イチオシポイント



働きがい
子どもの成長を喜びに
0歳からだんだんと成長していく子どもたちに寄り添える!
働きやすさ
協調・協力し合って働ける!
職員配置に余裕があるため、ワークライフマネジメントをしながら保育に取り組めます。
保育の内容
個々に寄り添った保育
子どもの「生きる力を創る」事を目標に一人ひとりに寄り添った保育を行います。
入社後支援
研修制度の充実が自慢!
入社前研修や新人研修、フォローアップ研修など新人サポートがたくさん!
こんな子に育ってほしい



気持ちを伝え、聞ける子
自分の気持ちを伝えるという点ではすべては挨拶から始まると思っています。挨拶があれば話が始まる。話が始まったら相手の話を聞こうとする。そして相手の話を聞くことで相手の気持ちに気づいて欲しいです。
保育理念
『生きる力を創る』
木下の保育園のシンボルマークである、色鮮やかな木のように
『個性(葉)を尊重し、困難にぶつかっても心(枝)が折れないよう、人としての土台(根)を培っていく』
ような、保育を行っております。
保育方針
保育目標は、
きょうちょうせい・・・仲間を大切にし、思いやりのあるこどもを育てる。
のびのび・・・心身共に健やかで意欲的に活動し、自己表現ができるこどもを育てる。
しこうさくご・・・最後まで諦めず自分で判断し、行動できるこどもを育てる。
たんさくかつどう・・・興味や関心を持ち挑戦することを楽しみ、自ら表現するこどもを育てる。
法人概要
法人名 | 株式会社木下の保育 |
---|---|
法人住所 | 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー8F |
設立年 | 2006年9月 |
事業内容 | 認可・認証・小規模保育園、学童保育の運営 |
施設数 | 49箇所(15名定員の小規模から中規模(最大110名)までの認可・認証園、学童) |
従業員数 | 953名(2021年12月末現在) |
特記事項 |
基本情報
職種 | 保育士 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務エリア | 東京都/神奈川県/大阪府/兵庫県 ※配属先はご本人様の希望等を考慮の上、決定いたします。 |
給与 |
【月給1(東京・神奈川・大阪・兵庫)】 月給:220,000円 内訳) 基本給:162,100円 職務手当:5,000円 資格手当:13,000円 処遇改善手当:23,000円 固定時間外手当:16,900円 【月給2(東京都内一部地区)】 月給:235,000円 内訳) 基本給:176,000円 職務手当:5,000円 資格手当:13,000円 処遇改善手当:23,000円 固定時間外手当:18,000円 ※いずれも固定時間外手当は、始業前の15分間と終業後の15分間を、着替えや準備片付けの時間として月間で10時間分を付与。10時間を超える時間外労働分については別途全額支給。 |
住宅手当 社宅制度 引越し支援等 |
◎家賃自己負担額:5,000円~/月 キレイな一般物件を借り上げます。寮ではありません。 支払い例1:家賃82,000円の物件の場合、自己負担額は5,000円。 支払い例2:家賃90,000円の物件の場合、自己負担額は13,000円。 ◎引越代金全額会社負担!新生活一時金(50,000円)支給! ※制度利用には条件がありますのでご相談ください。 |
その他手当 | 通勤手当(上限:40,000円)/時間外手当(全額支給) |
賞与 |
年2回 「月給」2ヵ月分 ※2021年度も実績:40万円以上! ※年度末一時金支給実績あり(3月末) |
昇給 | 年1回(毎年5月) |
モデル年収 | |
職員給食 | |
福利厚生 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険/映画鑑賞特別料金(グループ会社運営の映画館にて、一作品300円で鑑賞可能)/国立美術館無料観覧(年間何度でも利用可能)/定期的なPCR検査実施(無料)/演劇チケット割引(無料や定価の1割など)/ユニフォーム貸与/住宅優遇制度等/スポーツ観戦チケット割引/アーティストライブチケット割引/介護施設利用優遇制度/グループ関連商品割引制度/退職金(当社規定により支給) |
休暇 |
年間休日120日 週休2日(月9~11日休み) 日曜・祝日休み、月に1回程度は土曜日出勤あり ※土曜出勤分は平日に振替休日取得 年末・年始休暇(12/29~1/3) 有給休暇(初年度10日、入社6ヶ月後付与) 産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、慶弔休暇 |
新人向け支援 研修制度 |
入社前研修/メンター制度(固定の先輩社員が相談相手として担当が付きます) |
その他キャリア アップ支援 |
経験別社内集合研修あり |
特記事項 |
◎産休・育休の取得実績多数あり ・早期復職支援制度:対象保育園を利用する場合、毎月の保育料から35,000円を会社が負担。(※ご利用には条件があります。) ・育児短時間勤務制度:出産後に復職した方、お子様を育てながら保育士・園長として活躍されている方が多数います。 ◎グループ園は49園。小規模型からクラス別保育型へ働く環境を変えるなど、他のグループ園へも異動可能です。保育士として更に学び、成長したい方を応援しています! ◎自社の抗菌サービスあり。感染対策万全で保育を行なっております。 |
