メニュー

 交通費サポート対象詳細はこちら

公益財団法人 神奈川県労働福祉協会 東門前保育園/大師保育園/ことぶき保育園

保育士BOOKおすすめポイント

のびのび過ごせる環境で、子どもたちの小さな発見や素直な気持ちを大切に。笑って泣いて、時にはけんかして、まるでみんなが『ひとつの大きな家族』。異年齢の子どもたちの関わりから、優しい気持ちや新しい遊びがどんどん広がっています。

イチオシポイント

保育・教育の特徴

家庭的なあたたかい保育

異年齢の関わりから思いやりも遊びもどんどん広がる♪恵まれた環境で食育も楽しめます◎

働きがい

向上心を法人がしっかり応援

充実の研修制度でスキル・キャリアアップを応援します。園を異動して経験を積むことも可能◎

働きやすさ

ICT化で業務負担を軽減

ICT化で業務効率UP、残業少なめ&持ち帰り仕事なし♪ノンコンタクトタイムも毎日しっかり確保!

入社後支援・研修

経験豊かな先輩たちがフォロー

先輩保育士が丁寧に仕事を教えます。職員の年齢に関係なく、仲よく協力し合う環境です♪

理念

保育理念

1.児童の心身ともに健やかな成長を目指します。
2.保護者の子育てと就労の両立を支援します。
3.地域の家庭保育への支援としての役割を果たします。
4.地域住民にもっとも身近な児童福祉施設としての役割を認識します。

方針・目標

保育方針

1.良質な保育サービスを提供するために、職員の資質向上に努め、総合力を発揮できる職員体制を形成します。
2.伝統文化を尊重し、地域の子育て支援活動の充実を図り、利用しやすい保育園、信頼される保育園を目指します。
3.保護者との密接な連携、協力関係の推進を図ります。
4.関係行政機関、関係団体との連携、協力関係の維持を図ります。

目指す子ども像

日本の四季や文化・伝承を大切に考え、昔ながらの遊びやわらべ歌を通じて自己表現の楽しさ、人や自然との関わりを大切にしています。また、園庭に植えてある様々な果物の木を使って、梅干し作りやジャム作り、ジュースや染物など、食育活動や自然保育を通して命の恵みを伝えると共に、一人ひとりの良さが認め合える集団つくりを目指しています。

法人概要

法人名 公益財団法人 神奈川県労働福祉協会
法人住所 神奈川県横浜市中区寿町1丁目4番地 神奈川県立かながわ労働プラザ7階
設立年 1960年10月
事業内容 保育を通じた子育て支援/日雇労働者、ホームレス等の就労支援/労働関係情報の収集及び提供/視覚障害者の資格取得支援/労働に関する講座等の開催/神奈川県立かながわ労働プラザの管理運営/川崎市生活文化会館の管理運営/川崎市立労働会館の管理運営
施設数 保育園 3施設
従業員数 153名(令和4年8月1日現在)
特記事項 ★パンフレットはこちら
公益財団法人 神奈川県労働福祉協会|電子BOOKライブラリー

▼公式ホームページはこちら
公益財団法人 神奈川県労働福祉協会

園紹介インタビュー

東門前保育園 園長 新井 紀江

子どもも大人も全力で楽しむ保育園です!

どんな保育・教育をしていますか?

あたたかく家庭的な保育を大切にしています。異年齢で過ごすのが基本で、子どもが自分で遊びを選んで活動します。環境にも恵まれ、目の前の公園や近くの土手でのびのびと戸外遊びができます。園庭には小さな畑と柿やぶどうの木があり、野菜や果物が育つ様子を観察して、みんなで収穫し食べて楽しんでいますよ。園内からは電車も見えるので子どもたちは大喜び!さらに、5歳児は週1回の体操教室や月2回のプログラミング、英語、園によってはダンスにも取り組んでいます。

園で過ごす子どもたちの様子は?

当園の子どもたちは“昔っぽい”かもしれません。全力で泥だらけになって遊びますし、お友だちとけんかだってします。まるで大家族のように、大きな子に頼ったり、小さな子を気にかけたりする姿も見られます。家庭で過ごすのと同じようにリラックスして、でもお家とは違う子ども同士の関わりを経験できるのが当園の良さだと思います。また、近くの家庭的保育所のお友だちが月に2回ほど遊びに来たり、小学校の授業や行事に参加させてもらったり、地域交流も活発です。

園で働く人たちの様子は?

いつも和気あいあいな先生たちです。定員60名とそれほど大きな園ではないので、1日全く顔を合わせないという先生はいませんから、互いに声かけや手伝いもしやすいです。私もコミュニケーションを大切にするよう心がけています。園内研修や研修報告会も定期的に取り入れ、研修で学んだ職員がその内容をみんなに伝えることで、職員間の連携やスキルアップにもつながっています。また、保育者が心にゆとりを持てるよう、毎日のノンコンタクトタイムも大切にしていますよ。

どんな園にしていきたいですか?

