子ども達のいきいきとした笑顔と成長していく姿をご一緒に見守りながら、共に育ちあう楽しさを分かち合ってまいりたいと思います。
2.地域の人と共に歩む保育
管理された環境である保育所の中でだけでなく、地域のお年寄りや小・中学生、親子連れ等との自由なふれあいがある中での保育を目指します。様々な人とのかかわりの体験は、子ども達の「人を受け入れる力」「人を見る力」 「人とかかわる力」(=「人間力」)を育むことでしょう。
3.世界の人々と共に歩む保育
「人はひとりひとりみんな違う」ということを理解し、尊重しあえることはとても大きな力です。年齢や性格、持ち味も皆違う、顔立ちも声も体格も誰ひとり同じ人はなく、生まれ育った国が違っても、言葉や肌や髪の色・習慣が違っても、同じ人間としてふれあえる感性は幼児期にこそ身に付くもの。自分に誇りを持ち、グローバルな視点で人々と手を携えて歩む力となるのは、乳幼児期に育つ「基本的自己信頼」です。園生活の中で、色々な人を受け入れ、共に過ごす体験をたくさんしながら、お互いを認め合える豊かな自己を育ててほしいと願っています。
法人概要
法人名 | 社会福祉法人 聖救主福祉会 |
---|---|
法人住所 | 東京都江東区冬木16-7 |
設立年 | 1979年 |
事業内容 | 保育事業/学童保育事業/高齢者介護事業 |
施設数 | 4施設(保育園 1/介護施設 3) 法人の母体:聖救主教会(日本聖公会・東京教区所属) |
従業員数 | 約45名(まこと保育園) |
特記事項 |
基本情報
職種 | 保育士 |
---|---|
雇用形態 | 正職員 |
勤務エリア | 東京都江東区冬木16-7-2F ・地下鉄メトロ東西線「門前仲町駅」1番出口より徒歩7分 ・地下鉄都営大江戸線「門前仲町駅」5番出口より徒歩10分 ※自転車通勤OK |
給与 |
月給:190,000円〜(他各種手当あり) ※年齢給・職務給システム採用のため、20才入職時のグレードでの給与額です。入職後年齢・グレードが上がるごとに給与額が上がります。(190,000円~410,000円) |
住宅手当 社宅制度 引越し支援等 |
住宅手当あり(世帯主) 家賃補助制度あり(82,000円・江東区在住) |
その他手当 | 交通費全額支給/各種手当あり |
賞与 | 年2回(昨年実績4ヶ月) |
昇給 | 年1回 |
モデル年収 |
25才 一般保育士 年収 約382万円 35才 リーダー保育士 年収 約497万円 |
職員給食 | 給食あり(8,140円/月) |
福利厚生 | 社会保険完備/退職共済あり/育児休暇制度・育児時間制度・介護休暇制度あり |
休暇 |
休日:土日祝 ※月1~2回土曜日出勤あり(振休あり) ※年間行事により、休日出勤あり(振休あり) ※夏期休暇・年末年始・有給・慶弔・産前産後休暇・お子さんの看護休暇あり |
新人向け支援 研修制度 |
スタッフミーティング/複数担任 など 全職員が参加して沿革や理念を改めてふり返るスタッフミーティングを毎年実施しています。 複数担任でゆとりある人員配置を活かして、クラスの中で新卒者を丁寧に見守りながら育成しています。 わからないことは何でも、先輩保育士にすぐ聞ける環境を整えていますので、ご安心ください。 |
その他キャリア アップ支援 |
園内・園外研修/勉強会/定期面談 など 園内外の各種研修を受けてキャリアアップもサポートしていきます。 キリスト教やモンテッソーリ教育についても映像や勉強会で少しずつ学んでいける環境です。 年2回の園長面談で本人の希望やお困り事などをしっかりヒアリングしますので、キャリアパスについても一緒に考えていきましょう! |
特記事項 |
【平日学校帰りや休み期間中のアルバイト、夏休みなどのボランティアもOK!】 「応募前に園の雰囲気を見てみたい」 「実際に働いてみたい」etc... 学生のうちにまこと保育園で働いてみたい方、相談OK! 夏にはキャンプもあるので 、ボランティアも大歓迎です! 詳しくはお気軽にお問合せくださいね。 まこと保育園は、園児定員112名、職員数45名ほどの認可保育所です。 併設の教会、高齢者施設(特養・デイサービス他)、学童保育のお兄さんお姉さんたちやおじいちゃんおばあちゃんも一緒にみんなで過ごす楽しい「家」であれるよう願っています。運動会、バザー、お餅つきなどは、赤ちゃんからお年寄りまで!みんなで賑やかに開催しています。パワフルでたくましい子どもたちと職員があなたをお待ちしております! |
園紹介インタビュー
-
-
まこと保育園 保育士 麻山 幸子
子ども自身の”育つ力”を信じ、
”いのち”を尊重する保育園です
御園の保育についてお聞かせください
私たちの園は教会が母体。キリスト教の価値観に基づいて、一人ひとりが大事な存在であるということを感じ、いきいきと過ごしていくことを大切にしています。また、幼児は縦割りクラスで、時間の区切りを設けず、各児がやりたい活動を行うことを基本とするモンテッソーリ教育の理念を取り入れています。子どもたちは、自分で考えて選択できるという“自由”の中で様々な体験を積み重ね、毎日充実した時間を過ごしています。子ども本来の“育つ力”を信じる保育です。
園で過ごす子どもたちの様子は?
