先輩インタビュー
-
HOPPA近江八幡
やまだ先生 保育教諭
滋賀短期大学 2022年卒業
滋賀県出身

どうして今の仕事を選んだの?

妹が2人いるため、自分より年下の子と遊ぶ機会が多かったことが影響して昔から子どもが好きでした。中学校の頃に将来の夢について考えたとき、保育士をしている母の姿に憧れて、そこから真剣に保育の道を目指すようになりました。

どんなふうに就活したの?

私は自分の思いを言葉で伝えることが苦手なので、就活はとても不安でした。面接でも、話している最中に緊張で何を話しているか分からなくなってしまって、終わった後も上手く自分の思いを伝えられたかはすごく不安でしたね。

この法人のことは、どうやって知ったの?

求人情報サイトでHOPPAのことを見つけました。

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

園舎がとてもきれいで広く、戸外で遊べるスペースもあったのがとても魅力的でした。HOPPAオリジナルのプログラムもたくさんあり、子どもにとっても先生にとってもすごく楽しそうな環境だと感じて入社を決めました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

新卒で入社して、初めてのことばかりだったので最初はすべてが不安でした。書類の書き方や、保護者対応、行事の進め方などたくさんの不安でいっぱいでしたが、頼れる先輩がたくさんいたので、困ったことがあればすぐに相談をしてアドバイスをもらい解決していきました。

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

保護者の方から「やまだ先生がいてくれるおかげで、子どもが毎日楽しく園に行けています」と言っていただけたことがとても嬉しかったです!良い保育は保護者のみなさんの安心感にもしっかりつながるんだと実感できた出来事でした。

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

「やまだ先生、毎日がんばってるね。ほんとにすごいよ!」と先輩から褒めてもらえたときはとても嬉しかったです!自分はまだまだだなと至らない点を痛感することもありますが、ありのままを認めてくださる先輩方のおかげで、今日もがんばれます!

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

知育timeやEnglish timeなどのオリジナルプログラムを行う中で、子どもたち一人ひとりの成長を間近で感じられるのがすごく感動します。子どもたちの可能性がどんどん広がっていくのが、HOPPAならではの良さだと思います。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

最近はクラスの壁に飾る壁面を作るのにハマっています!子どもたちに褒めてもらえると、どんどんアイデアも湧いてきて楽しいです!

これからどんな人になりたい?

子どもの気持ちをしっかりと聞いて、一人ひとりに寄り添える人になりたいです。子どもたちからも保護者の方からも、そして共に働く先生方からも信頼してもらえるようにがんばりたいと思います!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

就活を進めるにつれ、様々な不安や壁にもぶつかるかもしれませんが、素敵な園は本当にたくさんあります。どうかあきらめず、自分に合う園を見つけられるようがんばってくださいね。HOPPAにもぜひ見学に来てもらえたら嬉しいです。みなさんに会えるのを楽しみにしています!