保育士BOOKおすすめポイント
『あそびが学びに、学びがあそびに』
子ども主体の保育で子どもたちのやりたいにとことん寄り添う。好きを探求する時間を大切に!学研オリジナルコンテンツの魅力もいっぱい♬
みんながあたたかく優しい『Gakkenほいくえん』
イチオシポイント
保育・教育の特徴
あそびが学びに、学びがあそびに
子どもが考え、行動する子ども主体の保育。豊富な絵本、もじかず、スポーツチャンバラなど学研のオリジナルコンテンツもあそびや学びの幅を広げます!
働きがい
子どものやりたい!を実現できる
何をして、どんな風に遊びたいかを子どもたちが自ら考え、それを一緒に実現する。子どもの主体性を大切にした保育の実践★
働きやすさ
チームで助け合うあたたかな職場
ICTにより業務効率◎担当クラスの分け隔てなく協力し合ったり、栄養士と一緒に食育を行なったり、園全体が一体となって協力しています。
入社後支援・研修
一歩ずつステップアップできる
新人サポーターによるOJTや定期的な集合研修で、日々の成長・保育を振り返ります。その他、社内の保育専門的研修は豊富です。
理念
企業理念
すべての人が心ゆたかに生きることを願い
今日の感動・満足・安心と明日への夢・希望を提供します。
保育理念
育ちのチカラが輝く、心ゆたかな未来をつむぐ
方針・目標
保育方針
Gakkenほいくえんが大切にしていること
・子どもの養護と教育を両輪とした、子ども主体の心と体の育ちの支援
・子ども一人ひとりの認知・発達に応じた、個別の発達支援
・地域社会のすべての子育て家庭に対する、様々な取り組みによる育児支援
保育に対する考え方
「あそびが学びに、学びがあそびに」 子ども主体の保育
子どもたちは、個性や自分らしさといった「宝物」を誰もが持っています。
すべての子どもが生まれながらに持っている「育ちのチカラ」を輝かせる保育を実践しています。
目指す子ども像
・自分に自信を持ち、想いや考えを伝える
・しなやかな心を持ち、思考し行動する
・友だちを大切にし、共に創造することを楽しむ
・周りと関わり、さまざまな違いを認め、尊重し合う
法人概要
法人名 | 株式会社 学研ココファン・ナーサリー |
---|---|
法人住所 | 東京都品川区西五反田2-11-8 学研ビル7F |
設立年 | 2008年5月19日 |
事業内容 | 子育て支援事業 認可保育所・認定こども園・学童保育・児童発達支援事業所・フリースクールの運営 |
施設数 | 43箇所 ・認可保育所 39箇所 ・小規模認可保育所 2箇所 ・認定こども園 2箇所 |
従業員数 | 1,600名(2023年12月現在) |
特記事項 | ▼公式ホームページはこちら 学研ココファン・ナーサリー 採用サイト ▼公式Instagramはこちら Gakkenほいくえん ▼公式LINEはこちら Gakkenほいくえん|25卒採用 Gakkenほいくえん|26卒採用 |
園紹介インタビュー
-
Gakkenほいくえん篠崎 園長 國仲 真紀子
あそびが学びに、学びがあそびに
ドキドキわくわくがいっぱいの園です。
どんな保育・教育をしていますか?
「あそびが学びに、学びがあそびに」をコンセプトに、子どもたちの興味や好奇心を大切にする「子ども主体の保育」です。週案などはありますが、子どものその日の状況や気持ちに寄り添い、保育士が「今日は何して遊ぶ?」と問いかけ、子どもが自分自身で考え遊びを選びます。また幼児クラスのパーテーションを開けておくなど、子ども主体の環境設定も大切にしています。どこで遊ぶか伝えるといった約束事も守りながら、子どもたちは部屋を自由に行き来し楽しんでいます。
園で過ごす子どもたちの様子は?
なんでだろう?という好奇心から、自分でどんどん学びを深め、やる気にあふれた子どもたちです。昨年の発表会で、4歳児は劇ではなく、海の生き物を調べ発表することに。きっかけはダイオウイカに興味を持った子のアイデアでした。ビニール袋にペットボトルのふたで吸盤を付け衣装も作りました。今年5歳になった子どもたちは、今度はみんなで劇をやりたい!と、絵本をモチーフに劇を考えています。何事も自分から興味を持ち、挑戦し、そして楽しむ子どもたちです。
園で働く人たちの様子は?
職員同士で連携しながら、子どもたち一人ひとりの個性を受け止め、寄り添う保育をしています。子育てがひと段落して自分で保育士資格を取ったという職員も多いです。子どもの些細な変化や成長だけでなく、自分自身の不安なことなども含めてみんなで共有・理解し、保育を作り上げています。また、素敵な行動には素直に「いいね!」と褒め合い、上手くいかなかったときは積極的にアドバイスを出し合うなど、次はどうしたら良いかまで考えられる良い関係性が築かれています。
どんな園にしていきたいですか?