やりたいことをとことん楽しむ、好奇心旺盛な子どもたちです。たとえば、公園で虫を見つけたら、図鑑で土やエサが必要なことを調べて、育て方を試行錯誤します。みんなでアイデアを出して話し合い、場合によっては保育士と交渉して、最終的に「こうしたらいいよ!」というところまでたどりつく。いつも子どもたちの姿を見ていて、本当にすごいなと、驚かされます。自分で考える力や柔軟な発想力をもって遊び、行動しています。
園で働く保育士の様子は?
一人ひとりがとても個性的で、明るくて面白い先生たちがたくさんいます。自分の考えや思いを素直に発言でき、お互いを理解し合えるから、自由な発想をもとに、のびのびと保育をしています。分野ごとに詳しい先生に聞いたり、困ったときはクラスを超えて相談したりできる関係性が、園全体でつくられています。男性保育士も多く、サッカーやギターなど得意分野を保育に活かしています。給食の調理スタッフはみんな男性です。
どんな園にしていきたいですか?
子どもたちが安心して過ごせる場所であり、保育者も楽しく働ける場所。それがまこと保育園です。これからも引き続き、「まこと保育園の子どもたちや先生たちは、いつも元気でいきいきしているよね」と保護者や関係者の方々に感じてもらえるような、明るい園であり続けたいと思っています。また、下町の門前仲町らしくご近所の皆さんとの交流も多いので、人とのつながりを大切にし、地域で愛される園でいたいです。
園見学で見てほしいところは?
自分たちで遊びをどんどん広げて、笑顔いっぱいでのびのび過ごしている子どもたちの姿を見てください。そして、それを見守る保育士の姿もぜひ見てくださいね。複数担任で協力し合いながらゆとりをもって子どもと関わっている様子が分かると思います。また、園の上階は同じ法人が運営する高齢者施設。複数施設が合同で、また地域の皆さんを巻き込んで行う行事は盛大で、機会があれば行事もぜひ見てほしいですね。
学生へのメッセージをお願いします!
多くの保育園がありますが、それぞれ違います。実際に見て、雰囲気を肌で感じて、自分に合う園を見つけることがいちばん。私たちは、子どもには自分を育てていく力が生まれつき備わっていると考えています。自分で活動を選び、満足するまで好きなだけ取り組む。それによって自分を育てているので、「やっていいよ」という“自由”の保障がとても大切。それを見守り支える、まこと保育園での仕事は楽しいし、やりがいがあります!
採用担当インタビュー
-
-
まこと保育園 園長 中川 信枝
一人ひとりの幸せを願う
キリスト教保育をしています!
園紹介インタビューの先生はどんな人?
誰に対しても真摯で誠実。誰かのため、みんなのために、いつも一生懸命がんばっている保育士です。各クラスと各専門分野の委員会の代表が集まって園運営について相談するマネジメント委員会のリーダーを担っており、みんなのアイデアや意見を上手に取りまとめてくれます。相談にもしっかり向き合ってくれるので、他の先生たちも「何か困ったことがあれば麻山先生に相談しよう!」となるくらい、私を含め園のみんなから頼りにされている先生です。
新人育成支援・キャリア支援は?
