先輩インタビュー
-
木月保育園
かりの先生 栄養士
関東学院大学 2022年卒業
島根県出身

どうして今の仕事を選んだの?

私は木月保育園で栄養士をしています。幼い頃から食べることが大好きで、大人になったら食に携わる仕事に就きたいと思っていたので栄養士を志しました。

どんなふうに就活したの?

大学に届いていた求人募集を中心に、様々な園を比較検討していきました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

木月保育園は友だちが実習でいっていた園だったので、その友だちから良い話も聞いていて気になったことがきっかけです。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

市の献立ではなく、園で独自に立てた献立を使用しているところに惹かれました。多くのことを学びつつ、創意工夫を重ねられるような環境が理想だったので、そんな自分にぴったりの園だと感じたんです。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

当たり前かもしれませんが1年目は慣れないことばかりだったので、今振り返ると不安というよりはとにかく業務を覚えて吸収することで必死だったなぁと思います。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

食育指導をしたり給食を一緒に食べたりする中で、子どもたちが徐々に私のことを覚えてくれて、たくさん話しかけてくれるようになったときとても嬉しかったです。子どもたちの健康や成長のために、食育でサポートができていることにやりがいを感じます!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

新人の頃、まだ慣れない食育指導を終えたあと、先輩から「今日の食育指導上手だったね!」と褒めていただけたことが嬉しかったです!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

栄養士も調理に入って作った給食を、「先生のごはんおいしかったよ!」と子どもたちが伝えにきてくれる瞬間が一番嬉しいです。子どもたちのためにもっともっと学び、工夫をし続けて、より良いサポートができるようにがんばろう!と思えますね。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近は韓国アイドルにハマっています!

これからどんな人になりたい?

今やっている業務やできていることで満足せず、常に新しいことに挑戦できる人になりたいです。新しいことを発見し楽しむ気持ちが、より良い保育や給食につながっていくと思っています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就活中や社会人になってからの不安もたくさんあると思いますが、あまり不安になりすぎないことも大事です。いざ社会人になってみれば、もちろん大変なことはありますが、楽しいことも学生時代よりずっと増えますよ。これは譲れない!これはやりたい!など、自分の芯を持って行動すると就活も楽しくなると思います!がんばってくださいね。