園紹介インタビュー
-
-
木下の保育園 新百合ヶ丘 園長 山田 明美
元気で明るくて、協力的な園です!
御園の保育についてお聞かせください
保育理念である「生きる力を創る」が最終目標です。「き・の・し・た」の頭文字から「協調性・のびのび・試行錯誤・探索活動」を念頭に、その子の個性を伸ばす事と自分で考えて行動できる子になることを大切に保育しています。入園式には保護者にもそのことを伝え、5歳児さんが卒園する時には、個性豊かで色とりどりな花を咲かせることができるように、「こころの根っこ」を育てることができるような保育を心がけています。
園で過ごす子どもたちの様子は?
とにかく元気いっぱいの子どもたちです。更にだんだんと話が聞ける子が増えてきました。園では自分の気持ちも伝えられて人の気持ちも聞ける子になって欲しいという思いを込めて保育をしています。そのためいつも「自分の気持ちを話していいんだよ」「そして人の話も聞こうね」と伝えています。園外からの方に「ここの子ども達は反応がいいけど話もしっかり聞けるね」と言われて、話が聞ける子が増えてきた事を実感しました。
園で働く保育士の様子は?
園には協力的な先生がたくさんいます。自分のクラスだけでなく乳児クラス・幼児クラスみんなで協力し合っています。また園長として職員同士が自然と協力的になって欲しいので、こまめに他のクラスの様子を伝え、大変なクラスにはヘルプをお願いしています。ヘルプをお願いした後は必ず「ありがとう」と伝えます。今では自分から「今ちょっと手が空きました」と申し出て積極的に他クラスの応援に言ってくれる体制ができました。
どんな園にしていきたいですか?
子どもも職員も心和む園にしていきたいです。心和む中でも心から楽しめる園にしていけるといいなと思っています。なぜなら、子ども達が楽しむためには、まずは職員が楽しまないといけないと考えているからです。業務量の偏りについては、園長としてクラスをまめに周り、他のクラスへのヘルプをお願いして調整しています。感謝の気持ちは返したくなるようで、協力体制がとても良いです。今後ますます協力体制を整えていきたいです。
園見学で見てほしいところは?
園内の保育士同士の関わりと、保育士自身が楽しんでいる様子を見て欲しいです。協力体制を整えているので、その点にも注目してみてください。また園長として職員との面談は頻繁に行っていて、保育の中でできることやしたいことを聴き、どうしたら出来るか一緒に考えています。先生自身のしたい保育を実現して達成感を得られる環境を作っていますので、保育士さんも楽しんで保育をできているのだと思います。
学生へのメッセージをお願いします!
コロナ禍での就職活動は大変だと思います。園でもコロナで日々の保育が大変なことも増えましたが、どうやったらしたいことが出来るか、皆で協力できるかを考えてやって来れました。保育は大変なこともありますが、その後の達成感が必ずあります。私たちと一緒に楽しんで生活してみませんか?ぜひ一度、見学に来てください。
採用担当インタビュー
-
-
採用課 谷本 拓哉
アットホームな園です!
園紹介インタビューの先生はどんな人?
園長先生は保育への熱い思いが溢れる情熱的な先生。職員との関係性もとても良好で、こまめに周りに声をかけ、職員の意見を広く聞き、一人ひとりが働きやすくなるような調整を心がけています。保育士に対しても本部職員に対しても、一人ひとりの考えや気持ちを大きな心で受け止め、一緒にどうしたら最良の道に進めるか、一生懸命考えてくれる先生です。そのおかげか、新百合ヶ丘園では新卒入社で入った先生の退職がほぼありません。
新人育成支援・キャリア支援は?
初めに入社前研修を全体で行い、園に配属後2日程研修があります。最初の研修では社会人としての行動の仕方や挨拶についてなど、基本的なことを行います。夏頃には新人同士で集まっての合同研修、更に1年後にはフォローアップ研修もあります。クラス内ではメンター制度として同じクラスでない先輩が別について、新人保育士さんをサポートします。外部研修も勤務時間内に受講できるので、キャリアアップのサポートも万全です。
園見学・説明会で見てほしいところは?
先輩保育士の話を聞いて、楽しく保育している新人保育士さんの様子や働きやすさを見て欲しいです。また、子どもが休んだりなど、その日の状況で変わるのが保育現場なんだという事を感じてみてください。見学に来られる際は、見るだけでなく、園の運営の仕方・残業・持ち帰りの仕事はあるか・社宅制度・職員同士の仲・ピアノが苦手だけど大丈夫かなど、どんどん質問して欲しいです。
学生へのメッセージをお願いします!
木下の保育園は園が多く、園によって小規模・コーナー保育・クラス別保育など、力を入れているところが様々です。採用担当として、特に学生さんには自分の希望する園やしたい保育のできる園で勤務して欲しいと願っています。そのため見学していない園に納得感のないまま配属することはしません。また、園で大切にしている「協力体制」のノウハウを生かして、学生さんの立場に立ち、園見学から採用までのサポートを手厚く行います。
主活動の一例

