先輩インタビュー
-
HOPPAガーデンビュー千葉駅前
まの先生 保育士
植草学園短期大学 2022年卒業
千葉県出身

どうして今の仕事を選んだの?

弟がいるので自然と小さな子との関わり方を学んでいました。やがて、自分は小さな子と関わるのが好きだと気づいて、将来は子どもと関わる仕事をしたいと思い保育士を目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

2年生の夏頃、幼稚園・保育園実習が終わってから就活を始めました。就活をしていく中で一番悩んだのは、やはり保育園をどのようにして選ぶかということでした。私は「自分が大切にしたいと思うこと」をじっくり考え、それに合う保育園を選ぶようにしました。

この法人のことは、どうやって知ったの?

HOPPAのことは学校の先生から教えていただきました。

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

園見学に行った際、担当の方が園のことをとても丁寧に説明してくださり嬉しかったです。子どもたちも先生たちも笑顔にあふれていて、素敵な園だと直感しました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

見学では先生同士のコミュニケーションの様子も見ることができ、その雰囲気からもHOPPAは良い職場環境だと感じられたことが決め手になりました。ここでなら自分も楽しく成長しながら、長く働けそうだと思ったんです。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

子どもたちへの関わり方や保育の仕方など、最初はやっぱりいろいろな不安がありました。自分から積極的に先輩方に相談したり、保育士の友だちに話したりして、なるべく誰かと気持ちを共有することで不安を解消していきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

子どもたちが私の名前を覚えてくれて初めて「まの先生」と呼んでくれたときのことは忘れられません。また、他クラスの子からも名前を呼ばれることがあり、担任じゃないのに覚えてくれたんだ!とすごく嬉しくなります!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

私が不安なとき、先輩方は私の悩みや相談の解決策を一緒に考えてくれました。いつも優しく接してくださる先輩方のおかげで今の私があるので、私も後輩に頼ってもらえるような先輩になりたいと思っています。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

休憩室でプライベートな話も含めていろいろな会話がいつも飛び交っていて、先生同士の雰囲気が良いところがHOPPAの魅力だと思います。和気あいあいとした中で働けるので毎日がとても楽しいです♪

これからどんな人になりたい?

子ども一人ひとりに合わせた保育を実践し、どんなときでも落ち着いて子どもたちと関われるような保育士を目指しています。

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

手遊びは、活動と活動の間の時間などに役立つのでいくつでも覚えておいて損はないと思います。またピアノも、園によってバラバラだと思いますが少しでも触れておくだけで保育の幅が広がると思いますよ。実習や就活などで大変だと思いますが、息抜きも大切にしながらがんばってくださいね。応援しています!