先輩インタビュー
-
HOPPA大将軍
A.Y先生 保育士
京都女子大学 2021年卒業
京都府出身

どうして今の仕事を選んだの?

中学生のときに保育園で職業体験をしたことがきっかけです。短期間の体験の中でも子どもたちの成長を間近で見ることができやりがいを感じて、とても素敵な仕事だと思ったんです。

どんなふうに就活したの?

まずは就職説明会に参加し、様々な園のお話を聞きました。その後気になる2つの保育園へ見学に行きました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

就職説明会でHOPPAのお話を聞いたことがきっかけです。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

実は、初めは幼い頃から英語を学ぶことに疑問を感じていたんです。でもHOPPAの園見学で、子どもたちが心から楽しそうにEnglish timeに取り組んでいる姿を見て考えが変わりました。楽しみながら自然に学べる環境が、子どもたちにとって大切なんだと感じました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

English timeを楽しんでいる子どもたちの姿を見たときに、率直に自分も一緒にやりたいと思ったんです。子どもだけでなく先生自身も楽しめる活動がたくさんある点がとても魅力的で、HOPPAへの就職を決めました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

一日のスケジュールをスムーズに流すことや子どもたちへの適切な声かけなど、最初はできないことや分からないことが多く、不安で落ち込む日もありました。先輩方に一つずつ仕事を教えていただき、時には相談にも乗っていただいて、自分なりのペースで少しずつがんばっていきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちが「先生大好き!」と言ってくれることが一番嬉しいです!子どもたちが園生活や様々な活動を楽しんでくれているのを見ると、私ももっとがんばろうという気持ちになれますね。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

私の園には、声かけのレパートリーをたくさん持っていて、いつも優しい先輩の先生がいます。自分もいつかその先生のように、子どもたちに寄り添える素敵な保育者になれたらと思っています!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

特にEnglish timeで生き生きとしている子どもたちの顔を見ると、HOPPAで働けて良かったと感じます!

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

毎日元気に出勤できるよう、ストレッチや早寝をして体調管理をがんばっています。

これからどんな人になりたい?

子どもたちを楽しませる素敵な声かけで、子どもたちの「やりたい!」をどんどん引き出せる保育士が目標です!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

大変なこともありますが、それはどんな仕事でも当たり前のことだと思います。保育は、昨日までできなかったことが今日できるようになったり、だんだん話せる言葉が増えてきたりと、子どもたちの成長を間近で見ることができ、大きなやりがいを感じられる仕事です。子どもの言葉に思わず笑顔になったり、時には励まされたり、やっぱり保育士っていいなと思う瞬間もたくさんありますよ!後悔のないように、遊びも勉強も就活も、今自分にできることをがんばってくださいね。応援しています!