新人の方には、安心して毎日のお仕事に取り組めるように、クラスの中でコミュニケーションを密にとりながら、日々の業務を覚えていっていただきます。自分の得意と苦手は? 自分を活かすには? 自分は何をどう感じた? など、まず本人が「私」を受けとめる。そして、周囲のサポートを受けつつ「自分で」階段を登っていくと、いつのまにか「保育士」としての景色が見える……。そんな「成長」を手助けします。クラスの先輩、仲間、園長と良い関係でステップアップできるので、楽しみにしてください。
園見学・説明会で見てほしいところは?
子どもたちの元気な笑顔や、裸足で走り回ったり泥んこになって遊んだりしているパワフルな姿を見てほしいですね。子どもと保育士とのやりとりもじっくり見てください。見学者にはよく「先生たちの声が聞こえませんね」と驚かれます。保育士が大きな声で指示したりするのではなく、子どもと対話しながら一緒に過ごしていたり、信じて見守っていることが多いからでしょうか。また、建物内には教会があり、週1回、幼児礼拝の日があります。
学生へのメッセージをお願いします!
何よりも「成長すること」はとっても楽しいこと。子どもたちはもちろん、「私」も成長します。はじめはうまくいかないことばかりでも、そんなのあたりまえ。失敗は、怖いこと、ダメなことではありません。まずはありのままの自分で挑戦してみてください。その中で、自分でも気づかなかった本当の「私」に出会い、いつのまにか「成長」を実感できるはず。当園には良いところも悪いところも認め合える先輩や仲間がたくさんいます。ぜひ一緒に成長する楽しさを味わいましょう。
主活動の一例

まこと保育園は自由保育です。「自由」とは、子どもたちが自分で選択し、決めて、行動すること。保育室、廊下、園庭など自分の好きな場所で、納得いくまでくり返し、やりたい活動に取り組みます。保育者はその気持ちを大切にして、見守る、一人でできるように手伝う、好奇心が広がるような環境を整備するなど、子どもたちに寄り添いながら日々を共に過ごしています。また、園のまわりには特色のある公園がたくさんあります。園外にも積極的にでかけ、自然を身近に感じる機会も大切にしています。
1日の流れの一例

7:00 | 7:15~登園/自由活動 |
---|---|
11:00 | 昼食/着替え/午睡 |
15:00 | 15:30~おやつ/自由活動 |
19:00 | ~19:15 降園 |
7:00 | 7:15~登園/自由活動 |
---|---|
10:00 | その日の活動 |
12:00 | 昼食/着替え/午睡 |
15:00 | 15:30~おやつ/自由活動 |
19:00 | ~19:15 降園 |
行事の一例

クリスマス礼拝
キリスト聖誕の劇に取り組むクリスマス礼拝は、子どもたち自身が考えたり決めたりする機会の一つ。
保育士は子どもたちを信じ、ときには1週間でも結論を待つことも。役柄決めなどを含め、そのプロセスにもたくさんのドラマがあり、できあがった劇はとても感動的です。ほかにも夏祭り、運動会、バザーといった大きな行事では、法人全体が部署をまたいで一致団結。地域のみなさんも参加し、保護者共々、大人も本気で楽しむのが「まこと保育園流」です。
★印は、保護者も参加していただく(土日設定)行事です。
その他、毎月行うものとして誕生会、身体測定、避難訓練、0才児検診があります。
4月 | 入園進級式★/イースター礼拝/園外保育 |
---|---|
5月 | 畑遠足(苗植え)/引渡し訓練★/お食事会/家庭訪問 |
6月 | 園外保育(幼児クッキング)/ファミリーデイ★/お食事会/歯科検診 |
7月 | 畑遠足(草取り)/プール開き/まこと夏祭り★/お食事会 |
8月 | わいわいキャンプ/お泊り保育 |
9月 | 敬老会・お食事会/園外保育 |
10月 | 赤い羽根共同募金/まこと大運動会★/まことバザー★/畑遠足(収穫) |
11月 | 幼児祝福式/収穫感謝礼拝/いも煮会 |
12月 | クリスマス礼拝・祝会★ |
1月 | 新年もちつき大会★/園外保育/お食事会 |
2月 | 園外保育(幼児クッキング)/お食事会/訪問会食(年長児)/保育参観・個人面談/スキーキャンプ |
3月 | お別れ会/園外保育/お別れ遠足(年長児)/卒園式★ |