イチオシポイント



働きがい
エデュケアを実施
エデュケア(教育と保育)を取り入れており先生の得意なことが活かせる
働きやすさ
ICT化ではたらきやすい
事務のICT化で保護者との連絡帳や勤怠管理等が簡素化。残業は月に7時間まで!
保育の内容
本物に触れることを大事に
小さい頃から本物に触れる事の大切さを学び、自ら気づき発見できる子どもに
入社後支援
eラーニング研修などでしっかり支援
新入社員研修は2月から行い、入社後はeラーニング研修や3か月ごとに面談を実施
こんな子に育ってほしい



優しく前向きな子
友達が皆と違う意見を言って孤立しているような時にそれを頭から否定せず、友達に寄り添い共感できるような優しい子に育ってほしい。また答えを一つに決めつけず柔軟に考えられる前向きな子に育ってほしい。
保育理念
エデュケーション(教育)とケア(保育)で人生で最も重要な時期の人間教育を目指します。
保育方針
ポピンズが掲げる4つの育てたいお子様像
【寛容な人間】
異年齢のお友達との触れ合いを通し、多様な価値観に触れ、人との関係性を築いたり、協調する大切さを学びます。
【聡明で愛情深い人間】
「ダメ」といった禁止語の代わりに、「こうしてみるのはどうかな?○○なきもちだったよね。」と問いかけます。会話の中で、人格を尊重する姿勢と倫理的思考を育み、「他者への思いやり」を教える場でありたいと思います。
【探究心の旺盛な人間】
日々のプログラムのほか、四季折々のさまざまなプログラムを通して知的好奇心を刺激し、お子様が自発的に取り組み、表現する力や考える力を伸ばします。
【グローバル社会で活躍できる人間】
「異文化理解教育」をカリキュラムに取り入れ、視野の広い人間の育成に努めます。まずは自分に自信を持ち、自分の国や住んでいるところをよく知ることから始めます。
法人概要
法人名 | 株式会社ポピンズエデュケア |
---|---|
法人住所 | 東京都渋谷区広尾5丁目6番6号 |
設立年 | 1987年3月9日 |
事業内容 | ◆子育て支援サービス ポピンズナーサリースクール(認可・認証保育所) ポピンズキッズルーム(商業施設・ホテル内託児所) 事業所内保育施設 大学内保育施設 病院内保育施設 ポピンズエデュスクール(幼稚園・小学校の受験教室) ポピンズインターナショナルプリスクール ポピンズアクティブラーニングスクール(幼児教育スクール) ポピンズアフタースクール(学童教室) ◆子育て事業コンサルティング 保育施設の開業・運営・再建支援 保育士派遣 |
施設数 | 330ヶ所(2022年4月時点) |
従業員数 | 5,685人(2022年4月時点) |
特記事項 | 2022年4月1日に「株式会社ポピンズ」から「株式会社ポピンズエデュケア」に社名変更致しました。 |
基本情報
職種 | ①保育士 ②保育スタッフ(※保育士資格取得を目指しながら、ポピンズの保育所でお仕事して頂きます。) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務エリア | 首都圏を中心として全国で330ヶ所の保育・教育施設(2022年4月時点) ※認可、認証、事業所内、病院内、商業施設内、大学内など様々な種類の施設があります。 |
給与 |
①保育士 【4年制大学卒】 月給:269,000円 内訳)基本給184,000円+資格手当13,000円+施設手当37,000円+地域特別手当35,000円 【短大・専門学校卒】 月額:252,000円 内訳)基本給182,000円+資格手当13,000円+施設手当37,000円+地域特別手当20,000円 ※上記は、東京都・神奈川県内の認可・認証保育所の場合(施設手当、地域特別手当は、配属先施設による) ②保育スタッフ 【4年制大学卒】 月給221,000円 内訳)基本給184,000円+施設手当37,000円 【短大・専門学校卒】 月給:219,000円 内訳)基本給182,000円+施設手当37,000円) ※上記は、東京都・神奈川県内の認可・認証保育所の場合(施設手当、配属先施設による) ※保育士資格取得後は、資格手当、地域特別手当が別途つきます |
住宅手当 社宅制度 引越し支援等 |
借上げ社宅制度(自己負担2万円) 配属先の近くに1Kのマンションを会社が手配 ※保育士資格をお持ちの方、取得見込みの方で通勤60分以上かかる場合に適用 |
その他手当 | 交通費全額支給 |
賞与 | 年2回 |
昇給 | 年1回 |
モデル年収 |
保育士1年目:350万円 保育士4年目:370万円 主任:400万円 |
職員給食 | なし(スタッフルーム(休憩室)で1時間お昼休憩あり) |
福利厚生 | 各種保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)/ポピンズサービス制度(ベビーシッターサービス利用・保育施設利用)/メンタルヘルスカウンセリング |
休暇 |
年間休日121日 完全週休2日制(認可、認証の場合:日曜祝日休み 土曜日は月1,2回勤務 振替休日あり) ※休日は配属先施設による 有給休暇(初年度10日)/慶弔休暇/産休・育休制度あり |
新人向け支援 研修制度 |
内定者研修の例:社会人としての心構え、グループワーク 入社前研修の例:ポピンズの品質、エデュケア、お子様へのアプローチの仕方、マナー、話し方、実技(嘔吐処理、与薬、アレルギー対応など) |
その他キャリア アップ支援 |