新百合ヶ丘園全体では9時からの朝の会では皆で一緒に過ごし、その後は外遊びをメインで行います。0歳児は雨の日でも体を動かすこと、1歳児は自然の物に触れ、お散歩にも出かける事、2歳児は保育者と目一杯遊ぶ事を大切にしています。そして、3歳児は簡単な集団遊びを楽しむ事、4歳児は自由に自分たちのやりたい事を遊びたい友達と楽しむ事、5歳児は自分の好きなことに集中して取り組むことを中心に活動しています。※園によって異なる場合がございます。
1日の流れの一例

7:00 | 順次登園/室内遊び |
---|---|
8:00 | 朝のおやつ/室内自由遊び |
9:00 | 朝の会(9:45~)/歌・手遊び・体操・読み聞かせなど |
10:00 | 月齢に応じて睡眠・授乳・戸外へ散歩/2歳児は集団活動・外遊び・制作活動 |
11:00 | 昼食/順次午睡 |
12:00 | 午睡 |
13:00 | 〃 |
14:00 | 〃 |
15:00 | おやつ/室内自由遊び |
16:00 | 室内遊び/散歩/制作活動/外遊びなど |
17:00 | 帰りの会/順次降園 |
18:00 | 延長保育(18:30~)/夕食または補食 |
19:00 | 順次降園 |
7:00 | 順次登園/室内遊び |
---|---|
8:00 | 朝のおやつ/室内自由遊び |
9:00 | 朝の会(9:45~)/歌・手遊び・体操・読み聞かせなど |
10:00 | 集団活動・外遊び・制作活動 |
11:00 | 昼食/順次午睡 |
12:00 | 午睡 |
13:00 | 〃 |
14:00 | 〃 |
15:00 | おやつ/室内自由遊び |
16:00 | 制作活動/外遊びなど |
17:00 | 帰りの会/順次降園 |
18:00 | 延長保育(18:30~)/夕食または補食 |
19:00 | 順次降園 |
行事の一例

運動会
保護者の方に1年前と違った子どもたちの様子を見て、子どもたちの成長を楽しんでもらえるように、力を入れています。
保護者の方にとにかく褒めてくださいとお願いし、子どもたちが「頑張ってよかった」「成長して嬉しい」と感じられるように心がけています。
4月 | |
---|---|
5月 | こどもの日 |
6月 | 父の日/虫歯予防 |
7月 | 七夕/水遊び/夏祭り |
8月 | |
9月 | 引渡し訓練/敬老の日 |
10月 | 運動会/親子遠足 |
11月 | |
12月 | クリスマス会 |
1月 | |
2月 | 節分 |
3月 | ひな祭り/卒園式 |