今の良いところは大切にしながら、世間のニーズにも応えつつ、子どもも保護者も笑顔で来て笑顔で帰れる園を目指しています。子どもたちが子どもらしくいられるのは、この環境のおかげでもあると思うので大切にしたいですね。そしてICTなど良いものはどんどん取り入れていきます。目の前が公園で小学校に向かう通り道にもなっているので、卒園児が寄ってくれるのも嬉しいです。卒園後も子どもたちの成長を見守り、いつまでも安心感と新しさのある園でありたいと思います。

園見学で見てほしいところは?

まずは子どもが遊んでいる姿を見て、そしてぜひ行事にも参加してもらえたらよりイメージが膨らむと思います。当園では誕生日会を子どもそれぞれの誕生日当日に行うんです。年齢が上がると当日にその子が何をやりたいかを聞いて活動が決まることも。誕生会を見たいというリクエストももちろん大歓迎ですし、子どもたちが一番活発な主活動をぜひ見てもらえたら嬉しいです。準備は必要ないので、気軽に、まっさらな気持ちで来て園の雰囲気を感じてみてくださいね。

学生へのメッセージをお願いします!

「保育士になりたい!」と思ったその気持ちをいつまでも大切にしてほしいです。あまり怖がらずに、なんとなくでもいいので少しでも興味があれば、ぜひ保育園の雰囲気を見に来てほしいなと思います。たくさん園見学をして、自分が興味を惹かれる園を見つけてくださいね。また、学べるものは何でも学ぶことも大切です。保育の引き出しをたくさん増やすと自信にもつながりますよ。何事も失敗を恐れず、楽しそうだなと思う方向へ進んで、たくさんの経験をしてくださいね。

主活動の一例

乳児は特に発育も生活リズムも様々なので、担当制を取り入れ、その子に合った保育ができるようにしています。必要であれば午前睡の時間も取っていますよ。0・1歳児はまずはいろいろな種類のおもちゃに触れられる環境を整え、2歳児になる頃にはお友だちと「かして」などのやり取りもできるような環境設定に。幼児になると、異年齢の関わりのおかげもあって、小さい子のことを気にかけ相手を思いやる気持ちも育まれています。幼児であっても起床時間や園に来る時間はそれぞれなので、食事はバイキング制で自分に合った食事のとり方ができるような工夫をしています。一方で5歳児は小学校を意識し生活リズムを整えていくことも目標になります。そのひとつとして、4月からは午睡をなくし体操教室や英語にも楽しみながら取り組んでいます。

1日の流れの一例

0・1・2歳児
7:00 7:00 開園
7:15 あそび/幼児合同保育
8:00 8:30 クラス別保育/午前睡(必要に応じて)
9:00 9:00 室内活動・わらべうた・テーマあそび・運動あそび・室外あそび・園庭あそび・散歩・その他
10:00 10:50 食事
11:00 11:00 午睡
14:00 14:00 目覚め
15:00 15:00 おやつ
16:00 16:30 あそび(クラス別)/順次降園
18:00 18:00 延長保育/おやつ
19:00 19:00 閉園
3・4・5歳児
7:00 7:00 開園
7:15 幼児合同保育(戸外)
8:00 8:30 クラス別保育または合同保育
9:00 9:00 室内活動・わらべうた・文字・数・体育・描画・制作・室外活動・集団あそび・散歩・その他
11:00 11:00 食事準備
12:00 12:30 食事 /午睡/あそび・課題(年長児)
14:00 14:00 目覚め
15:00 15:00 おやつ準備/おやつ
16:00 16:00 あそび(年齢別・クラス合同保育・集団遊び・戸外 ・室内活動など)/順次降園
17:00 17:30 乳幼児合同保育(室内遊び)
18:00 18:00 延長保育/おやつ
19:00 19:00 閉園

行事の一例

夏祭り

東門前保育園のある門前町はお祭りの多い地域でもあります。保育園でも夏祭りは大盛り上がり。お店屋さんごっこと盆踊りなどを楽しみます。5歳の子どもたちがどんなお店を出したいかを考え、自分たちで計画し当日の運営まで行います。盆踊りでも太鼓や自分たちで考えた御神輿を披露。地域の方を招いてお囃子や獅子舞など日本の伝統文化にも触れていますよ。子どもたちは甚平や浴衣、先生たちも御神輿を担ぐためのダボ服を着て、みんなで楽しむ行事です。

4月 対面の会
5月 こどもの日/田植え(園外・年長)
6月
7月 プール開き/七夕/夏祭り
8月 プール終い
9月 園外宿泊保育(年長)/稲刈り(園外・年長)
10月 運動会/芋掘り遠足(年長親子遠足)
11月 移動動物園/観劇
12月 もちつき大会
1月 お正月お楽しみ会
2月 節分/年長お別れ遠足
3月 ひな祭り/卒園式

保育士BOOKの「保育士」や「キャリアアドバイザー」にご質問・ご相談いただけます。
どんな内容でもお気軽にお問い合わせください。