キャリアパスサポート制度(キャリアプランアンケート実施)/海外研修制度(英ノーランドカレッジ、米ハーバード大学、米スタンフォード大学や最先端の乳幼児教育施設などを訪問する海外研修)/eラーニング/対面研修 など キャリアに応じた研修制度あり |
特記事項 |
②保育スタッフには資格取得サポートあり! ・ポピンズ保育士試験受験講座(オンライン)参加 ※受講料、テキスト無料 ・保育士試験受験料全額補助 ・子育て支援員研修への参加 |
園紹介インタビュー
-
-
ポピンズナーサリースクール恵比寿南 施設長 折原 麻衣子
個性豊かで黄色いひまわりのように明るく幸せなイメージの保育園
御園の保育についてお聞かせください
こども一人ひとりの能力を見ながら生きる力をしっかり育てていくことを大切にしています。また本物に触れ感受性を育むエデュケア保育を実施、花の香りを楽しむ、楽器に触れて音を出す、食器は瀬戸物を使うなどして子ども達の感性を磨いています。さらにICT化で保護者に子ども達の日々の保育の様子を配信しています。懇談会をzoomで行いその後クラスに分かれて話し合いもでき、これは保護者に好評です。
園で過ごす子どもたちの様子は?
子ども達は優しい子が多い印象です。特に5歳児になると普通はリーダーの自覚が出てきて、強い存在になるイメージがあります。でもここの子ども達は強いというよりは優しくて、いつもにこにこ笑っています。それでいて困っているお友達がいたら手を差しのべて助けてあげることが自然にできる子ども達です。保育士がそんな子ども達の姿を見てにこやかになっている光景をみると微笑ましく、私も自然と穏やかな気持ちになります。
園で働く保育士の様子は?
明るくて前向きな職員が多く、仲間の誰かが失敗しても皆で励まし合い最後には笑顔になっているそんな雰囲気にあふれています。また職員全員がチームとしてまとまっていると感じます。というのは、時短の人も固定勤務の人も関係なく皆で協力して早く帰れるように助け合っているからです。さらに行事があると仕事が増えがちになるので、子ども達と一緒に保育時間の中で準備をしている職員を見て工夫をしているなと感心しています。
どんな園にしていきたいですか?
ポピンズでは休園が続いた時期にオンライン保育を取り入れて、毎日同じ時間に配信をしました。その後は、ポピンズplusという新しい取り組みも始まり、毎月ワールドツアーでは、色々な国と実施に繋がりその国を知ることができ、保護者からも好評です。職員も子ども達も保護者も辛い思いをした時期もありました。でも、これからはより一層関わる人すべてが幸せでいられるそんな園にしたいと考えています。
園見学で見てほしいところは?
見学のポイントとしては園の特徴であるアトリエのスペースを見てください。ここは子ども達が製作などをした時にずっと継続してできる場所であり、様々な素材が準備されている空間で子ども達が大好きな場所でもあります。また園の中の壁にプロジェクターで映像を映し出せる空間もあり、子ども達が想像力を発揮できる場所です。その他各部屋も見てください。学生さんにはぜひ園全体の雰囲気と子ども達の笑顔も見てほしいですね。
学生へのメッセージをお願いします!
学生さん達は今現在、保育士になりたいと夢や希望を持って頑張っていると思います。その気持ちを実際に保育士になってからも決して忘れないでください。そして現場では自分のやってきたことを信じて例え失敗したとしてもそれを恐れず、笑顔を大切にしてください。施設長である私も先輩達も最初からできる人はいません。みんな新人の時代があり、そして子ども達と一緒に成長してきたのですから。自分を信じて頑張ってください。
採用担当インタビュー
-
-
人財開発部 阿部 奏恵
子ども達の自由な発想、気づきを大切にしている保育園です。
園紹介インタビューの先生はどんな人?
泣いていた子もすぐに笑顔になるような、温かく優しい先生です。2011年の震災が発生した時の対応が見事でした。近隣の帰宅困難者や園を帰れなくなった親子達の避難場所としてすぐに園を開放しました。その時の実行力や優しさ、勇気のある行動に感銘を受けました。また、研修チームの講師としても活躍しています。
新人育成支援・キャリア支援は?
入社前研修はもちろんのこと、入社後は3ヵ月後に面談を実施するなど、手厚いフォロー体制を整えています。また、1年目は先輩の先生と組み、安心して業務を覚えていただける環境を整えています。2年目以降はキャリアアップに応じた研修を行います。また、「キャリアプラン」という制度を取り入れています。これは、毎年必ず実施しているもので、日々の相談から異動希望、今後の人生計画まで幅広くヒアリングして一人ひとりの状況を把握しサポートするものです。
園見学・説明会で見てほしいところは?
園見学は感染対策の観点より、現在はオンラインで実施しています。元アナウンサーが園内の様子を生中継のようにご案内し、日常の子どもたちの姿や先生の様子をまるで現地に来ているかのように見ることができます。先生と子どもたちの関わり合いや会話の内容などを見ていただけます。ぜひ楽しみながらご覧ください。
学生へのメッセージをお願いします!
学生さんにとって今は自分に合った園を探せる貴重な時間です。ここが良いな、ここで働きたいなと思う園をしっかりと見つけてください。分からないことや気になること、不安なことが出てきたら、担当にどんどん聞いてください。理解して、納得して、自分に合う園を選んでほしいと考えています。それがポピンズであると嬉しいです。
主活動の一例