保育園は保護者にとって、大切な子どもを預ける場所。だからこそ保護者へ積極的に情報共有し、保護者の意見もどんどん取り入れてより良い保育園にしていきたいと思っています。先日も保護者から、保育園にサッカー選手が来てくれるイベントがあることを教えていただき応募したところ、なんと当選!選手がサッカー教室を開いてくれました。子どもたちや職員たちはもちろん、保護者のみなさんも含めて、園に関わる全員で作り上げる保育園でありたいと思います。
園見学で見てほしいところは?
子どもたち一人ひとりの声に耳を傾ける先生の姿と、そんな先生たちのそばで、子どもたちが安心してのびのびと過ごしている姿を見てほしいです。子どもに寄り添う保育を実現するために、全職員がコミュニケーションを大切にしている様子にも注目してください。自然に出てくる先生同士の会話などから、Gakkenほいくえんのありのままの雰囲気が感じられると思います。楽しく働く自分をイメージできるよう、ぜひ見学に来て、園の雰囲気を体感してください。
学生へのメッセージをお願いします!
保育士は「学び」の毎日です。自分が楽しく学んでいる姿が想像でき、ここでこんなことをやってみたい、と思える園を見つけてください。今のうちから自分の興味を広げておくことも大切だと思います。自分の好きな絵本を見つける、手遊びを増やすなど、どんなことでも大丈夫です。当園でもピアノが苦手な先生が、ウクレレなら弾ける!と披露したことがあります。子どもたちも興味津々で一緒に楽しむことができました。今、自分にできることを大切にしてくださいね。
主活動の一例
保育士が子どもたちに「何をして遊びたい?」と問いかけ、「これをしたいから公園に行って遊ぼう!」と子どもたち自身が遊びを選びます。また、子どもたちがわくわく!ドキドキ!するような体験が豊富となるよう学研オリジナルコンテンツも活用しています。興味・関心のきっかけになる【絵本】、「もじ」と「かず」に触れるのが楽しくなる【もじかずランド】、ニューブロックなどの「できた!」が嬉しい【学研の玩具】…知的好奇心が育まれるヒミツがたくさんあります。
1日の流れの一例
7:00 | 登園/自由遊び |
---|---|
9:00 | 活動(0歳児:おやつ、ミルク、睡眠、遊び/1・2歳児:歌、おやつ、戸外・室内あそび) |
11:00 | 11:30 給食(0歳児:離乳食、ミルク) |
12:00 | 12:30 午睡 |
13:00 | 遊び(0歳児) |
15:00 | おやつ(0歳児:ミルク)/降園準備 |
16:00 | 自由遊び |
17:00 | 順次降園 |
18:00 | 延長保育/捕食・夕食 |
19:00 | 閉園 |
7:00 | 登園/自由あそび |
---|---|
8:00 | リズム運動/歌/当番活動(お花の水やり) |
12:00 | 給食 |
13:00 | 12:30 3歳児:午睡/4・5歳児:自由あそび・ぞうきんがけ |
15:00 | おやつ/降園準備 |
16:00 | 自由あそび |
17:00 | 順次降園 |
18:00 | 延長保育/捕食・夕食 |
19:00 | 閉園 |
行事の一例
夏祭りから、新しいイベントへ
夏祭りのお化け屋敷は子どもたちに大人気でした。夏祭りの後、年長児が新しいお化け屋敷を作ってお友だちや先生たちに「遊びに来て!」と呼びかけ、新しいイベントに発展したことも。日々の保育の中で子どもたちから出た「やってみたい!」がスタートとなり、子どもたち自身で試行錯誤を重ね、やがて新しいイベントのように盛り上がっていくこともあります。自分たちで企画するからこそ、思い切りわくわくできます。お兄さん・お姉さんのそんな姿に、小さい子たちはあこがれ、自分もやってみたい!とあそびと学びの輪が広がっていきます。
4月 | 入園式(新入園児のみ) |
---|---|
5月 | 全園児健康診断/子どもの日 |
6月 | 全園児歯科検診/多世代交流 |
7月 | プール開き/七夕会 |
8月 | 夏祭り/プール閉い |
9月 | 多世代交流 |
10月 | 運動会/ハロウィンお楽しみ会 |
11月 | 全園児健康診断/全園児歯科検診/引取り訓練 |
12月 | クリスマスお楽しみ会 |
1月 | 正月遊び/発表会 |
2月 | 節分 |
3月 | ひな祭り/お別れ遠足(年長組)/卒園式/進級お祝い会 |
説明会・園見学等に
参加した学生の口コミ
分かりやすく説明していただき、短い時間でも園や会社の雰囲気を感じることができて良かったです。(Sさん A短期大学 23年5月にGakkenこどもえんを見学)
とても丁寧に細かく説明していただけて、とても良い見学になりました。(Nさん N専門学校 23年8月にGakkenこどもえんを見学)