先輩インタビュー
-
HOPPA妙典駅
なべた先生 保育士
日本児童教育専門学校 2023年卒業
千葉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

子どもと関わることが昔から好きで、自分の好きを仕事にしたいと思いこの道を選びました。

どんなふうに就活したの?

私は12月頃から焦って就活を始め、比較的遅めのスタートでした。3つの園へ見学に行き、それぞれの園について詳しくお話を聞きました。分からないことだらけの中で、この先働いていく場所を決めてしまうことに不安もありましたね。やっぱり対応が丁寧で笑顔が多い職場がいいなと思い、実際に見学したときの雰囲気を重視して決めていきました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

学校の先生からHOPPAをおすすめしてもらったことがきっかけです。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

園について、丁寧に噛み砕いて、細かなところまで説明していただきました。全ての部屋を回って設備を確認しながらお話を聞けたので、自分が働くイメージもしやすく充実した見学になりました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

たくさんの子どもたちの笑顔と、施設長の真摯で丁寧な対応に惹かれました。雰囲気も自分に合っていると感じましたし、何より「私もHOPPAの一員になりたい」と感じられたことが決め手になりました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

最初は何もかもが初めてで、不安な気持ちでいっぱいでした。日々の保育だけでなく書類作成などでも、施設長や隣のクラスの先生までサポートしてくださって本当にありがたかったです。先生方が親身になって寄り添ってくださったおかげで、ここまで来ることができました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

初めての手作りおもちゃを子どもたちに見せたとき、とても気に入ってくれたことが嬉しかったです。ある子はお家まで持って帰ると言わんばかりにギュッとおもちゃを握りしめて離さなくなってしまったんです!(笑)子どもたちの笑顔を見ると、次はこんなものを作りたいなとアイデアもたくさん浮かんできます。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

いつも子どもたちが楽しめる活動を考えている隣のクラスの先生に密かに憧れています。その先生のクラスは、子どもたちが毎日とびっきりの笑顔で過ごしていてすごく輝いているんです。先生の良いところを学びながら、私も工夫を重ねてがんばる日々です。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

保護者の方から、お家での子どもの様子を聞いたり、園の活動中の様子をお伝えしたりして、一緒に成長を喜び合えたときに大きなやりがいを感じます。様々な活動プログラムがあることで、子どもたちの成長もよりはっきり見えるので保育士としてもとても嬉しく、充実した保育ができていると思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

読書が好きなので、いろいろな本を読んで幅広い知識を得るようにしています。

これからどんな人になりたい?

子どもたちの「楽しい!」を一番に、学びや成長にも繋がる保育を考えられる人でありたいです。また、子どもだけでなく保護者のみなさんとも共に子どもの成長を喜び合い、信頼関係が築ける保育士になりたいと思います。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就活や新生活は大変で不安もたくさんあると思いますが、夢はもうすぐそこです!がんばってくださいね。学生時代に授業で作ったものは必ず取っておくといいと思います。保育でも絶対に役立つので、大切にしてください!