主活動は異年齢交流を大切にしています。年長さんは赤ちゃんが泣くとなぜ泣くのかどうしたら泣き止むのかを考えます。年齢別に大切にしている事は、乳児クラスは愛情をたっぷり注ぎつつ子ども達がやりたい事をやる気持ちを尊重しています。幼児クラスはお友達を大事に思う時期なので関わりを大切にしています。5歳は先生と子どもたちが同じ目線になってサークルを作り交流するサークルタイムを朝行いその時間を大切にしています。
1日の流れの一例

7:00 | 順次登園 (QRコード打刻・健康観察)/自由あそび |
---|---|
9:00 | 0歳児おやつ(幼児食移行後)/1・2歳児ごあいさつ・朝の集まり |
10:00 | 0歳児室内あそび・戸外あそび、手ふき、離乳食・授乳/1・2歳児エデュケアプログラム |
11:00 | 1・2歳児排泄・手洗い |
12:00 | 睡眠 |
14:00 | 0歳児授乳 |
15:00 | 0歳児手ふき・おやつ/1・2歳児排泄・手洗い おやつ・うがい |
16:00 | 1・2歳児エデュケアプログラム |
17:00 | 順次降園 (QRコード打刻) |
18:00 | 1・2歳児補食・夕食 、ゆったりと過ごし順次降園 ※延長保育は1歳児クラスのうち幼児食に移行しているお子様から対応可能 |
7:00 | 順次登園 (QRコード打刻・健康観察)/自由あそび |
---|---|
9:00 | ごあいさつ・朝の集まり |
10:00 | エデュケアプログラム/昼食・排泄・手洗い |
12:00 | 手洗い・歯磨き・排泄 |
13:00 | 睡眠 |
15:00 | 排泄・手洗い おやつ・うがい |
16:00 | エデュケアプログラム |
17:00 | 順次降園 (QRコード打刻) |
18:00 | 補食・夕食、ゆったりと過ごし順次降園 |
行事の一例

保育園は卒園し小学校に入学する事がゴールだと考えがちです。そこで接続期という行事に取り組んでいます。これは5歳児が小学校と協力体制をとりお互いを知る事が狙いです。
小学生とかるたを作ったり子供会議を行うなどして交流を深めています。また食育にも力をいれており、こちらも小学生と一緒に考えていく取り組みを行っています。 ◎ポピンズナーサリースクールでは ・行事を、普段の生活の延長としてとり入れています。 ・季節を感じたり、お祝いしたり、お子様自らが参加し、楽しい気持ちを持つことを大切に考 えております。 ・お誕生会 毎月1回 ・身体計測 毎月1回 ・避難訓練 毎月1回
4月 | 入園を祝う会 |
---|---|
5月 | こどもの日 |
6月 | 虫歯予防デー |
7月 | 七夕 |
8月 | 夏祭り |
9月 | 敬老の日 |
10月 | 運動会 ハロウィン |
11月 | 勤労感謝の日 |
12月 | クリスマス会 |
1月 | 書き初め・伝承遊び |
2月 | 節分 |
3月 | ひなまつり 成長を祝う会 |