先輩インタビュー
-
木月保育園
さほ先生 保育士
田園調布学園大学 2020年卒業
神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?

私が保育士を目指した理由は、「先生」と呼ばれる職業に憧れていたからです。中でも、子どもたちと全力で遊んだり間近で成長を感じられたり、第二のお母さんとして子どもたちを見守れる保育士の仕事に魅力を感じたんです。いつからか絶対に保育士になろうと心に決めていました。

どんなふうに就活したの?

就活をスタートしたのは、実習が終わった秋頃だったと思います。2園の見学に行きました。保育園も幼稚園もそれぞれの良さがあり、ギリギリまでどちらに就職するか決めきれずとても悩んでいましたね。

この法人のことは、どうやって知ったの?

学校主催で行われたバスツアーで木月保育園へ見学に行ったのがきっかけです。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

保育士のみなさんが、初対面で学生である私にもとてもフレンドリーに接してくださってすごく嬉しかったです。先生同士も仲が良さそうな印象で、楽しい雰囲気の園だと感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

自分のクラスはもちろんですが、園の職員全員で子どもたちを見守っていく保育の姿勢に魅力を感じました。職員みんなで助け合い、喜びを共有しながらあたたかな保育がしたいと思っていたので、木月保育園は自分にぴったりだと思いました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

私の代は同期がおらず自分一人の入職だったので、初めは不安なことや分からないことを誰に聞けば良いのか迷っていました。こんなこと聞いていいのかなと、つい遠慮してしまう気持ちもありましたね。そんなとき、当時4年目だった先輩たちがご飯に誘ってくれたり、園の中でも会う度に声をかけてくれたりと、とても優しく気にかけてくださったんです。仕事でもプライベートでもいつも仲良くしていただき、その安心感が、落ち着いて自分らしい保育ができるきっかけにつながりました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

日々子どもたちや保護者からもらえる言葉が、私の元気の源です。子どもたちに言ってもらえて嬉しかったのは、「先生が一番好き!」と大好きを伝えてくれる言葉や、「先生おはよう!」と交わしてくれる毎日の元気な挨拶です!保護者の方から言ってもらえて嬉しかったのは、「先生に担任を持ってもらえてよかった」「家でも先生の話をよく聞いてますよ」などのあたたかい言葉です。新人時代、まだ分からないことだらけの私にもみなさんが優しく声をかけてくださってとてもありがたかったです。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

2年目は行事のリーダーを担当しました。当時はなかなか先を見通して動けずあたふたしてしまったのですが、先輩方が「さほ先生と組めてよかった!ありがとう!」と声をかけてくださってとても嬉しかったです。次もがんばろうと思えました!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

子どもたち同士で助け合う姿が見られると、異年齢保育の魅力を感じます。また、木月保育園は保育士同士の風通しもよく、まだまだ新人の私でもいつも気さくに話せる空気を作っていただけるところがとても素敵だなと思います!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今はリトミックを担当しているので、12月にある生活発表会がうまくいくように試行錯誤を重ねる日々です!

これからどんな人になりたい?

どんなときも子どもと同じ目線で、明るく楽しく保育ができる保育士でありたいなと思っています。ずっと憧れだった保育士になりましたが、自分の理想の保育士への道のりはまだまだ始まったばかり。これからもがんばっていきます!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

私は勉強ができるほうではなかったので、学生時代は単位を取ることと実習をこなすことしか考えておらず、これといってがんばったと胸を張れることはないな…と感じていました。ただ、保育士になりたい!子どもと関わる仕事がしたい!という想いは常に忘れずにいました。そうして今楽しく保育をしています。想いさえあれば、みなさんもきっといい園に出会えると思います。自分を信じてがんばってくださいね。応援しています!