ジャーナル
2020.04.22インタビュー
現役保育士の間で話題沸騰!【グローバルキッズ保育園体験談マンガ・品川イチガ先生インタビュー】
インスタ12万人越えの「保育士あるある漫画」ついに書籍化!
その執筆現場の裏側と漫画に込められた思いに迫る
株式会社Global Kids(以下、グローバルキッズ)の運営するインスタグラムアカウント、グローバルキッズ保育園アカウントの「保育士あるある漫画」が話題作になっています。(@global_kids_)
保育士なら一度は感じたことのある
「子どもってこういうトコロがかわいいよね!」
「成長に感動……!」
といった、保育現場の尊さや魅力がいっぱいの作品をアップするこちらのアカウントは、現役保育士だけでなく保育現場から離れた元保育士や保護者からも圧倒的な支持を集めています。
2018年4月のスタート以来、アカウントは順調にフォロワー数を伸ばし12万フォロワー越えを達成(2019年12月現在)!
ついに2019年10月4日にKADOKAWAより『うちの子 保育園で何してる?』(グローバルキッズ保育園 (著), 品川イチガ(スタジオZIG) (著), 現役保育士さん (原著)として発刊されることになりました。
今回は発刊を記念して、漫画家の品川イチガ先生と、SNS漫画の企画担当スタジオZIGの畑山様に、漫画制作の裏側と、作品に漫画に込められた保育業界への思いをうかがってみました。
この投稿をInstagramで見る
子どもが生まれたことで繋がった「漫画家の夢」と「保育士漫画」






はい。姉が漫画家なので、私も同じ漫画家を目指していたのですが、イラストレーターとしてのお仕事のほうが順調でしたので。
そんなとき、娘を出産したことがきっかけで、子どもに関わる仕事をしたいなと思い、子どもに関わるようなお仕事を探しはじめたんです。

弊社スタジオZIGは各企業様のブランド認知度向上のお手伝いをさせていただいておりまして、二年前に弊社からグローバルキッズ様にインスタグラムでの漫画投稿をご提案させていただきました。
実はインスタグラムでWEB漫画というのは隠れたヒットコンテンツなんです。



そして今回こちらのアカウントを立ち上げるに際して、どういう絵を描く漫画家さんがいいだろう、どんな漫画を描いてもらおう……と検討していたのですが。たくさんの候補のなかから、イチガ先生の作品というものがこう……光っていまして。



『グローバルキッズ保育園アカウント』は2018年にゼロからスタートしたのですが、イチガ先生の漫画の魅力もあって見事施策が成功しまして、今年ついに12万フォロワーを突破いたしました。
そして、その後、KADOKAWA様からグローバルキッズ様にコミックス化のオファーが入りました。
最近は出版社様も、SNSで既に反響が起きている漫画の書籍化に力をいれていらっしゃいまして。出版者様のほうで、何十万フォロワーもいるような人気漫画アカウントを日々チェックされていると思われるんですが、グローバルキッズ保育園のアカウントも、その中で注目していただけました。
12万人という数字と「いいね」数、インプレッション等で実績が可視化されていますし、書籍化しても成果が上がる作品だと見込んでいただけたんですね。


インスタグラムの漫画が完成するまで







この投稿をInstagramで見る






▲イチガ先生が描かれたかわいらしいアイコン。






この投稿をInstagramで見る

グローバルキッズの働きやすさ、信念を届けられたら



グローバルキッズさんは、子ども成長や安心安全のことや、将来の事、そういうのを本当に徹底して考えている会社だなと感じています。私は幼い子どもはいませんが、将来できたら絶対グローバルキッズさんにお願いしたいと考えてます。園の設備も充実していますし。
何より一番強く感じたのは保育理念の認識が全ての保育士さんに浸透していること。パートの方から園長先生まで、誰もが一貫して保育理念を大切にして保育に当たっているのだとすごく感じるんです。保育園としてだけでなく会社組織として見ても、ここまでチームがしっかりしている所は貴重だと思います。
「また保育士になりたいな」と感じて欲しい





『うちの子 保育園で何してる?』はAmazonで好評発売中です!
原作となる保育士の方々のお話を元に、グローバルキッズの信念がきちんと「保育士になりたい!」方々に伝わるように描かれるイチガ先生のご様子が伝わってくるインタビューでした。
保育士さんたちを心から応援しながら漫画を描かれているからこそ、12万フォロワーに支持される人気漫画が生まれているのですね。
これからも更新が楽しみです。
品川イチガ先生、スタジオZIGの畑山様、貴重なお時間をありがとうございました!