先輩インタビュー
-
やつはしキッズ 八ッ橋幼稚園
なつみ先生 保育教諭
横浜女子短期大学 2022年卒業
神奈川県出身

どうして今の仕事を選んだの?

幼稚園に通っていた頃、先生は私にとって憧れの存在でした。大人になってもその気持ちは変わらず、短大の保育科に進み、保育士や幼稚園教諭が子どもの成長や人格形成など人生の大切な時期に関わる重要な役目であることを知りました。子どもたちのために働きたいという想いは一層強くなり、保育教諭として働くことを決心しました。

どんなふうに就活したの?

私は最初から八ッ橋幼稚園に就職しようと決めていたので就活らしい就活はしていませんが、2年生の秋頃に全国認定こども園連絡協議会神奈川支部というところが主催している「KK5バスツアー」に参加し、神奈川エリアの認定こども園を1日で5つ見学しました。面接では自己アピールがとても苦手で、自分の良いところや特技が見つけられず苦戦しました。事前に友だちや先生に相談して自分の良さを知っておくと、就活のいろいろな場面で気持ちも楽になると思います!

この法人のことは、どうやって知ったの?

私は八ッ橋幼稚園の卒園児なんです。家も近所で、八ッ橋幼稚園のことが大好きだったので絶対に八ッ橋幼稚園に就職しようと考えていました!

この法人の説明会・見学・実習に参加したときどうだった?

自分が通っていた頃と変わらず、先生たちも子どもたちも活発で元気な園という印象を受けました。同時にとても懐かしい気持ちにもなって、早くここで働きたいと思いました!

どうしてこの法人で働こうと決めたの?

八ッ橋幼稚園はたくさんの行事があり、子どもたちと一緒にいろいろな経験ができる園だと思ったことが決め手です。水泳や体操教室、英語などの活動には専任の先生もいらっしゃるので、自分に知識や経験がなくても正しく子どもたちが学んでいくことができるとも思いました。

働き始めた頃のエピソードを教えて!

私はピアノが苦手で、弾き歌いができなかったので最初は子どもたちに歌を教えることが難しかったです。フリーの先生がしばらくは歌とピアノを分担しようと提案してくださって、慣れるまではみなさんに協力していただきながら乗り超えることができました!また、保護者対応や電話対応も不安でしたが、主任や先輩から丁寧に教えていただきました。今でも教えていただいたことをしっかり意識して対応しています!

子どもたち・保護者の人たちとのエピソードを教えて!

1年目は2歳児クラスの担任になり、自分の不安な気持ちと保育力のなさから、子どもたちに申し訳ないという気持ちばかり感じていました。そんな年、3学期の最後の懇談会で保護者の方々に「なつみ先生が担任でよかった」と言っていただけて本当に嬉しかったです。また、進級してクラスが変わっても、園内ですれ違うたびに子どもたちが名前を呼んでくれたり、保護者の方と一緒に会いに来てくれたりするのもとても嬉しいです!

一緒に働く人たちとのエピソードを教えて!

園長先生から「いいクラスを作っているね」と言っていただけたことが印象に残っています。まだ自分の保育に自信がなく、他の2歳児クラスの子どもたちや先生と比べてしまうことが多かったのですが、子どもたちがしっかり話を聞けているところや楽しそうに活動できているところを褒めていただけてとても嬉しかったです。

ここで働けてよかったなぁと思うことを教えて!

園の決まりや保育の進め方など分からないことや不安なことは、先輩方が優しく相談に乗ってくださいます。しっかり教えていただけるので安心して保育に励むことができます。また、活動が多彩な分、子どもたちの成長を感じられる場面が多く、感動するたびにこの園に勤めて良かったと思えます。

今夢中なこと・がんばっていることを教えて!

今がんばっていることは自炊です!仕事終わりに自分にご褒美をあげる気持ちでおいしいご飯を作っています。レパートリーが増えていくことも嬉しいですし、毎日おいしいご飯を食べられることに幸せを感じています♪

これからどんな人になりたい?

目標にしているのは、ピアノや製作が上手で楽しみながら教えられる先生です。ピアノも製作もまだまだ苦手意識があるので、大丈夫かな、上手く伝わっているかなと不安になってしまうことが多くあります。休みの日にピアノの練習をしたり製作の手順を考えたりして自分なりにがんばっているので、これを継続してもっと楽しく子どもたちと活動できる先生になりたいと思います!

後輩のみんなにメッセージをちょうだい!

毎日お疲れ様です!今学校で学んでいることやアルバイトの経験などは必ず自分の強みに変わります。学んだことや経験したことは、保育の現場で活かすことができますし、就活のときにもきっと役に立ちますよ。また、時間がある学生のうちに、ピアノや製作など何か苦手に感じていることがあれば、練習したりアイデアをたくさん集めておくと自分のためになると思います。もちろんたくさん遊ぶことも大切です!ぜひ八ッ橋幼稚園へ見学に来てくださいね。みなさんが素敵な職場に出会えますように。応援しています!